ざつだん。
(02/03/01〜)
・ログを分離しました。
・まさか...今月もなのか?
ちょっと勘弁してくれー。
・最近...
新作ソフトのアップが続いていますが、以前に作ったもののメンテもしたいトコロです。でもやりかけで止まってるソフトもあったりして、思案のしどころですね。
・トリック2
面白いのに、なんであんな中途半端な時間帯なんだろう?ちなみに熊本では土曜日の午後3時(^^;
放映してるだけでもよしとするか...。
・楽しい日本語
日本語というものは楽しいものでして、同じ意味を表すのにいろんな表現で書き記す事ができます。漢字を多用し、堅苦しい文体で回りくどく書けばやたら偉そうに見えます。例えそれが薄っぺらい内容であったとしても、です。
しかし。あまりにも堅苦しすぎる文体ってのは読み難くて仕方ありません。あちこちのHPを散策するとたまにそういった文章で書かれたトコロに遭遇します。字数を稼いでいるのかもしれませんが(何のために?)、回りくどい表現は誤解を招きかねません。
知りたい情報を「簡潔に、的確に」記述していないサイトの場合、いくら情報量が多くても、もどかしい気持ちになるのは僕だけではないと思っております...どう?
・SuperDisk
最近、このネタ多くてゴメンナサイ。ちょっと辟易してるかもしれませんね>各位。
デスクトップ用の内蔵SuperDisk(240MB)が欲しくなってきた。正直なトコロ、
評価用に'LKM-FH34-E'を私にくれませんか、松下寿さん(^^;
ショップでは入手困難だったり、価格が高かったりするのでとあるルートからの仕入れを検討中。
・しかし...
10年も前の機種にできた事が、何故DOS/Vでできないのだろう?X68Kしかり、Macしかり。
・LSEject
ちなみに動作テストは通常のFDDでやってます。自宅でデバッグする場合には実機があるのでいいのですが、いかんせんSuperDiskは一台しか所有していないのですよ。SuperDisk判定ルーチンを普通のFDDの判定に差し替えて試します。イジェクトルーチンは一度動作すれば2度と触る事がない(多分)ので、いじる箇所がありませんから。
動作確認リストを作りたいので複数台のSuperDiskを所持してらっしゃる方には、動作したドライブの型番をぜひ教えて頂きたいなぁ、と思っておりますです、ハイ。
一応、松下寿様より「特に問題なく動作する」との回答を頂いておりますが...。
内部的にはがっかりするくらい単純な処理しかやっていませんが(EXE/DLLのサイズで解るでしょう)、それでもある程度の需要はあったみたいで「作ってみてよかったな...」と正直思いました。
・MMSCR
実はels氏の所属する会社からの仕事で作ったものです(元の奴は)。
・TEAD
今月号の「DOS/V
PowerReport」に掲載されている。掲載誌が自宅に送られてきたが、「DEKO様」宛だったので奥さんは困惑した模様(^^;
あれー、名前書き損なったっけ?レビュー記事は皆無なので、読者のお目に留まるかどうかは不明。まぁ載っただけマシか。「TEADインストールしたいんだけど?」「DOS/V
PowerReport4月号に付いてるよ」なんて言えるしね。
・結婚式
今日は同僚の「しらはまくん」の結婚式だった。まぁ、当然行ったのだが「らぶらぶ(*^^*)」であてられっぱなしだった。うーん。私自身は結婚式をやっていない(奥さんともに結婚式が苦手だったので...)のだが、彼は(彼女も)まんざらではなさそうだった。普通はこうなんだろうなぁ...
彼自身の手作りカードやBGMを詰めた出席カード件を兼ねたCD-ROM、紹介VIDEO等、なかなか「趣味に走っていて」感慨深いものがあった。「ばぁちゃん・おん・すてーじ」もステキでした。
その披露宴にて、私は一つだけ余計な事をやった。
それはキャンドルサービスの時のこと。グラスに水が入ってその中にキャンドルが浮かんでいるのですが、普通は水で濡らしたりして点きにくくするものですが...
「イッツ・イリュージョン(^^;」
ばーにん、ばーにん。まぁよく燃える事(^^; 顰蹙買う位燃えましたとも。え、方法ですか?内緒にしときましょう。真似されると危険ですので。ちょっと火力が強すぎましたね。ロウが溶けまくって水面は全部燃えておりました。この場を借りて新郎新婦にお詫びしておきます。
そろそろ新居にて新婚生活が始まるようでが、当てっぱなしのらぶらぶ生活をお送り下さい。
・そうそう...
しらはまくんへ。頂いたCD-ROMですが、再生できませんでした。CD-Rドライブに突っ込んでメディアの検査をやってみたらブランクCDだった模様です(^^;
私のだけだとよいのですが...。
・ミュージックステーション
テーマ曲が変わったらしい。ん?エンディングか?変わったの?VIDEOに撮ったままでまだ観ていないのでよく解らないけれど...。「#1090」か「どうしても君を失いたくない」のどっちかが変わったのね。
・HITACHI
220FX
昔、パソコンが高価だった頃。今のように次から次へ新機種が出る訳ではなかったが、急に新機種が出ることはあった。それ故に、「なんでだー、もう少し待てば...!!」という事があった。PC98で言うなら「VX」や、「FA」、X68Kなら「030」が出る直前に旧来の機種を買ったヒトはさぞかしショックであったに違いない。
HITACHI 220FXのドライバを探していた。目的のものがあった訳ではないが、「何か更新されてないかなぁー」とただつらつらと眺めていた。...すると、あるドライバが更新されていた。
しかし、そのドライバは僕が所有している220FXでは動作しないのだ。
HITACHIのパソコンの型番はPC98に似ている。220FXというのが98でいう「シリーズ」なのだ。で、最新の220FXシリーズは「NP2」なのだが、そのNP2からVIDEOチップが「ATI RAGE Mobility-M1」に変更されている。過去の雑談でこの220FX/TXで一番「惜しい」のはVIDEO性能と書いていたのだが、これで死角はなくなった。以前の220FXでも確かにビジネス用途なら問題はなかった。ただ、色々な事をやろうとすると、「Trident 9525DVD」ではやはり役不足の感は否めなかった。
HITACHIのFLORAシリーズは企業向けモデルだが、「企業と言っても多種多様である」から、今回(いつだか知らないが)の性能アップは歓迎すべき事でしょう。VIDEOメモリが増えた事で外部CRTでのSXGA表示での使用も現実的になったしね。
で、話は元に戻る。
「俺の220FXのVIDEOチップ張り替えてぇーーー(ToT)」
無理だとは解ってるが故に悔しさ大爆発である。最近では皆が忘れかけているようなこの感覚を味わってしまいました。
・ハンマーが振り下ろされる、僕たちの頭の上に。ハンマーが振り下ろされる、世界中至る所で。
そろそろ出てきそうですな、Hammerが。AMD系のCPUを愛用してらっしゃる方ならこちらへ移行されるのでしょう、多分。仮想マルチプロセッサを実現する「Hyper-Threading」機能を搭載したPentium4、または加えて「Yamhill」アーキテクチャを踏襲したPentium4が直接のライバルとなりそうです(IA-64は違うでしょ?)。
AMDではなく、モトローラがHammerを作ったら面白かったのに。何故って?
「MC Hammer」
こんな製品名になりそうだから...(^^;
・03/22に発売になるのは
「Microsoft
Visual Studio .NET」と「BIOHAZARD(GC版)」でしたな。
・緩慢
なんだかXPの動作が重いような気がしてきた。最初は気分的なものだろうと思っていたのだが、TEADで半透明ウィンドウにして気付いた。おもむろにデバイスマネージャを開いて「ディスプレイアダプタ」の所を見て愕然とする。
「nVIDIA GeForce256」
あちゃー、Canopusのドライバ入れ忘れてるよ。で、早速入れてみる。やはりDetonatorXPベースだと速いなぁ。
・ついでに
ここ最近繋がらなかった「MSI Live Update」をやってみる。ドライバ関係はOKのようだ。何故かBIOSは48KBでダウンロードが止まってしまうのだが...。
・さらに
WindowsUpdateもやっといた。
・昨日
02/03/04だったのだが、スタンプマニアではないので気にも留めていなかった。...こうして雑談のネタにはしてしまったけどね(^^;
・今日
奥さんの実家へ...義父の1回忌だった。よって会社はお休み...のハズだけれども、僕はいまココ(会社)にいる(^^;
・片側
先日、何故か車の右側のタイヤだけが空気が抜けていた。しかも2輪とも。イタズラされた形跡はないのだけれど...?
・未だ
カウンタの上がり方がいつもと比べて多い。良いことなのだろうけれど、なんだか気持ちが悪い。MuRICとLSEjectがVectorに登録された位では影響はないハズだが...。
・入院中のels氏
3月の雑談を転送してくれとの事。どうやら携帯で読む気らしい(^^; 病床でそこまでして読みたいのか?彼の気持ちを汲んでMailしておく事にしよう。...自分がネタにされている事を、彼はまだ知らない...(^^;
・某ML
色々やっているんですが...イロイロあるのね(^^;
・WM_USER+0x500
この件って海外サイトを検索しても引っかからないのね。で、偶然引っ掛かったのが「EmEditorプラグインヘッダファイル」。マズいかも知れませんね、XP環境だと。「絶対」とは言いませんが。
・今日
「鬼武者2」の発売日ですね。
・おぉ!!
堀さんが載っている。Koji27氏よりもさらに若かったとは...。ちょっぴりショック(100M位か?)。
・PPA ver1.24
リリース。ver1.23からいろんな事がありましたが、今回なんとかver1.24をリリースする事ができました。ご協力頂いたMLの参加者の方に深くお礼を申し上げます。
さて、今回の変更点は...
・ビルトイン手続きにPauseを追加。 ・Continueメソッドを追加。 ・PauseProcイベントを追加。 ・TPoorPascal.GetVarTypeを追加。 ・TPoorPascal.Argumentsを追加。 ・TPoorPascal.ArgumentByNameを追加。 ・冗長なネストされた括弧が使用されたスクリプトで「右括弧がありません」エラーが出るのを修正。 ・IntFuncParamを記述しないとエラーが返るバグを修正。 ・BCB4用に32bit-Integerバージョンを収録 |
と、なっています。
Arguments/ArgumentByNameが実装された事によって、仮引数(アプリケーション定義関数への引数)へのアクセスが容易になりました。もちろん従来の方法でもアクセスできます。
それから、MLで発覚したのですが、BCB4ではInt64(__int64)の扱いがおかしいらしく、Integerを内部でInt64で実装している現行のPPAでは問題があるようです。そこで今回から、内部32bit-Integerで処理するVCL(BCB4用のみ)を同梱する事にしました。
・追伸
「PPAの関数は2バイト系の文字列に対応していない」と思われている方もいらっしゃるようですが、基本的にビルトイン関数/手続きは2バイト系の文字列を想定しています。PosやUpperCase等は内部で「AnsiPos/AnsiUpperCase」にて処理されています。
・COBOLという言語を卑下するつもりはないが。
言語仕様を古いままにして.NETに対応させるってのはちょっとどうかな?FさんとかNさんとかHさんは確かに「オフコン」というものを持っており、その開発スタッフを抱えている。業務系のシステムがPCへ移行する中、旧来の「COBOLしか知らない」ヒトの仕事はおのずと減ってくる。
それは「自然淘汰」というものだ。しかし、何故か「COBOL使い」の大半は他の言語を頑なに覚えようとしない。
会社としては困る訳だ。COBOLの仕事は減っているのにスタッフは他の言語を使わない(使おうとしない)。給料はバブル期に上がってしまっているから今更減らす事はできない。某人材派遣会社の社長は嘆いていました。「求人出すとCOBOLしかできないのに希望する給料が高すぎる人が多い」と。
最初に書いたようにCOBOLという言語を卑下するつもりはありません。ただ、こんな事をやっていては日本のソフト開発力はどんどん落ちていく一方です。...何故それに気付かないのか。
さらにCOBOLから他の言語へ移行しようとする方、または新入社員等に何故、関連会社独自の開発言語を与える必要があるのか?これも解りません。まぁ、解りたくもありませんが。
・念のため。
VBしか使えないVB使いも同じ事。Delphiしか使えないDelphi使いも同じ事。
・日本のソフト開発力はどんどん落ちていく一方
最近は人月が安いから中国等で開発するんだそうな(大手がだよ)。私は以前「セキュリティや納期遵守とかクォリティとかどうするんですか?」と尋ねた事があります。答えは...「開発責任者を張り付かせるから大丈夫」だとか。...いや、バカかと。大手がこんなんでどうするんだ、と。土地も資源もない日本で、技術までも失おうってのか?
・おでかけしましょ
今日は「水辺プラザかもと」へ行ってきた。ちょっとした気分転換だ。
・ジャぱん?
ここのパン工房「かんぱーにゅ」にはちょっと珍しいパンがある。ジャぱん88号と言うべきものでその名も
「八十八(やそはち)パン」
という。名前が示す通り、このパンは米の粉を使ったパンなのだ。ちなみに1個500円。私も一つ買って帰ったが、凄いヒトになると6個位まとめてご購入になる。売り切れるのが早いので、お買い求めの際にはお気をつけて。ちなみに「裏八十八式」というべき「味噌八十八パン」もある。
・クロックアップに失敗したThunderBird
...捻りすぎだ。ここには焼き鳥一本50円の店がある。安いから小さい?安いから不味い?ちっちっちっ、そんな事はない。普通サイズで、味もしっかりしている(あっさりめ)。
・Quadraple-Boot
以前、TurboLinuxをFTPダウンロードしてCD-Rに焼いてインストールを試みたのだが、焼きミスか、はたまたISOイメージが壊れていたのか、インストールすることができなかった。再ダウンロードすればよかったのだが、いかなADSLとはいえ進んで再ダウンロードはやりたくなかった。
週末、書店に赴くとTurboLinux7が収録されているムックがあったのでそれを購入した。
・インストール
Linuxのために10GBの空きを作っていたので、ここへインストール。LILOはQuadraple-Bootのために、MBRではなくパーティションの先頭に入れる事にした。インストールが程なく終わり、FDからブートするとKDEがちゃんと起動した。まぁ、ここまでは幾度となくやったからな。
・Mozilla
収録されているMozillaは0.9.4だったので、0.9.8をDL。0.9.4では日本語化モジュールが入手できないし(一応最初から日本語化モジュールは入っているのだが)。デフォルトではusr/lib/mozillaにインストールされていたので、0.9.8もそこへインストールした。WindowsでMozillaを使っている事もあって違和感は全くない。
・NTのブートメニュー
以前Vineでやった方法でLinuxのブートイメージファイルを作り、boot.iniを書き換えようとした。...あれ?XPが起動しないぞ?
IDE-0
IDE-1
|
こういう具合にインストールした訳だ。boot.iniでのXPの設定は「multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS」となっていた。2000で起動し、ここを「dulti(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINDOWS」とすればXPが起動した。何故パーティション番号が移動するのかは知らない、多分「大人の都合」というものだろう(^^;
無事XPが起動するようになったので、ブートイメージファイルをboot.iniに登録してやった。これでQuadraple-Boot環境の完成だ。
Linuxで具体的に何をやるのかは未だ未定だが、そろそろKylixも触りたいしね。
・TEAD
ver1.73
リリース。今回の変更点は...
・終了時での更新保存ダイアログにて「いいえ」と「キャンセル」が同じ処理になっていたのを修正。 ・選択文字列のOLEドラッグ&ドロップで、全角文字を移動すると文字化けする事のあるバグを修正。 ・「PPA ver1.24」に対応。 ・[オプション(O)]-[環境設定(O)...]の[ファイル]タブに「バイナリファイルを他アプリに転送する(B)」を追加。 ・何点かの細かな修正。 |
と、なっています。「バイナリファイルを他アプリに転送する(B)」というのは、
「あ、間違ってTEADでEXEを開いちゃった...あーなかなか開かないよー」
とか
「知らない拡張子だなー、とりあえずTEADに喰わせてみよう」
とか
「TEADでバイナリファイル開いて間違って保存しちゃったよぉ(ToT)」
なんて状況を経験した方向けの機能で、TEADがバイナリファイルだと判断したファイルを指定したアプリケーション(バイナリエディタ)へ転送するというものです。「餅は餅屋、バイナリファイルはバイナリエディタ」という事ができます。
・祝els氏退院(^o^)/
社会復帰は来週位になるかもしれないとの事。
・メーラー
週末はずっと自宅にいたのだが、メールボックスにMailが全然入ってこなかった。今朝、会社に来るとパソコンが起動したままだった...(^^;
・「八十八(やそはち)パン」の味
書いてなかったな。最初は普通にしっとり系のパンの味がする。しかし噛み締めると白玉の味がする(当然だ)。かなり好みの味である。挽き割り納豆をサンドして食べてみたい。腹持ちがよさそうだし、やっぱり日本人はお米よねぇー。
注意点として、「スライスしたパンはキッチンペーパー等の上に置かない」というのがある。くっつくのだ、お米だから。手にはくっつかないのだけれどもね。
・Mozilla0.9.9
げ、リリースされてるよ。昨日0.9.8をインストールしたばかりなのに。MNGやBMPもサポートされたし、次は待望の1.0.0ですね(^-^)
・昨日は宗男Day
勝手にやってくれって感じだ。野党の攻撃(口撃)にも裏があるので話半分で聞いておこう。
・欲しいぃー
「初代AI搭載ロボ」。1/4スケールで3,980円だとか。
・ALSA
またここでコケた。KDEで音が鳴らないので、ALSAドライバを入れようとした。ここで何を思ったかxconfigを誤って実行してしまい、環境設定をスッ飛ばしてしまった。あー「TOTOKU
CV711R」の水平/垂直周波数って何だったっけ?ここで調べて「H30-82/V50-160」と判明。やっと本題に入れる。
#alsaconfでサウンドカードを選択...ってなんだっけ?「MSI K7TPro」はVIAの82C686Bなのだが、ないので「VIA82C686A」を選択。これで音は出るようになった。何故かスタートアップ時の音が鳴らないが(コントロールパネルで設定済み)。まぁいいか。
ALSAといえば220FX&VINEで難儀した覚えがあるが、いつの間にか詳細な設定方法が記述されているページができていた>これ。もう少し早くやって欲しかったなぁ...。
・問題のCD
今日から発売だ。例のCDが。誤解していたけど、このCDをWindows上で聴くことはできないのね。Windowsで聴けるのは別トラックにWMAで圧縮されたいわば「オマケ」なのね。こりゃー非難轟々だろうな。しかし、売り上げは伸びるよな、プロテクトがどんなもんかを見るために。
人柱な「BoA」/「Do As infinity」/「倖田來未」さんにとってこれは良かったのか悪かったのか...。
・Yahoo!BB
こんなのがあったのでやってみた>Yahoo!BBスピードテスト。今の住所で「1600K」と出た。実際には2000Kを超えているので平均よりは上と言う事か。ちなみに前住んでいた住所でやってみると...「4000Kオーバー」なんでやねん(ToT)。
・TEAD
ver1.73#2
こっそりリリース。バイナリエディタへ転送する時に起こる不具合を修正してあります。単にファイル名をダブルクォーテーションで括るのを忘れていただけなのですが...(^^;
・白い日
貰っていないものは返さなくて済むのだ。モテない男程出費は少ないという、ある意味薔薇色の日である。
・Lex&Yacc
ちょっとだけ勉強中。PPA関連なのだけれども。現行のPPAは実行時エラーを返すものの、構文エラーは返さない。エラーになる行/列の位置を返すようにして欲しいという要望は結構前からある。...のだが、インタプリタではいざその箇所へ行ってみないとワカンナイのである。しかも再帰的にソースを処理するため、改行コードを数えた位では行/列なんてわからない。
...で、Lex&Yaccを使って構文チェッカを作っている。コアな部分はすでに出来ているので問題はその実装方法だなぁ。PPAのメソッドとして実装すると少々デカくなるし、別にするのもなんだしなぁ。
・zlib
最初何の事かと思ったら>Mozilla、こういう事だったのね。
・小さいことはよい事だ
欲しい。何に使うかは別として>これ。しかし、これといいこれといいこれといい、最近は小さいのが流行りなのかな?
・今年で30しっとるけのけ?
今月、とうとう三十路に突入ですわ。同級生はとっくの昔に30なんだけどね。再来年は年齢書くときに
0x20歳
...って書くべきかな、コンピュータ関係の仕事に携わってるからには。そっか、履歴書書くときに手間が省けるな。C使いは「0x20歳」、Pascal使いは「$20歳」、そしてBasic使いは「&h20歳」だね(^^;
・Vine Linux 2.5β1
公開された模様です。
・くぅーじらー、くぅーじらー(by熱気バサラ)
久しぶりに鯨肉(赤身)を食した。懐かしい味である。ちょっと馬刺に似ているが、それとはまたちょっと違う獣臭さがある。鯨肉は煮たり焼いたりすると固くなるため、生食が一番だ。焼いた鯨肉はごわごわして独特の臭いを発するため特に食べにくい。まぁ、生食でもそこまで美味しくはないのだが。
日本は昔から鯨を食べる文化があったのだが、どこぞのバカのためにその文化も失われつつある。モアやドードーを絶滅させ、ビーバーすら絶滅の危機に晒している国々に文句を言われたかぁないな。
・さかな、さかな、さかなぁー
鯨は魚じゃなかったな(^^; というより、シメサバは魚の名前じゃないぞ。
・NFS Client
on X680x0
一応説明しておくと、「NFS
Client on X680x0」はX680x0の純正OSであるHuman68k上で動作するNFSクライアントです。Windows/Mac/LinuxなどでNFSサーバーを立てる事により、仮想ドライブをマウントできます。その「NFS
Client on X680x0」ですが、近いうちに新版がリリースされるようです。
・「あの、素晴らしい をもう一度」
2,800円という価格で「Windows版」が出るらしい。体験版はこちら。
・あらら。
仕事してたらPM11:45...んーネタ用意してないや(^^;
・最近...
週末の方がキツイのは何故だろう?
・三角関数
仕事で「2点から角度を求める」ってロジックが必要になりました。...覚えてないや(^^;
中学校かなんかの授業でやったよねぇ?高校じゃなかったよね。あー、数学と英語はもう一度最初からやり直したいなー。
・@Nifty
掲示板のメンテが入ったよーな?
・@Nifty
今日は「homepage1.nifty.com」のメンテ日です。「AM2:00〜AM8:00」の間はメンテのようです。
・さて...
腹減ったので帰るか、一旦(^^; 気が向いたら、雑談を書き溜めしておきますです。
・ウィルスメール
ここの所、また増えてるような気が...。
・今日の数学
今日はこんな奴をやった。
「r(半径)とh(高さ:Y軸)は解っている。この時のw(幅:X軸)の長さを求めよ。」
...こんなのを業務でやるとは思わなかった。社内でやれ、Sinだ、ArcSinだ、ラジアンから角度へは「n * Pi / 180」だ等と散々騒いだが、誰もが知ってるあの定理でカタが付くことが判明。...大人になるとなんでも小難しい理屈を並べたがるものだなと、つくづく思い知らされました。
・正解が解った方は掲示板にどうぞ(^^;
・こんなのが必要な業務って一体...。
まぁ、そう言わないで。
・els氏とのMessengerでのやりとり。
不謹慎だから、読みたい人だけ読んで。
DEKO:さかな、さかな、さかなぁー。
DEKO:ほーら、頭の中はメリーゴーランド(^^; DEKO:回る回る。 els:お肉屋も対抗でつくれば、いいのに〜。牛、鳥、ぶたにく〜産地が違っても味はいっしょ〜 DEKO:「ロース、手羽先、マトン、ミソ豚〜」とか(^^; els:替歌つくるかい? DEKO:お肉、お肉、お肉ぅー。お肉を食べるとぉー DEKO:頭、頭、頭ぁー els:どきどき DEKO:脳みそスカスカぁー els:爆笑〜〜〜〜〜 雑談にかくんだ〜 DEKO:...こんなの書ける訳ないでしょ。 |
実家に帰る度に焼肉食べてます(本当)。全然、フォローになってないって...(^^;
・レイバーだろ、これは...(^^;
しかもデザインは出渕裕だし>コレ。篠原重工業が開発メーカーに入っていないけど?そのうち「タカアシガニ」とか「ぴっけるくん」とかも出てくるのかな(^^;
・「小顔に見える様デザインしたら(パトレイバーの)イングラムに近くなってしまった」
いーや、確信犯とみた。
・明日発売になるもの
「Microsoft
Visual Studio .NET」と「BIOHAZARD(GameCube)」ですか。
・BIOHAZARD
一週間後には「BIOHAZRD
GAIDEN(GBC)」なんてのも発売されるようだが、MSXなんかの「メタルギア」みたいだ(^^;
・んー
やれ三角関数だの方程式だの、およそ仕事とは思えない所で頭を抱えている今日この頃です。夢にまで出てきそうだ...。
・O.S.R
今月いっぱいらしい。バナー外さなきゃだね。
・鶴屋
熊本最大手の百貨店が今日からリニューアルオープンです。そのため、市電と中心部環状バス(100円バス)が、今日と明日は「タダ」という豪儀な事になっています。...とはいえ、それらの公共機関を利用できる地域というのはごくごく限られているのですが。
イモ洗いに参加するつもりはないので、私は行きませんでしたがね。
・熊本の公共機関
何度も書いてる気がするけれど、熊本市内を車なしで移動するのはまず無理です。しかし、車は車で渋滞に悩まされます。道路が立体化されていないのに、中心部から木構造になっているためです。狭い道路から大きな道路に車が流れ込む構造になっているため、朝夕のピーク時はあちらこちらで渋滞になります。
・何故?
この間、東バイパス(国道57号線)に関する回覧板が回ってきました。立体化すると500億円かかるそうです。まぁ、それはいいとしましょう。工事期間が50年だそうです。僕が生きてる間は渋滞は緩和されそうにありませんね。
・バス&市電
車に乗ってるヒトは口々に「邪魔」といいます。バスと市電は車線等の面で優遇されているのですが、環状線という概念がないのか、中心部へ向かう(またはその逆)便しかないのでバスや市電が便利だと思ってるヒトは一部の地域のヒトだけでしょう。環状線がない(皆無)なので、横へ移動するには中心部へ向かって移動しそこから乗り換える必要があります。これではいくら行政が「公共機関を使いましょう」と言っても誰も使わないでしょうね。
・地理
中心部には白川が流れていますが、ここに掛かっている橋と橋の間隔が広いうえに、片側1車線だったり、一方通行だったりする無意味な橋があります。
・エスケープゾーン
片側1車線の道路にバスがいると渋滞が起きます。しかし、停留所にエスケープゾーンがあるのは1割にも満たないのではないでしょうか?さらに、バスが信号に近づくと優先的に信号を切り替えるシステムを導入するとか言ってます。
・んー
年末/年度末に変なトコの道路をいじる金があったら、もっと根本的に渋滞を緩和するための資金にして欲しいのですが...。
・メトロポリス
往年の映画ではなく、手塚治虫原作のあっちの方。TERA氏のDVDをお借りして観たのだ。内容は...原作を読んでないのでなんとも評価しにくい。よってパス(^^;
ティナの声...というか声優さんの言いまわしを聞いていて、どっかで聞いたような..と観てる間中考えていたのだが、後になって気が付いた。「あ、荻野目ちゃんにそっくりだ」と。
・荻野目ちゃん
荻野目洋子の事。声優をやっていた時期があった事を知っているヒトはそんなに多くないに違いない。
・光ある所に影は生まれる
...よく言ったものだ。「光が強ければ強いほどその影も大きく黒くなる」という事を最近知った。
・完徹明けなので...
眠い。かなり眠い。まじで眠い。...今日は寝させて頂きます。(-o-)...zzz
・PlayStation3
いよいよ形が見えてきたようだ。分散システムというと地球シミュレータ等のスパコンを想像するが、どっちかというとPlayStation3はSETI@homeに近いのかも知れない(あるいはヤシマ作戦か?)。X-BOXがリビングルームでのシェアを奪おうと躍起になっている所へ、SONYはその先を行こうとしている。
プロセッサはSCEIとIBMと東芝で共同開発との事だが、どこかで聞いたようなメンバだ。以前書いた(01/10:YOLへのリンクは切れている)新OSの開発メンバと同じなのだ。そして、PS2-Linux。なーるホド、すべては伏線だったのか。
・VineLinux 2.5CR
リリースされたようだ。こちらは商用パッケージ。FTP版との違いはWnnとRICOHフォント搭載の有無程度なのだが。DoOffice(2.1CR相当)のユーザー登録はしてあるのだが、6,500円出してまで活用できるかというと...疑問だな。
・前々から言ってるけど。
かな漢字サーバーはともかく、標準で使える(どのディストリビューションでも、という事)日本語TrueTypeフォントがLinuxにないのは痛い。RICOHさんに自腹を切ってもらって「LX明朝/LXゴシック」のみをライセンスフリーにして頂けるとイロイロと助かる事が多いのですが...。
・なんとか...
仕事も落ち着いて来た。4月からはまたイロイロあるのだけれど。
・Windowsのバージョン判定
次のバージョンのTEADのマクロに追加される予定の関数ソースです。何か役に立ちそうなのでアップしておきます。
「IsWinNT」はともかく、「GetOSName」は結構手間でした。「GetOSName」を呼び出すと、「Windows<OS名orバージョン><エディション> <Server/Workstation> <[ServicePack]>」を返します。
function IsWinNT:Boolean; var Version:TOSVERSIONINFO; begin result := False; Version.dwOSVersionInfoSize := SizeOf(Version); if GetVersionEx(Version) then if Version.dwPlatformId = VER_PLATFORM_WIN32_NT then result := True; end; function GetOSVersion:Integer; var Version:TOSVERSIONINFO; begin result := 0; Version.dwOSVersionInfoSize := SizeOf(Version); if GetVersionEx(Version) then result := (Version.dwMajorVersion * 1000000) + (Version.dwMinorVersion * 10000) + Version.dwBuildNumber; end; function GetOSName:String; // http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/sysinfo/sysinfo_3a0i.asp // http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/sysinfo/sysinfo_1o1e.asp // http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP158/2/38.asp type TOSVERSIONINFOEX = record dwOSVersionInfoSize:Cardinal; dwMajorVersion :Cardinal; dwMinorVersion :Cardinal; dwBuildNumber :Cardinal; dwPlatformId :Cardinal; szCSDVersion :array [0..127] of Char; wServicePackMajor :Word; wServicePackMinor :Word; wSuiteMask :Word; wProductType :Byte; wReserved :Byte; end; const VER_NT_WORKSTATION = 1; VER_NT_DOMAIN_CONTROLLER = 2; VER_NT_SERVER = 3; VER_SUITE_SMALLBUSINESS = $0001; VER_SUITE_ENTERPRISE = $0002; VER_SUITE_BACKOFFICE = $0004; VER_SUITE_TERMINAL = $0010; VER_SUITE_SMALLBUSINESS_RESTRICTED = $0020; VER_SUITE_DATACENTER = $0080; VER_SUITE_PERSONAL = $0200; var Unknown:Boolean; SP, Dmy:String; Version:TOSVERSIONINFO; VersionEX:TOSVERSIONINFOEX; {StatusEx begin} function StatusEx:TOSVERSIONINFOEX; var po :TFarProc; DLLWnd :THandle; VEX:TOSVERSIONINFOEX; GetVersionEx2:function(var LPOSVERSIONINFO:TOSVERSIONINFOEX):Boolean;stdcall; begin po := nil; DLLWnd := LoadLibrary('kernel32'); if DLLWnd > 0 then begin try po := GetProcAddress(DLLWnd, 'GetVersionExA'); if po <> nil then begin @GetVersionEx2 := po; VEX.dwOSVersionInfoSize := SizeOf(VEX); if GetVersionEx2(VEX) then result := VEX; end; finally FreeLibrary(DLLWnd); end; end; end; {StatusEx end} begin result := ''; Version.dwOSVersionInfoSize := SizeOf(Version); if GetVersionEx(Version) then begin Dmy := 'Windows'; SP := Trim(StrPas(Version.szCSDVersion)); case Version.dwPlatformId of // Windows3.1(Win32s) VER_PLATFORM_WIN32s: Dmy := Dmy + Format('%d.%d(Win32s)',[Version.dwMajorVersion,Version.dwMinorVersion]); // Windows9x系 VER_PLATFORM_WIN32_WINDOWS: begin case Version.dwMinorVersion of // Windows95 00:begin Dmy := Dmy + '95'; case Version.dwBuildNumber of 1111: Dmy := Dmy + ' OSR2'; 1212..1213: Dmy := Dmy + ' OSR2.1'; 1214..9999: Dmy := Dmy + ' OSR2.5'; end; end; // Windows98 10:begin Dmy := Dmy + '98'; case Version.dwBuildNumber of 2222..9999: Dmy := Dmy + ' Second Edition'; end; end; // WindowsMe 90:Dmy := Dmy + 'Me'; end; end; // WindowsNT系 VER_PLATFORM_WIN32_NT: begin Unknown := False; case Version.dwMajorVersion of 5:begin VersionEx := StatusEx; case Version.dwMinorVersion of // 2000 0:begin Dmy := Dmy + '2000 '; case VersionEx.wProductType of VER_NT_WORKSTATION: Dmy := Dmy + 'Professional'; else Dmy := Dmy + 'Server'; end; end; // XP 1:begin case VersionEx.wProductType of VER_NT_WORKSTATION: begin Dmy := Dmy + 'XP '; if (VersionEx.wSuiteMask and VER_SUITE_PERSONAL) = VER_SUITE_PERSONAL then Dmy := Dmy + 'Home Edition' else Dmy := Dmy + 'Professional'; end; else Dmy := Dmy + '.NET'; end; end; else Unknown := True; end; end; else Unknown := True; end; if Unknown then begin Dmy := Dmy + Format('NT%d.%d ',[Version.dwMajorVersion,Version.dwMinorVersion]); // NT4.0 SP6以降 or XP以降 if (Version.dwMajorVersion >= 5) or ((Version.dwMajorVersion = 4) and (Pos('6',SP) > 0)) then begin VersionEx := StatusEx; case VersionEx.wProductType of VER_NT_WORKSTATION: Dmy := Dmy + 'WorkStation'; else Dmy := Dmy + 'Server'; end; end; end else begin end; end; end; if Length(SP) > 0 then Dmy := Dmy + ' [' + SP + ']'; end; result := Dmy; end; |
・Windows3.1(Win32s)
・Windows95
・Windows98
・Windows98SE
・WindowsMe
・WindowsNT3.x
・WindowsNT4.0
・Windows2000
・WindowsXP Home/Pro
・Windows.NET(XP Server)
・Windows(Unknown)
という具合にOSが判定できます(SPも)。NT系のOSで4.0SP6以降ならば「Workstation(Professional)/Server(.NET)」が判定できます。
ワカラナイのが95のOSRの判定です。Buildナンバーを調べればいいのでしょうが、具体的な番号がわかりません。「OSR1/OSR2/OSR2.1/OSR2.5」、もっと言うなら98のOSR(Update1)も不明です。どなたか情報をお持ちの方はぜひ教えて下さいm(_
_)m解決しました(^o^)v
・ServicePack
Win9x系ならば「A/B/C...」のように表示されます。WinNT系なら「Service Pack
??」と表示されるハズです。
・仕事も落ち着いて来た。
んなコトはなかったようだ。4月は中頃まで殺人的なスケジュールが待っている(ToT)
・Delphi6 UPD2
リリースされています。私は未だDelphi5から移行していませんが...。
・移行
タイミングというものが...。
・引越し
...やった。と言ってもパソコン部屋を移動したのだが。今まで使っていなかった物置同然の4畳半に移動したのだが、最初にこっちに行かなかったのには訳がある。こちらには電話のモジュラーコネクタがないのだ。モジュラーコネクタのある部屋(洋間:6畳)から例の4畳半へは廊下を縦に挟んでいるので結構な距離がある。
まず机とパソコンを移動。X68Kがン台あると大変だ。洋間にはスプリッタとADSLモデムを残した。で、難儀しつつも配線を行ったが、ADSLモデム-ルータ間のケーブルだけは新たに調達しなくてはならない。ケーブルを自作し、接続して電源ON!!あれ?繋がらないぞ?
UTPケーブルをつい「T-568A」で作ってしまったけど、ADSLモデム付属のを良く見たら「T-568B」になっていた(ここらへんの詳しい説明は過去の雑談を参照)ので「T-568B」に変えて接続。...でも繋がらない。焦りながら二つの部屋を幾度も往復して、やっと原因が判明。
「スプリッタのPhoneとLineが逆だった(^^;」
おバカだ...。
...という事で引越しも完了した。これで夜中遅くに仕事しても迷惑掛けないぞ。電気代は嵩むだろうがね(^^;
・無線LANにすべきか...それが問題だ...。
・セキュリティ以前の問題
NT4.0やWindows2000には「デフォルト共有」というのがあるのをご存知ですか?ドライブを共有していなくても「\\コンピュータ名\c$」とかでCドライブが見れるというものです。最近はインターネットに常時接続する人が増えていますが、「デフォルト共有」している状態は非常に危険です。
例えばMXで「Documents and Settings」を検索します。これで引っかかるのは「Windowsユーザーで2000かXP使いで、デスクトップにフォルダを共有している」ヒトです。ファイル名を見ると「Documents and Settings」に続くのがユーザー名です。ここがAdministratorだったら...?
コマンドプロンプトで「netstat /n」を叩いてMX接続中のヒトを探す事ができます。6699番のポートを使っているのがそれなので、これでIPが取得できます。さっきのデフォルト共有の話を思い出して欲しいのですが、「\\[IPアドレス]\c$」でこのコンピュータに接続できます。ユーザー名とパスワードを訊かれますが、既にユーザー名はわかっています。さらにパスワードが掛けられていなかったら...?「Administrator/(パスワードなし)」のアカウントが残っていたら...?
ここまでの記述の殆どは会社の人間が買ってきた「MX本」の受け売りです。この本には「コンピュータ内のファイル読み放題」とか書いてありますが、それだけで済むと思います?OSがNT系だと解っているのですから、例えばCドライブの「ntldr」や「boot.ini」が削除されたらどうなるでしょうか?
また、某ADSLでワークグループが「workgroup」のままだとネットワークコンピュータにコンピュータ名がずらずらと列挙される現象に遭遇したヒトを現に知っています。ファイアーウォールを構築するか、知識がなければ信頼性の高いルーターを挟むくらいの事はやるべきでしょう。「変な事をやればやる程」IPを抜かれる可能性は高いのですから。
「MXやる時はセキュリティを強化しておけ」と言っている訳ではないからね。
・パトレイバーの次はボトムズか?
マッスルシリンダーかと思ったよ。ポリマーリンゲル液は必要ないみたいだけれど。
・例年の...
阿蘇にある一心行の大桜を観に行った。去年は満開ちょっと過ぎだったので、今回はちょっと早めに行った。七、八分咲きとの事だったが、見た目は満開である。満開だと、風が吹くと桜吹雪が本当に雪のようで、それはそれでキレイなのだが、緑の新芽が萌える(これが正しい文法だよ...^^;)頃は少し興ざめなのよねぇ。
今日から5日以内が本当の見頃だと思うので、観たい方はお早めにどうぞ。
・雑談
何をトチ狂ったのか、日付がデタラメになっていた(寝ないと日付・曜日の感覚が...)。一応連続記録は更新中。
・例年の...
阿蘇にある一心行の大桜を観に行った。いや、間違いではない。2日連続で行ったのだから(^^;
・The longest winding load.
急遽夕方から行くことになったが国道57号を通りたくなかったので、「嘉島〜矢部〜蘇陽〜白水」ルートを使った。こちらだと距離は1.6倍程度になるが、信号の数は半分以下で済む。山道で曲がりくねった所を通るので、カーブを曲がるのが苦手なヒトは素直に左に停車しましょう(煽られる事が多い)。
・夜桜
満開でした。風が吹いても花は散っていなかったので本当に満開なのでしょう。昨日と違って夜桜でしたから、連日の訪問でも新鮮な感じがしました。
・満開○○所
...なくなって久しいですね。