こんな感じです。裏側は両面テープで貼り付けてあり、その上からさらにビ
ニールテープで固定してあります。孔が多少イビツなのは「
そ
んなに凝ってる時間が無かった」からです。で、ニブラの切断面は錆びそうだったので、
黒のスプレー缶で塗装しました。真っ黒で何も見えないのですが、ちゃんと金網ごと塗装してあります。前回の雑談で「金網で塞ぐ」と言いましたけど、まさか
"
魚焼き用の金網"で塞ぐと思ったりしなかっただろうねぇ...(^ー^)
そんな訳ないでしょ。「それにしても丁度いい金網があったものだな...」と思われた事でしょう。実はこの金網、
だったのです。この網は枠がなければフラットな金網ですからね。ちなみに写真のは「アク取り」ですが、実際に使ったのは「カス揚げ(天カス取り)」です。
カス揚げの方がアク取りに比べて網目が粗く、風通しがいいみたいです。アク取りだと、塗装したら網目が塗料で詰まってしまいそうなので直前で使うのをやめ
ました。
06/03/10
・社内のブロードバンド環境
FTTHになった(NTT西日本/フレッツ・光プレミアム)。それに伴いプロバイ
ダも変更になった。上りも下りも素のままだとCATVと大して変わらないが、帯域は広くなったのでよしとするか。フレッツの速度測定サイトでは90Mオー
バー出てるし。
・MTUとかRWINとか。
フレッツ(光)で速度向上のためにMTUとか
RWINとかをいじるのに意味があるのか疑問になってきた(XPでの話です)。
話をMTUに限定してよくよく考えてみる。MTUってのは"ネットワークアダプタ毎のTCP/IPに対する設定"な訳だ。直結なら素直に速度は向上するだ
ろうが、ルータ(CTU)を挟むとそうもいくまい。ルータ(CTU)とPCが1台ずつならルータ(CTU)との通信方法によっては速度は向上するだろう。
でも。ルータ(CTU)があってその下にハブがあってLANが構築されている場合、MTUを1454(フレッツ)にしてしまうと確かにインターネットの速
度は向上するかもしれないが、LANの速度は低下してしまうハズだ(Ethernet=1500)。このような環境下で速度向上を求めるのなら、
- イ
ンターネット接続とLAN接続で設定を変える(要再起動)。
- LANカードを2枚挿す。そして状況に応じて経路
を切り替える。
- ルータを買い換える(IPv6対応)
- LANに接続
されているすべての機器のMTUを同一にする。
しか方法はないような気がする。最後にあげた「LANに接
続されているすべての機器のMTUを同一にする」ってのはできそうでできない設定だと思う。プリントサーバや複合機なんかはとてもMTUを設定できるとは
思えないし。
NetTuneで
セッティングしたら確かに70Mオーバーを記録したのだが、ネットワークプリンタやら、ネットワークコンピュータに対する挙動は非常にアヤしかった。
私の知識の範囲内で考えた上で出た疑問なのですが...何か言ってる事間違ってますか?間違っていたら指摘して下さい>識者の方。
・
ははぁ。
MTU
に関しては先の疑問の通りだと思う。でも、その他の項目は「理論上障害が無い」という前提に近付ける設定のため、よっぽど回線品質が悪くない限りは設定し
ていても"LANには悪影響を与えない事が多い"のだな。無線LANで電波状態が悪かったとしても、TCP/IP以外の手段で再送等の手続きを行うので、
「別に構わない」、と。昔の話で例えるならば、「取りこぼさないという前提で色々な方法を使ってハンドシェィクを手抜きする」ってトコか。
06/03/11
・フレッツスクウェア
フレッツになったのでとりあえず行ってみた。動画のコーナーをつらつら眺めていると「仮
面ライダー BLACK」が。すげぇ懐かしい。倉田てつを氏が「渡る世間は鬼ばかり」に出演しているのを忘れてしまう程懐かしい。
仮面ライダーは夏休みとかに再放送があったりしたので、すべてのシリーズを見た事がある...まぁ、これは当時の話で、クウガ以降は全くと言っていい程知
らない(アギトをちょっと見た位)のだが。
で、好きな順番は「BLACK > スカイライダー > RX >
アギト」だったりする。一番夢中だったと思われる小学生の時の作品が「仮面ライダー(スカイライダー)」なのだが、どういう訳か、高校生になってから始
まったBLACKが一番好きだったりする。まぁ、なんとなく想像は付くだろうが、ゴテゴテと「パワーアップアイテム」の出るシリーズは嫌いだったみたい。
「スーパー1」はスカイライダーとBLACKの間の作品だけど好きな作品リストにカスリもしていない。
BLACK
の話に戻す。なんてったってOP/EDがすばらしくイイ。
「宇
崎竜童/阿木燿子」ペアですよ?で、この時の編曲が川村栄二さんで、RXのOPの作曲をされてます。実は曲だけならRXがダン
トツに好きなんだが...
パワーアップアイテム多すぎ。
コレ書いてたら「
仮
面ライダー オープニングテーマソング集(amazon.com)」を買って聴きたくなってきた。実は、
「仮面ライダー主題歌集」というDVDが発売予定だっ
たのだが、いきなりキャンセルになったらしい。前出のCDが売れなくなるからだろうか?
・
ちょっと思ったコト
文章を書くとき、「です/ます調」と「だ/である調」ってありますよね?このサイトではトピック毎に入り乱れて統一性がないのですが、まぁそこはそれ。
で、物書きさんは「最初に"だ/である調"」で書いておいて、「"ごっめーん、あと1P増やしてー"と言われたら"です/ます調"に変える」っての
は...無理なんでしょうね。でも、文章をダラダラ長く書くのには「です/ます調」が有効ですね。たったそれだけの事なのに文字数が増えますもの...
あぁ、奥深い日本語マジック。
06/03/12
・携帯。
機種変更。使っていた
N251iは
- 電
池の持ちが悪くなった。
- ハンズフリーのイヤホンを付けないと相手からの声が全く聞こえない。
という現象になった。ハンズフリーのイヤホンを必ず付けるとなると、当然コードがジャマなので携帯にグルグル巻きにしてしまうのだが、このコードを解いて
いる間に先方が電話を切ってしまう事が多々あり不便を強いられていた。
で、何に変えたかと言うと、ソニーエリ
クソンの
Premini-II(SO506i)。
理由?
小さいから。
ポーチもセカンドバッグも持たない主義の僕には昨今の携帯はデカ過ぎる。DoCoMo以外のキャリアなら小さいのもあるのだろうが、熊本では
DoCoMo...しかもMOVAでないと不便な時が多い。いいねぇ...大都市の中だけで仕事もプライベートも過ごせるヒトは。
充電器と卓上ホルダが別売りだったけど、まぁいいや。で、卓上ホルダに携帯を置いてみる。ゴリッとしたイヤーな感触がする。「これってすぐに傷が付きそう
だなぁ」と思い、Web上を彷徨っているとやっぱり卓上ホルダで傷が付くらしい。卓上ホルダを分解してツメの部分を全部除去した。ちなみに分解するには
ペーパーナイフみたいなのを使うのが良さげ(こじらず開ける方法もあるみたいだったけど、多分こじ開けた方が早い)。
SONY
らしく(別会社ではあるけど)、音楽再生機能を持っているようだけど、
- メモリースティック
は別売。
- 音楽を保存するには「マジックゲート対応のDuo」が必要。
- で
も「Pro Duo」には未対応(だから最大容量は128MB)。
- マジックゲート対応のメモリスティックを読
み書きするには専用のリーダ/ライタが必要(1種類しかないような気もする...)。
- ヘッドホンも別売り。
1
万円位の追加出費をしないとダメって事ね...うはぁ。
・着メロ
N251i用
に作ったのを入れてみる。とりあえずは鳴るが、折角なので新作を入れてみる...なかなかいい感じ。
・今日は
ショッピングモール3軒とタイヤ交換でカーショップ、携帯の機種変更でDoCoMo、急ぎで子供の写真が必要になったのでセブンイレブン...やったら忙
しかった。
06/03/13
・World Baseball Classic
4-3で勝ってて、3-4xで負けるって...有り得ねぇ。イ
チローは言いたかっただろうね。
抗議、抗議って、抗議が好きだねぇ...(by イガラシ)
なんか、「キャプテン」の
対
青葉学院戦での理不尽さを味わった気がするよ。
まったくなりふりかまわねえんだから...(by イガラシ)
結局、青葉学院にはもう一歩のところで負けてしまうのですが、「さあ、みんなかえろう…、またつぎがあるじゃないか!(by 谷口)」...そう、
この話には「リベンジ」という続きがあるので
すよ。気を取り直して次に行きましょう。
06/03/14
・ホワイト...
知るかボケ!!
・見本誌
今
月も見本誌が届いた。「Windows100%」のBartPE特集。晋遊社には悪いが、この記事の出来はよくない。ソフト名のリンク先間違ってたりアイ
コンが違ってたり、そもそもこの内容が「究極のブイマグ流 BartPE 構築マニュアル」の
劣化コピーだ
しな。後発で出すならもっと練らないとな(v3.1.10を紹介しておきながら、焼きソフトはBartPEに入ってるって知らないのか?)。「他人のパソ
コンもこれ一枚で丸見え!?」ってアオリもどうだろう。パスワードリセットプラグインも紹介しちゃってるし(あーよかった、非公開にしといて>拙作
ResetPasswordプラグイン)。
で、話を戻すと、最近「言わないと見本誌くれない」ってのが多すぎ
(送付先住所がわからな
いってのを除く)。見本誌送付はマナーだろ?「フリーソフトだから勝手に載せていい訳じゃない」ってのは理解しているみたいだが、「掲載に同意したから後
は好きにしていい」訳じゃない。穿った見方をするならば、
- 掲載許可取り付ける
- 誌
面でソフトの評価を下げるような記事を掲載
- 見本誌は送らない
- ソフ
トの作者は何も知らない
っ
て事がありうるでしょうに。何書かれたかを知る権利があるわな。ソフトの作者に「こんな感じで紹介しました」って意味でも見本誌送付はマナーでしょ。「見
本誌が必要な方は以下に住所を...」じゃなくて、「見本誌を送付致しますので以下に住所を...(中略)...見本誌が不要な方は...」が
筋じゃないの?
・
Premini-II(SO506i)
ちよっと気分転換に
ヤマダ電機へ。
N251iで
使っていたハンズフリーのイヤホンマイクは平形コネクタなので
Premini-IIで
そのまま使えるのだが、あまりにもグルグル巻きにしたので根元が切れ掛かっていた。これを機にハンズフリーをどうにかする事にした。
とりあえず「
DRC-M10SF」
を購入。これは単に平形から3.5φヘッドフォンミニプラグに変換するものではなく、3.5φコネクタ部にハンズフリー用マイクが付いている。2,000
円弱だったかな?SONY製でないものは安いのだけど、一応純正で。コレに接続するものは純正でなくても構わないし。しかし、一般的にはやはりセット物が
売れるのか、この商品は
リアルにホコリが積もっていた。
ヘッドホンとセットになってるのは高いので却下。コード部には「
DRC-M10SF」
が使われているから、値段から「
DRC-M10SF」
の金額を引いた額が暫定的なヘッドホンの価格になる。セットだからそれでも割安なのだろうが、意外な落とし穴があるのでこれは買えない。
"
ネックストラップ+ハンズフリー"な「
DR-NX1SF」
は「
必ずハンズフリーで話さなくてはならない」
という欠点があるため却下。何もしない時、ヘッドホンを肩にブラ下げてるのが格好いいとは思わない。着信があったら平形コネクタ抜いて本体で通話するか、
あわててヘッドホンを耳に入れなくてはならない。そもそも、そんな格好でお客さんトコ行ったら追い返されること必至だし。
「Memory Stick Duo 128MB (MagicGate)」を買って
ヤマダ電機を後にした。
帰りに100円均一の店でステレオイヤフォンを購入。
「おいおい!」と突っ込むのは話を最後まで聞いてからにしてほしい。何故
ヤマダ電機でステレオイヤフォンを
買わなかったのか、100円均一の店で100円で買えるから...そう言ってしまえばそれまでなのだが、それだけではない。「
DRC-M10SF」
はコード長が1mある。ここに100円均一で買ったステレオイヤフォンを挿すと、2.2mになる。つまり耳からハンズフリーマイクまで1.2mある事にな
る。ハンズフリーマイクにはクリップが付いているが、余ったコードは邪魔なだけだ。
つまり、それが答えだ。
ヘッドフォンとセットのものでもハンズフリーマイクまで0.5mある(単体のステレオヘッドフォンで0.5m以下のものは見た事がない)。身長170cm
の僕が0.5mのヘッドフォンをした場合、ハンズフリーマイクはオヘソの上にある。つまり、どうやってもハンズフリーのクリップを使わなくてはならない。
巻き取り式のヘッドフォンにすればよいのだろうが、リールをアゴの下でプラプラさせてたら
タダのバカだ(リールはヘッドフォンと
3.5φヘッドフォンミニプラグの中間に位置するから)。
丁度いいのがないのなら、作りゃいい。ヘッドフォン部の長さは30cm。耳に掛けると胸の位置に来る(25cm位がベストかも...それ以上短いとアゴの
下にハンズフリーマイクが来てしまう)。これなら両耳にイヤフォンを入れている限り、ハンズフリーのクリップは必要ない。100円均一で買ったステレオイ
ヤフォンは3.5φヘッドフォンミニプラグがL字になっているので、「どこの家庭にでもあるストレートな3.5φヘッドフォンミニプラグ」を使って作っ
た。
「
DRC-M10SF」
の裏側にはネジが一本ある。そうか、そうか。「
短くして
欲しい訳ね」てな事で、「
DRC-M10SF」
も30cm短くした...さらっと書いたが、以外に難しかった。最近のICの足程の狭さではないが、結構狭い間隔のハンダ付けをしなくてはならない(全部
で6箇所)。それと、「最近の当たり前事項」である「"鉛フリーハンダ"でハンダ付けされている」ため、元のコードを外すのに難儀した。ついでに言えば
ケースを閉じるのも大変。力任せに閉めると断線したりショートする可能性が高いので注意。コードの途中で切って繋げてる訳じゃないので、引っ張りにも強け
りゃ、見た目も何ら変わりなし。よって全体画像もなし(ツマンナイもん)。
これで「
全長1mのステレオ対応ハンズフリーイヤフォン
マイク」が完成となった。「
DRC-M10SF」
のコード部分を巻き取りリール方式にすればいいのだろうが、リールは意外に邪魔なものだし、丸ケーブルは巻取りには不向きだ。それならば、最初から短い
方が使い勝手がいい。
確かに一体型を買えばもっと安く済んだかもしれない。しか
し、壊れやすいのはイヤフォン部なのだからマイク部と分離できた方がいい。"ネックストラップ+ハンズフリー"が嫌だったもう一つの理由が「イヤフォン部
を分離できない」という点だった。それに、一体型は殆どが片耳タイプでステレオで聴けないしね。"ネックストラップ+ハンズフリー"よりも、"短いハンズ
フリー"と"ネックストラップ"を使い分けた方が良さそうだ。
・ネックストラップ?
そう
言えば、僕はこんなネックストラップをする事がある。
USB
フラッシュメモリとUSB延長ケーブルのセットだ(^^; だって、このUSBフラッシュメモリ、PCによっては物理的に挿せないんですもの...。
06/03/15
・SPAMをくらう。
夕飯を食べている時のこと、もうすこしだけゴハン(白飯の事)が食べたかったが、おかずがない。食料庫を漁っていると、非常食の缶詰があったのでそれを食べる事にした。別に、
- 最初からおかずがなくて白飯だけを食べていた。
- 非常食を食べる位だから本当に非常事態。
- 子供は腹をすかせて泣いている。
なんて事態に危機的状況に陥っている訳ではないので、ご安心を。
缶詰ってのがスパム。興味本位で買ってみて、まだ食べた事がなかったのだった。知ってるヒトは知っている、あの
「スパムメール」のスパム。僕も最初誤解していたのだけれども、スパムはコンビーフと違い牛肉の缶詰ではなく、「豚肉の缶詰」だ。中身は豚肉と塩と香辛料を練り合わせたもので、要はソーセージの中身だけを缶詰に詰め込んだようなものだ。
調理法はと言うと、「切って焼く」...なんてシンプル。缶詰を開けるとラードが結構見えたので、テフロン加工のフライパンに油をひかずに焼く事にした。
焼いた臭いは、豚肉というよりも「魚肉ハンバーグ」に近い。つーか、見た目もそうだし焼け方も似ている。決定的に違うのは焼くのに従って油が大量に出る点
だ。つまり焼き方はベーコンと同じでいいという事だ。
焼きあがったので食す。焼き目のついた所は食感がベーコンに近い...が、ベーコ
ン特有の臭いはない。味は...ベーコンと魚肉ハンバーグを同時に食べているような感じだ。コンビーフみたいなザラザラ感もない。一口目は「結構イケるか
も」と思った。二口目以降の感想は奥さんと同じだった。
こんなに塩辛いの喰えるかっつーの。
メザシの塩辛いのを"白飯なしで食べ続けると頭が痛くなってくる"感覚に近い。味はともかく体が拒否するみたいな。肉体労働をしていてもスパムのみっての
は食べられないだろう...ベーコンならイケるかも知れないが。ベビースターラーメンは食べられても、"チキンラーメン丸かじりはお茶なしには無理"なの
と似ている。
「豚のミンチの塩漬け」という"保存食"だから、これのみを常食するのは無理だろう。スパムメニューだけで食事できるバイ
キングはどうにかしている(ここで言うバイキングはモンティ・パイソンの作中で出てくるヒトの事)。エッグ・スパムステーキの場合、玉子のおかげで幾分食
べやすくはなるだろうが、塩分摂取量は変わらない訳だから、やっぱり体にはよくないだろう。
食べ残したスパムは切り刻んで再度フライパンへ。また油が出てくる。ここへ玉子を投入して軽く炒め、白飯を投入してチャーハンにしてみた。
油も塩も入れてないのに、ややしょっぱめのチャーハンが何故か完成。
スパムマジック!!
そしてまた食す...まぁ、コレなら喰えるかもな(白飯の量を増やせば)。でも缶詰の写真にある
スパムハンバーグは絶対に食べたくない。この日は自分が食べたかった白飯の量以上にコメを食うハメになった。
・World Baseball Classic
メキシコに6-1か。アメリカご都合ルールのせいで明日の韓国戦に勝っても準決勝に行けない可能性が残っている。準決勝に日本と韓国が行ったら、"
2次リーグから含めて韓国と3回試合をする"事になる。サッカーでは絶対に有り得ない組み合わせだ。
- 2/3がアメリカの審判
- 一次リーグ以降すべてアメリカで開催
- 一次リーグは抽選ではないため、アメリカは中南米のチームとは決勝でしか当たらない。
- 勝ち数が同じなら
- 直接対決で勝利したチーム
- 失点をイニング数で割った失点率の少ないチーム
- 自責点をイニング数で割った自責点率の少ないチーム
- 打率の高いチーム
- くじ引きで勝ったチーム
で決まる勝利チーム(2.が得失点ではないので投手の駒の多いチーム有利)。 - 投手の球数制限と登板間隔制限(すごい先発/リリーフが一人ずついても連投できないのでツライ)。
- 公式ボールはMLB準拠。
- 一次リーグ以降、興行権による利益は殆どがアメリカに行く。
とてもアメリカ有利なルール&試合。中南米チームよりはアジアチームが組し易いと思ったんだろうなぁ...結果はアレだけど。明日の試合如何では、翌日の「アメリカvsメキシコ」を待たずして「アメリカの一次リーグ敗退が決定的になってしまう」ってのは「2.」を"
得失点差"にしなかった報いか。策に溺れて自分の首を絞めた格好となりつつある。
06/03/16
・World Baseball Classic
あちゃー、負けちゃった。拙攻と守備のミスが敗因。これ以上でもこれ以下でもない。被
安打3ってのがすべてを物語っている。公式ボールがMLB準拠な訳だから、メジャーリーグの球と天然芝に慣れている松井稼とか中村紀とかを(少なくとも守
備固め要員として)確保しておくべきだったかな、と思えた。打撃に関しては短期決戦なので、「スモールベースボール」を本気でやりたいのなら打順をいじっ
た方がよかったかも知れない。
昨日はメキシコのメンバーは練習やめて遊びに行ったらしいです。リラックスしてがんばってねー。
06/03/17
・World Baseball Classic
あんのクソ審判、ポールに当たった
ホームランを二塁打にしやがった。当然、抗議は認められず...。アメリカ必死だな(w
・World Baseball Classic
2-1...
やっぱりメキシコ勝っちゃった(^^; メキシコチームがディズニーランド(?)に行ったという話を聞いた時から「...メキシコ勝っちゃうんじゃ?」と思ってはいたのですが、まさか本当になる
とは...。まぁ、メキシコはプレッシャーないけどアメリカはガチガチの状況下だったし。首の皮一枚で繋がった日本代表。「2度ある事は3度ある」「3度目の正直」一体どっち?
・
Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される(IT Media) 「デュアルブートはどうするの?」という疑問が真っ先に出たが、それは後々どうにかなるかも。逆にPC/AT機でMacOSXを動かす方が大変か...って「
OSx86」のサイトを見たら「
Dual Boot Your Intel Macintosh」って記事が...。
06/03/18
・
i-revo 3/14に正式オープンしたようです。ゲームコーナーで
MSX版GRADIUSシリーズを購入できます(現在、沙羅曼蛇とパロディウスはありません)。ゲームはWindows(2000以降)で動作します(独自のエミュレータのようですね)。
GRADIUS2や
ゴーファーの野望 EPISODE IIのDL価格1,050円に対して、
PC-Engine版GRADIUS、
スーパーファミコン版GRADIUS IIIの価格が高いってのは、
物の価値が解ってない
ですな(
ファミコン版GRADIUS IIはワカラナイでもないですが)...こっちは有難いんですが、プラットホームで一括りにしてしまったのは、失敗であり大きな勘違いです。
GRADIUSシリーズ以外にも
スペースマンボウ(MSX2)や
夢大陸アドベンチャー(MSX)、
魔城伝説(MSX)等があります。コナミ以外のソフトもありますね。昔を美化しているわけではなく中期以降のコナミのMSXソフトは"本当に"どれもこれも気合が入っています。食わず嫌いでMSXのゲームをやってないヒトはこれを機にやってみてはいかがでしょうか?
・
i-revo ユーザ登録したら、意図せずに
ブログサイトができちゃった(^^;
機能はこんな感じ。
・
Microsoft Windows XP Professional Service Pack 2 Windows XP Home Edition ユーザー限定 ステップ アップグレード(amazon.com) HomeはProに比べて延長フェーズが短い。
下手すりゃ5年短い。ノートPCの話をすると、コンシューマ向けのPCに比べてビジネス用は高いのにハードウェアスペックは低かったりする。コンシューマ向けのノートPCを買って、
アップグレードを行った方が遥かに安い...1万円ソコソコだし。ビジネス用と言われるPCの価格設定は納得できないものがあるなぁ...。
06/03/19
・World Baseball Classic
今日の試合を僕は観ていない(用事で外出していた)。6-0というスコアは正直想像していなかった。大量点は多少想像していたが、零封は頭の隅にもなかった。
イチローの態度に関して。「アレはアレでいい」のだ。これまで日本代表は負けてもクールだった...多分、王監督とイチローを除いては。「Shit!」で
は駄目だったのだ...「F○ck!!」でないと...。国を背負うとはそういう事だ。彼の憤りの原因は想像するしかないが、恐らくは外へではなく日本代
表と自分自身へ向けられたものだったと思われる。今日の試合、イチローは最初から一人、気を吐いていた。彼の事を「ビッグマウス」と罵るヒトが居る事を僕
は知っているが、それは実力が伴う人間に当てはめる言葉ではない。「内野安打でセコく安打を稼ぐ」と言われて久しいが、内野安打がどれだけ難しいことなの
かを今大会が知らしめたと思う(今日の試合では事も無げに内野安打を記録していたが...)。
そもそも彼はリーダーの資質を持っていな
い。何故なら彼は職人(野球バカ)だからだ。自分の姿を見せる事でしかチームを引っ張っていけないという不器用な人間だ。そんな彼がリーダー的役割を課せ
られているのが見ていて歯がゆくもある。曲解されかねない発言や、高慢とも思える受け答えは彼の本音であり、それ以上でもそれ以下でもない。彼の"言って
いる事"と"思っている事"は恐らくはまったく同じだ。
彼自身、自分がリーダーの器だとは思っていないだろうし、周りからの期待も「迷
惑だな」位にしか思っていないだろう。それでも珍しく気合が入っているのは王監督の存在だろう。王監督もどちらかと言えば職人であり、故に一切の言い訳を
しない。バッティングのスタイルこそ違え、互いに馬が合ったのだろうとは容易に想像が付く。
ここで改めて対韓国戦を振り返ってみる。やはりというか...韓国は見ているものが違う。
- 2次リーグで日本戦で勝利を収めた後にマウンドに大極旗を立てる。
- ホームランを打たれた後に故意としか思えない死球を与える。
- ファールを捕った後でイチローの足元にボールを転がす。
単に「日本に勝ちたいだけ」で今日の日本戦に臨んだようだ。先の2試合はそれがプラスに影響したようだが、それに固執した時点で結果を自ら決定付けてし
まったようにも思える。小笠原への死球は触ってはならない...まさに"逆鱗"だったのだ。不用意な「逆恨み死球」が取り戻せない流れを作ってしまっ
た...それが韓国の敗因だ。
優秀な投手が多いチームに有利なWBCルールでは、韓国が連勝を続けてもそれはフロックではない...メ
ジャーリーグに所属する投手を揃えているのだから。日本代表にメジャーで活躍する投手はたったの1人(大塚)だった。だから、日本は韓国に3連敗しても不
思議ではない状況だった。韓国のマスコミは敗戦に際し「3敗した日本が決勝に行けて、1敗しかしていない韓国が決勝に行けなかったのはWBCのルールがお
かしい」と言っているようだが、それは違う。確かにWBCのルールには不備が多いのは認める。しかし、それを言うのなら「WBCのルールのおかげで6連勝
できた」と反論する事もできるのだから、余計な事は言わない方がいい。
裏を返せば韓国は決して弱いチームではなかった。日本への異常な敵対心を試合前に消し去っていれば3連勝もあっただろうに...。
・それにしても...World Baseball Classic
なんというか、日本側から見れば映画か漫画の世界の出来事のようだ。
- 1次リーグ、中国(18-2)、台湾(14-3)に2連勝。しかもコールド勝ち。
- 韓国に逆転負け(2-3)。1次リーグ2位で2次リーグへ。
- 2次リーグ、誤審(?)でアメリカに4-3のスコアから3-4xで逆転負け。
- 韓国はメキシコに2-1で勝利。
- さらに韓国は7-3でアメリカに勝利。
- 日本は負ければ2次リーグ即敗退という状況下でメキシコに勝利(6-1)。
- 韓国に一点差で2連敗(1-2)。しかも被安打はたったの3本。
- ここまで最下位のメキシコが8回までに2得点以上をあげてアメリカに勝たないと2次リーグ敗退という絶望的な状況に陥る。
- 99%2次リーグ突破の芽がないメキシコチームはディズニーランドへ。
- アメリカ対メキシコ戦。メキシコのホームランが誤審で2塁打に。
- 消化試合から一転、本気モードのメキシコがアメリカからキッチリ2得点して勝利(2-1)。
- 失点率の関係で日本が準決勝へ。
- 準決勝。1次リーグ、2次リーグと1点差とは言え2連敗した相手韓国に対し、6-0で完封勝利。
いやいや、WBC面白すぎ。コレDVDに編集して発売したら売れるぞ...間違いなく。
06/03/20
・今日は小倉へ出張(Dist:190km)
...疲れたぁ。
・
MSAC-US40 購入。
Premini-II(SO506i)で音楽を聴くためです。音楽を聴くには
が必要です。前にも書きましたが、PCから
SonicStageを使って音楽を転送するのですが、恐らく
SonicStageの制限で、マジックゲート対応のメモリースティックDuoは最高で128MBのもの(
MSH-M128N)しか使えません(つまり、"PRO Duoは使えない"って事です)。加えて著作権保護機能を使用しますので、現行製品では
MSAC-US40を使うか、マジックゲート対応のメモリースティックリーダ/ライタを内蔵したVAIOを使う必要があります。当然VAIOは持っていませんので
MSAC-US40を購入した訳です。
単なる読み書きだけであれば他にもリーダ/ライタはあるのですが、マジックゲートの著作権保護機能が使えるリーダ/ライタは実はSONY純正の
MSAC-US40しかありません。他にもメモリスティックを読み書きできる製品はいくらでもありますが"マジックゲートの著作権保護機能が使える"という条件が付くとすべてアウトになってしまいます。過去に発売されたものでは
がありますが、型番を見てお解かりのように単なるモデルチェンジです。つまり、選択の余地はない訳です。大型電器店でも問い合わせは多いらしいですが、「
メモリスティックしか読めない製品が3,000円もする」という認識なのか、置いていないトコが多いようです...そういう問題じゃないのに。私のような田舎者は取り寄せてもらうか通販しかありません。
てな訳で注文していたのが届いた訳です。
Premini-II(SO506i)のFOMA版とも言える
SO902iがつい最近発売になったのですが、
- 音楽再生フォーマットはATRAC3ではなくAAC。
- メモリスティックPRO DUOでもOK。
- AACなのでiTunesが使える。
- MSAC-US40じゃなくても普通のメモリカードリーダ/ライタで音楽を転送できる。
...なんか
殺意が沸いてくるのは僕だけでしょうか?
06/03/21
・
Sharp DV-TR11 家のビデオデッキが壊れて久しいので購入。
DV-TR11はVHS/HDD/DVD一体型プレーヤ。正直、一体型はキライなのだが(壊れた時が...)、別々に購入すると結構な金額になるので仕方なく。
幼稚園の行事のビデオが幼稚園で買えたりするのだが、VHSテープでの配布だったりする。かといって今更VHSテープは買わない(VHSデッキの使用頻度
が少ない)し、奥さんはDVDも観たいと言う(ウチにはPS2すらない)。すべての要望を満たそうとするとVHS/HDD/DVD一体型プレーヤしか選択
肢がなかった。
DV-TR11はDV入力もあるのでデジタルカメラからDVDを作成する事もできるようだ。早速、幼稚園のVHSテープをDVDに焼いてみた。操作は簡単なのだが、マニュアルが読みにくいため、PCでは当たり前なファイナライズを忘れそうな気がする>機械に疎いヒト。
・World Baseball Classic
キューバとの決勝戦。日曜日の日韓戦を見れなかっために高橋君に"非国民"と罵られてしまったDEKOですが、今日は観ますよー。
・World Baseball Classic
祝、初代王者!!
いやー、途中6-5にまで詰め寄られたときはハラハラでしたが、最後は10-6で勝つ事ができました。一昨日の雑談にも書きましたが、有り得ない、まるで映画か漫画のような展開でしたね。試合終了直後、高橋君と奥さんから「
何故かおめでとうコールが来た」のが笑えました(^^;
僕らの世代では、王さんがヒーローなんですよ。長嶋さんが現役引退したのが僕の「幼児期」なので、長嶋さんの黄金期は観ていない訳です。VTRなんかで観
る事はあっても、やはりリアルタイムで見るのとは違いますから。僕と年の近いイチローが「王監督を担ぐ」のは当たり前にしか思いません。
今日の試合の感想はと言うと、
- 始球式がハンク・アーロンだった
単純に「すげぇー」と思いました。
- 審判が若干日本寄りだったのが少々残念
川崎のホーム突入はセーフですが、序盤の判定は...?相手がアメリカの嫌いなキューバですから、「日本寄りな判定をするんじゃないよね?」と思っておりました。後で某国にウダウダ言われるのが嫌ですから。4点差で勝ったのは救いでした...これが1点差だったら今日の勝利は素直に喜べなかったかもしれません。
- 里崎バット投げすぎ。
今日ので3本目じゃないっけ?
- またエラーが命取りになるかと思った。
心臓に悪いぞ川崎。
他はこの際どうでもいいです。今日の試合は各々が自分の持ち味をよく出していたと思います。オメデトウ。
06/03/22
・Windowsのヘルプファイル
僕の記憶が正しければ、WinHelp(*.hlp)とHTML-Help(*.chm)の一部は
Vistaでは非対応だったハズです。未対応ではなく非対応です。「過去のどうすんだ?」と思わなくもないのですが、「.NET」普及の足枷である事は間違いないのは事実です。時代の流れと思って割り切りましょう...って、僕にしては意外にサバサバしてるでしょ?
違う、違う。
代替ソフトを見つけたからです...それもスゴイ奴を。
これがその画面です。その名も「
Help Explorer」。
WinHelp形式とHTML-Help形式のファイルに対応していますし、ちゃんと日本語も通ります。HTML-HelpのレンダリングにはGecko
(Mozilla-Embedded)を使っているようです。察しのいいヒトは解りますよね?IEコンポーネントを使っていない理由が。
そう、Windows版だけではなく
Linux版もあるんです!!
Help Explorerはどうやらシェアウェアのようです。1ヶ月は試用版として使うことができますが、継続して使うにはもちろんレジストが必要です。
・野球と言えば?
掲示板に書いた「Oh Japan - Our time is now -」はど真ん中な歌詞でしたが、変化球はやっぱりB'zの「儚いダイヤモンド」でしょう。この歌詞は野球でネガティブな話題が出た時には何故かジャストフィットします。以前は
こんな感じでしたね。
叫んでも、もがいても、答えは帰っては来ない。 この心、開ける鍵...何処かに忘れたみたい...。
なんとなく予感がしてた。壊れていく感じがしてた...。 身の程もわきまえない"自画自賛"を始めていた。
ノボせて図に乗り、取り付くシマもない。
自分で一番嫌いなタイプになってると 気付かないでいる僕のていたらくを...笑えよ。
...何処に行こう?スピード上げたまま 忘れ物も思い出せずにブーツをすり減らそう。
...どうなってもいい...怖いものなどない。 一人旅など知る暇もない、なんて儚いダイヤモンド。
上っ面の装飾と目先の気持ち良さに走り、 うますぎるConversation..."操る人"に酔いしれ...。
"シラフに引き戻そう!"...言葉にはニベもない。
確か...何時か...僕達は同じ夢を見て、 怖い位に信じあって結ばれていた。
"ヤバイ事に手を出したツケ"が全部回ってきて 蒼ざめた胸の内をくだらない笑顔で隠す。
...何処に行こう?スピード上げたまま 忘れ物も思い出せずにブーツをすり減らそう。
...どうなってもいい...怖いものなどない。 何も出来ずに...答え出せずに...惰性で突っ走ろう。
誰も居なくなり、初めて身に染みる。 "脇目もふらず追いかけた"のは...なんて儚いダイヤモンド。 ...どうしようもない...インチキのLive
「儚いダイヤモンド(Album:BIG MACHINE)」 |
B'zの曲の歌詞は短歌に通じるものがあって「色々な意味」で捉える事ができます。預言等の「五行詩」にも似た感じがします。
06/03/23
・Windows Vista
大幅に予定が遅れているようで...。考え方によってはチャンスな分野もある訳ですが。例えばLinux等の他のOSは、失速したWindowsとの差を詰めるいい機会です。ハードウェアで行けばIntel Macはブラッシュアップのいい機会だと思われます。
・朝から
廃車のための手続きやらなにやらで会社を空ける事が多く、「あとでまた出てこよう」と思ったら、既に日付が変わっていました(ToT)
06/03/24
・だから、あれ程言ったのに。
仕事上の話。当初からコア部分に嫌な雰囲気があったので代替案を出していたのが蹴られた。そしてなんとか実装したものの、βリリースの段階で「便利だと思うヒトには便利な」
想定外の操作が出来るようになっていた。この操作を行えないようにする方向で考えていたのだが、先方が「できるようにして」と言って来た。「副作用でたまたまできているだけだから、できない方がいい」と突っ撥ねたが却下された。「
何が起きても責任取れませんよ」と脅し文句を言っておいたが、利く耳は持っていないようだった。
それとは別に、当初、特定のアプリケーションのプロセスを強制的に殺す機能が付いていた。流石にこれはやりすぎなのだが、β版だったので仕方がない。起動
時に特定のアプリケーションが起動していたら「閉じて作業しないと何が起きるか判んないよ?閉じるかい?」ってなダイアログを出す予定だったのだが、先の
「副作用で行えるようになった操作」との兼ね合いでこの機能は実装しなかった。そして「副作用で行えるようになった操作」を行った結果、通常の操作でエ
ラーダイアログがたまに出るらしかったが「自己責任ですから...」と言っておいた。やはり、それでは困るという事で先のダイアログを復活させる事にし、
閉じるが選択されたらプロセスを殺すのではなく、WM_CLOSEを送る事になった。僕に言わせれば「"副作用でたまたま動いてる"と開発者が言ってい
る」ものを本機能としてウリにしようととする思考が理解できない。
...で、その「たまたま動いている」という意味がやっと解ったらしい。
アプリケーションで作業中に、相当深刻な状況になったらしい。動作原理から言えば当たり前に起きる症状なので、こっちは予見していたのだが、先方は少々パニックになったようだ。「こんなものはリリースできない」...そりゃそうだ。
結局、副作用で行える操作の禁止と、コア部分の全廃...つまり、当初僕が出した代替案の実装を行う事になった。
...だから、あれ程言ったのに。
・納得。
上記の件で一つ解った事がある。アプリケーションにおいて「これ、どう考えても操作しにくいよな?」とか「ここにコレがある事に何の意味があるのだろ
う?」と思えるものがたまにある。「設計した奴は何も解ってないんだなぁ...」と思っていたが、そればかりではないようだ。クライアントの見栄や無知に
よる、
操作方法に対する偏った価値観も一つの要因らしい。要は「自分の考えが絶対だからその通りに作れ」というものだ。確かにお客さんなんだから言われたままに作ればいいのだろうが、クライアントが自己満足に浸った所で、使いにくいソフトを使わされるユーザはどうなるんだ?という疑問は残る。
「こうした方がいいですよ」という提案をして、聞いてくれるならばいい。突っ撥ねるにしても確固とした理由と信念を持ってるならいい。けれども、凝り固まった自分だけの「常識」で物を語るのはやめてもらいたい。
今回の件で言えば、Microsoft製品によく見られる操作方法を提供したのだが、「わかりにくい」だの「要らない」だの言われた。コントロールの横のラベルにあるアクセラレータ(
A)とか(
S)
が要らないだの、D&Dで操作できるようにしろだの、ボタンを増やせだの、画面を増やせだの、ここでもアレをできるようにしろだの...。何故シ
ンプルではいけないのか?アクセラレータは使わない?無いよりもあった方が親切なのは言うまでも無い事ではないのか?D&Dでしかできない操作な
ら、マウスが使えなくなったら一切操作できないではないか(ダブルクリックも怪しいユーザがターゲットなのに...)。無意味にボタンが増えるとユーザの
手間が増えるだけではないか。同じ事を複数の場所でできるようになると混乱が生じるではないか。
...何も解っちゃいない。
作る側としても、納得のいかない「作品」には思い入れはない。陶芸家が気に入らない作品を叩き壊すのに似ている。クレジットには一切残らなくても「アレは
俺が作ったんだ」と胸を張れる物が作りたい。一生の内で作れる「作品」というのはそんなに多くない。死ぬまでに10.000本ものアプリケーションは作れ
ないのだから、それならばせめて質のいい「作品」を世に送り出したいものだ。
06/03/25
・今日は大掃除
会社に溜まりに溜まった大型ゴミを一掃した。これってお客さんトコから引き取ったPCのジャンクが殆どで、軽トラック2台分...500kgあったそうな。使えるパーツは抜いたので、PC扱いではなく地金扱いだったようだ。
06/03/26
・湯布院
どこかに行こうとすると子供のどちらかが具合が悪くなっていたために、なかなか遠出というものができなかったのだが、久しぶりに遠出する事ができた。あい
にくの雨模様だったがなんとか湯布院へ。道中、九重辺りでは雪が積もっていてびっくり。道路は混雑していなかったのに湯布院に着いたら人ごみにまたまた
ビックリ。
06/03/27
・
Ricoh ipsio NX60S ...実は今の今まで会社にはレーザープリンタがなかった。数日前にこの
Ricoh ipsio NX60Sが届いていたのだが、ネットワークプリンタになっていなかったので放置中だった。Buffaloの
LPV2-TX1を仕入れてきて設定し、使えるようになった。
・
els氏からの貢物
なかなかのステキパーツをまたもや貰った。
06/03/28
・コード量
出向に行って他社のヒトと同じ仕事をしていると、コード量についての話をしているのを耳にする事があった。今の会社に出向というものは存在しないから、これは過去のお話。
「昨日は〜行書いた」と言ってるヒトがいた(自慢のつもりだったんだろうな)。僕も以前は「〜行書いた」とか言ってた時期があったが、あるときを境にそれを言わなくなった。何故か?
僕が書いたコードには重複するような似通ったコードは存在しなかったのに対し、そのヒトのコードは「サブルーチン化」「イベント共通化」の余地のある、
かなり冗長なコードだったからだ(要は単純コピペに近いもの)。この時の開発言語はVisualBasicのver6だったと記憶している。現在の「Visual Basic
.NET」はともかく、CやDelphiに比べると言語仕様のせいで冗長なコードを書きがちになるけれど、VisualBasicをメインで使っていな
かった僕の書いたコードの方が冗長ではないというのにはちょっと驚いた。
以来、「内容が違っていても同じ1行」とみなされるのがどうにも我慢できなかった。同じようなコードは関数化するなりしてコード量を少なくするのが普通だ。その方がデバッグしやすいし、仕様変更時の作業も少なくて済む。それなのに...
要はコード量を自慢するヒトがいるが、そんなもん比較しようがないので
多けりゃいいってもんじゃないって事。「質より量」ってのは、ことプログラミングに於いては通用しないと思うよ。
06/03/29
・育児休暇
テレビ観てたら「一年間の育児休暇を取った」という父親が出てた。