ざつだん。
(99/08/01〜99/08/31)
・ログを分離しました。
・最近、更新さぼりがち。
・8の月
恐怖の大王さんは結局いらっしゃらなかったらしい。これについては8月だという説や、当時と現在のカレンダーは2ヶ月ズレているという説もある。どっちでもいいんだけど。なんか子供の時にあんなに心配してたのがバカみたいである。
・Oh!X
発売が延期され、8/20になったらしい。
・WinHelp
仕事で2箇所程WinHelpを書かなくてはならなくなった。「SHG
Editor」がようやく「会社の仕事」で使われる事となった訳だ。業務アプリのマニュアルと言ったら大抵はブ厚い紙の束なのだが、マニュアルが必ず必要になる業務アプリこそオンラインマニュアルの方が向いているのではないかと思いはじめている。
・なぜ「マニュアルが必ず必要になる」のか。
大体、普通の所だと、部署替えや異動で担当者が変わる事が多い。紙のマニュアルがあっても、記載されている場所を探せないために(探せない程ブ厚いマニュアルを作るのもどうかと思うがね^^;)、結局は担当が変わる度アプリの製造元に電話が入る、という訳。それでもマニュアルは必要だと言うんだな、何故か。
・涙する「曲」と震える「曲」
DEKOは音楽を聴いていて目頭が熱くなってくる曲と鳥肌が立つ曲を知っている。どちらも感動した曲なのだが、それは多種、多岐に渡り、共通性はない。他のヒトが聴いても「ふーん」程度で終わるものも結構あるのだが。下の2曲はちょっと特殊な事例。
・「アンパンマン」のOP
これで泣けます。歌詞をおもいっきり噛み締めながら聴いてみて下さい。泣けますから。「僕らはみんな生きている」の作者(作曲者)ですから当然(?)かもしれませんが。
・鬼平犯科帳のED「インスピレーション」
あのギターの旋律が、ステキです。MIDIデータとしても出回っていますので、一度(ちゃんと)聴いてみられてはいかがですか?
・映画音楽など
パブロフの犬で泣けるのは幾つかあります。「シンドラーのリスト」のテーマ曲とかね。ただ、あれは曲そのもので泣ける訳ではありませんのでちょっと意味合いが違います。
・洋楽
古いですが「LET IT BE」とか「STAND BY ME」とか。歌詞をちゃんと理解できるとさらに泣けますねぇ。
・邦楽
すんなり感情移入できますのでこちらの方が多いですね。かなり多いので割愛します。
・アニメ
「アンパンマン」の例もあるように侮れません。「こんなにいい曲をアニメに使っちゃって」と思う事も多々あります。いや、アニメが悪い訳ではありませんよ、ただ「アニソン」と一括りにされてぞんざいな扱いを受ける事がままあるという事を言いたかっただけです。「機動警察パトレイバー
the MOVIE」の「朝陽の中へ」なんて鳥肌立った上に泣けまっせ。
・「泣く」という衝動
別に悲しい訳ではないのです。恐ろしく感動して涙が流れてしまうのです。最近そんな曲にお目にかかっていないですね。多分、年を経るにつれ、「あ、これってあの曲に似てる」って思ってしまうんでしょうね。いっぱい曲を知っているから。ちなみにあの「超でっかい野外コンサートを行った」グループの曲で「泣けた」曲は今の所一つもありません。私、どっかおかしいんですかね?
・Windows
Update
スタートメニューからやるアレ。とりあえず現在作業中だが、「Netscape
Navigator(Communicator)」がデフォルトのブラウザだとこんな画面に飛ばされてしまう。
(−_−メ)
また訴えられたいらしいな、この会社は。
仕方がないのでIEを起動し、このURLへ直ジャンプ。途中で「お待ち下さい」のダイアログとともにこんなメッセージが...
「この作業では、Microsoft に情報は何も送信されません。 」
うーん、
「嘘臭い」
しかも、
「選んでない奴ダウンロードしてねーか?」
これって表示だけの問題か?MS-VM(仮想JAVAマシン-VC++等にも付属している)なんてチェックした覚えはないが。
・Windows98 ServicePack1
7/30付で受付開始。CD-ROMでの提供もある。送料&税別1,000円也(高いのか安いのか...)。
・Windows98
Second Edition Update
こちらも7/30付で受付開始。CD-ROMで提供され、送料&税別1,000円也(おや?)。ところで「Second
Edition」と聞くとBorland(現Inprise)の「Turbo
C++」を思い出すのは私だけだろうか。
・アップデート
「2nd Edition」には「SP1」も含まれる(じゃぁSP1を購入する意味は?値段同じなのに)。「Windows
Update」を行っても「2nd
Edition」にはならないが「SP1」は含まれる(チェックすればね)。しかも「SP1」にはない機能(orソフトウェア)がある。他に店頭発売される「2nd
Edition」もある。頭おかしくなりそうだ。だれかマイクロソフトをどうにかしてくれ。
・とはいえ
今回はOSRという形態を採らなかっただけでも幸いか。
・結局アップデートできなかった
原因はここにありそうだ。SP1の説明ページに
「オンラインサービス(Windows Update)からのダウンロード(8月2日(月)より提供開始)」
と、ある。つまり今日(アップデートをかけようと思ったのは昨夜の11時過ぎ)からなのだ。えーい、紛らわしい。でも、MS-VMがおかしいのは間違いないと思う(勝手に選択されてしまうって奴)。
・再度やったら
うまく行ったようだ。MS-VMがやっぱり入っちまったが。
・どうでもいいけど
このアップデート形態はやはり納得いかない。ファイルとしてDLする事ができない為に、社内で使いまわす事ができない。いちいちWebに接続しなきゃいけないので「Microsoftに何らかの情報を送信しているのではないか」という疑念は払拭できない。たとえそうでなかったとしてもね。Web接続できる環境でも、OSの再インストールの度にアップデートをかけなければならないし、Web接続できない環境ならば「2nd
Edition」や「SP1」を購入(サービスとか言ってるけどさ)するか、「SP1」が付録に付いている雑誌を購入しなければならない。「SP1」だけでもいいからさ、
「そのアップデートのEXEをくれよ」
どのみち出費が必要なんだよな。「Windows Update」だと電話代もかかるしね(台数分)。
・「2nd
Edition」の落とし穴
実はこの「2nd
Edition」、CDの申し込み用紙をよーく読むと解るのだが、
「台数分のCD-ROMを購入しなければならない」
のだ、実は。なんで?バグパッチでしょ?OS本体なら解るけれど(どうやら本体ごと入っているらしいが)。もちろん「SP1」の方は雑誌につく位だから使い回せるみたいだけれど。
・MS-VM
どうやらチェックするとうまくアップデートできないみたい。チェックしなくても勝手に入るけどね(-_-)
・昨日は書きすぎた。
・e-one
似非iMac。でも会社等で「使い捨て」気分で購入するのはいいかも(失礼かもしれないが)。プレゼン受けしそうだしね。価格も手頃だし(これはiMacも同じだけどね)、一通りの機能はあるし。あれ以上メモリを拡張できないような(標準64MB)気がするのと、NICがオンボードで10BASE-Tってのがイマイチって言えばイマイチだけれど。まぁ使い道なくなる頃には充分減価償却できてるでしょう。
・訴えられそうな気がしないでもないのが...(^^;
・食指
とんでもないものが意外な所から発売される。この価格だったらいいでしょ、HPの素材にはこの程度で充分なのではないのかな?なんの事か解らないって?じゃぁ、ここへ行ってみよう。多分、「画素数が少ない」だの「15枚じゃ少ない」だの言う輩が出て来るだろうが、「写るんです」を考えれば方向性は正しいのではないのかな?裾野を広げるという意味もこめて。近日中に予約しておこう、色々と遊べそうだし。
・風呂掃除
昨日、無理な姿勢で風呂掃除やったので腰が痛い。慣れないことはいきなりやっちゃぁ駄目だな(^^;
・働くパパはちょっと違う。
今日は専務の御子息御一行様(中学生)が来社された。なんでも社会勉強のために親の仕事場で実際に作業を行うらしい。グループ単位(5〜6名)の行動らしかった。幸か不幸かDEKOは入れ違いだったので実際の様子は解らなかったが、今の学生ってそんな事もするんだね。でもソフト屋で社会勉強ってのもなぁ。今日に限って雑誌(マンガ)がキレイに片付けられていたのは言うまでもない(^^;
秘密のお部屋にはDCやエアガンやコンプレッサー等がゴロゴロしてたのに...。あ、X68Kは見える所にあったけれど、今の中学生がその素性(?)を知っているとは思えないので、まぁいいか。
・X68K
会社にみえた他社の方が黒い物体(×4)を見て、
「こちらはゲームも作ってらっしゃるんですか?」
なんてよく尋ねて来る事がある(^^; そうじゃないんだけど...。まぁ、話のタネになる事は多い。
・アーカイバDLL
UNLHA32.DLLとUNARJ32.DLLがアップデートされている。
・WWWC
久しぶりにアップデートされたみたいだ。
・あなたのPC汚染度チェック
私は127.1%でした。「貴方はどちらかというと、UNIXマニアですね」とか書いてあったけど、残念。
どちらかというとHuman68Kマニアなのだよ
とりあえずやってみ。
・XANADU
CLONE
ほう、こんなものが...。MIDIとWAVは自前で用意するのね。
・シーマン
人気だ、一部で。
・SCSIIポート
タイプミスではない。「Seaman's Crap Symbiosis Ichthyological
Interface」の略らしい。「吸血、排泄、生殖、産卵器官」らしい(^^;
・O.S.R
Mailでナビバー更新のお知らせが来ていたのを思い出し、トップページを更新してみた。
・Web Ring
「X68
user's Ring」にも登録してみました。そのうちナビバーが付くでしょう。
・不安定
最近、一日何度も再起動をかけている。やたらWindows98が不安定だ。IE5のせいか、Office2000のせいか、それとも「SP1」のせいか。一番困るのが、キーボードの入力を受け付けなくなるというもの。殆どのキーが受け付けなくなるが、幾つかのキーは受け付ける(規則性はない)。受け付けたキーもキーリピートは効かない。なんでだろうねぇ?再起動すると何事もなかったかのように入力できるので、ハード(キーボード)がイカれたとは考えにくいのだが...。「2nd
Edition」を最初からインストールすればうまくいくのだろうか?
・FTP
IE5のFTP統合機能は便利だ。HPのアップロードにFTPクライアントを使う必然性がなくなるからだ。欲をいえばftpもWebフォルダとして登録できればよかったのにと思う。なんか片手落ち。NetscapeNavigatorにも同様の機能があれば面白いのだが。Explorerを完全に置き換える事ができたら...。でもマルチプラットフォームである事を考えたらそれはあまり好ましくはないな。
・IE5のFTP
でも、何の処理をやっているんだかわかんないけどやたら遅い。これではFTPの意味が...。
・「X68
user's Ring」
ナビバー付けた。...がクリッカブルマップは頂けない。X68Kでのブラウザって、実質の標準はLynxだからなぁ。「X68」と名の付かないWebRingだったらクリッカブルマップでもなんでも構わないのだけれども。
・って掲示板に書いたら早速対応して頂けたらしい。
(U)さん、ありがとぉ(^O^)/
・LynxでもOKなナビバー
トップページに貼ってみました。Lynxでも割かしマトモに見えるようです。
・原爆の日
確か去年色々書いたから今年は書かない。そーいやアメリカのどっかの博物館のお土産コーナーに「原爆ピアス」があるんだとか今日の新聞で書いてたなぁ。
・ふーん、そうなんだ。
08/05のコラムを参照。とりあえず「Turbo Pascal」をダウンロードしてみる。あればあったで便利かも。ちなみに「Turbo
C++」は持っているのでダウンロードしていない。
・ソウルキャリバー(DC)
すんげぇ綺麗(VGA接続だが)。ところでシャンファの3Pカラーってどうやるの?
・シーマン
しゃべるようになってきた。N64に移植されるとか。「ピカチュウ」があるのに...。
・幼児語(宇宙話)
いいするかぎき | -> | 息が苦しい |
あーべちゅーた | -> | 暑いってば |
ああにあする | -> | うるさいなー |
おーいゆーめん | -> | 眠いよー |
ドナドナ等々。音声を逆再生しているので、ローマ字に直し、逆から読めばいいらしい(IISURUKAGIKI->IKIGAKURUSII)。パソコン(Windows機)があるなら単に録音して「サウンドレコーダ」で逆再生すればいい。
・TechWin
テックウィン別冊第2号に「SHG Editor」が収録されるらしい。ん、てー事は。
TECH Win'99年9月号 | 08月08日発売予定 |
テックウィン別冊 | 08月31日発売予定 |
テックウィン別冊第2号 | 09月18日発売予定 |
あら、立て続けに3冊か。「SHG Editor」のバージョン上げたのも実はこの収録に間に合わせるためだったりする。
・URL
よくラジオなんかでURLを紹介するけど、はっきりいってワカンナイよね。
「えっちてぃーてぃーぴぃーころん、すらっしゅすらっしゅだぶるだぶるだぶる〜」
日が暮れるっちゅーの。「http://」はとりあえず省略(もしくは早口で)して、その後から始めればいいのに。普通よく使われるブラウザには補完機能があるから「www」等から始めても大丈夫だし。でも、「~(チルダ)」なんかは言われてもわかんないヒトが多いかもね。
・ピリオド
社内では「/(スラッシュ)」は単に「スラ」、「.(ピリオドまたはドット)」は「ポチ」と呼ばれている。
・.(ドット)
ピリオドをドットと呼ぶのには多少抵抗がある(私だけか?)。どうしてもそう呼びたいのなら何ドットで構成されているか言わないと。
「〜MSゴシック11Pで2×2の4ドット、しーおー、MSゴシック11Pで2×2の4ドット、じぇーぴー」
なんてね(^^; んで最後に、
「ドットはお使いのOSのフォントにより多少異なることがあります、ご了承下さい」
どっか間に受けてやってくれないかなー(嘘)。
・一日パパ
今日は毎年恒例(?)の一日パパの日です。お子様二人を連れて福岡県はマリンワールドに行ってきました。途中で道を間違えて志賀島方面にいってしまったりしましたが、なんとか着いて楽しんできました。つーか、自分が一番楽しんでいたかも...。イルカショーを2度観るハメになり、2度目はおもいっきり水飛沫を浴びてしまいました。おかげで潮臭いのなんの。ちなみに「今から」会社の公園で花火でもする予定です。その後親御さんの所に送っていきます。
・職業選択
「保父さん」の方が似合っていたかも...俺。
・ちなみに明日もお出かけです。
たまにはこういった余暇の過ごし方もいいかもしれませんね。
・NFS.X
X680x0用のNFSクライアント(詳細設定はこちらを参照してみて下さい)。ver0.32がアップされた。DLは完了。子守りが済んだらテストしたいと思います。
・火垂の墓
昨日、日テレでやってたけど、諸悪の根源は戦争じゃなく
「あのおばさんじゃないのか?」
なんて思ってしまった。ああいった、いかにも「お涙頂戴」的な奴は嫌い。そりゃ、可哀想だと思うけどさ、あれはあくまで戦争の一部だろうに。端折って描写するのは色んな意味でフェアじゃない。
・「X68
user's Ring」
おいらの前(<<Prev)は「姉弟」、「学と恵子」でおなじみの(X68Kユーザーには)、岡村さんか。ちなみに次(Next>>)はngさんだ。ご近所さん、今後ともよろしくお願い致します。
・一日パパ
今日の方がよかったのか。だってホラ「8/8」だから...。
・今日は大分行って、実家に行った。
・そしたら...
叔母×2の一行が帰省していた。13年ぶりとか。実家には父と叔父がいるので、5兄弟のうち、4人までが揃った事になる。もう一人の叔母は明日来るらしいので、明日は兄弟全員集合らしい。ウルトラマンみたい(でも合体光線は出さないからね)。
・叔父/伯父、叔母/伯母
違いを知ってるかい?ちなみに上の記述は正しいぞ、家の父は5兄弟の一番上だから。
・お引越し。
家の近所(徒歩30秒くらい)に以前、保育園があったのだが、取り壊されて改装が行われていた。最近その改装が終わり、新しい住人が来たらしい。まぁ、ここまではよくある普通の話。その建物、見た目はグレーのちょっとシャレた建物なのだが、シャッターと防犯カメラが設置されている。「なんだか仰々しいなぁ?」と思っていたが、つい最近理由が解った。昼間に自宅に立ち寄った時、「なんだか黒っぽい車」と「なんだか黒い服を着て道端でウロウロしているグラサンの男数人」を目撃。
「チィ、ヤー公か(−_−メ)」
最近、法律強化のせいでシノギも厳しいだろうが、近隣のカタギの衆にはくれぐれも迷惑かけてくれるなよ、頼むからさ。
・あ、そうなんだ。
「Turbo Pascal/C++」だけじゃなかったのね。
・2枚挿し
...しても「デュアロン」にはならない(^^; でも、実際どうなるんだろ?
・明日はグランドクロスで世界各地で皆既日食が起きる日らしい。蚊に注意しようね(^^;
・名探偵コナンの「犯人を探せ!!〜消えたお弁当の謎〜」
ほっかほっか亭の懸賞クイズ(山口・九州・沖縄地区のみかもしれない...)。
[あらすじ]
オレは江戸川コナン。今日は「少年探偵団」の連中と、阿笠博士が知り合いに借りた別荘に来ている。明日になれば蘭たちも来るはずなんだが今日はガキ共と遊ぶしかない。また探偵ごっこをやりたがるんだろうな。しょうがないからつきあってやるか...と思っていたんだが...。
ところがオレが楽しみにしていた昼の弁当を、誰かが食べちまったんだ。ほっかほっか亭の弁当だぜ。ちくしょー。他のヤツらの弁当は無事なのに、オレのごぼうサラダと新発売になったばかりのミニランチだけが食べられたんだ!しかもテーブルには犯人からの挑戦状がのっているつまり誰かがオレをためそうとしているわけだ。挑戦状には「CONANの頭脳に挑戦食べたのは誰だ?この文字が鍵」のメッセージ。
この別荘にいるのはオレの他には阿笠博士、灰原、元太、光彦、歩美の5人だけだ。つまりこの5人の中に犯人がいるってわけだ!絶対見つけてやるぜ!
ネタバレです。
A1: | 博士を中心に考えると解りやすい。歩美が博士より後だった場合に一番最後だったと思われるのは「灰原」か「元太」。歩美が博士より前だったのなら一番最後だったと思われるのは「博士」となる。 | |||||||||||||||||||||||||
A2: | 歩美の靴跡は元太に踏まれており、博士の靴跡は光彦に踏まれている。誰にも踏まれていない「灰原」と「元太」、「光彦」のいずれかが最後に通ったと思われる。 | |||||||||||||||||||||||||
A3: | てんとじべんとう ビーフカレー まくのうちべんとう ごぼうサラダとミニランチ さらうどん ハンバーグ&しろみフライべんとう 2-1 ビ、1-2 ん、4-1 ご、3-3 の、2-4 カ、6-4 ー、5-4 ど
「A頭文字」イニシャルがAなのは、「(阿笠)博士」、「灰原(哀)」、「(吉田)歩美」の3人だ。 |
つまり、すべてのヒントの容疑者である「灰原」が犯人。
・後日談(DEKO作)
その推理によって犯人が解ったコナン。
「待てよ、アイツは弁当をすでに一つ食べている...」
コナンはニヤリとしながら言った。
「みんな、オレに構わず弁当食ってくれよ、早く食べないと冷めちまうぞ」
「し...コナン君すまんのぅ、じゃぁみんな、先に頂くとするか、コナン君の分はワシが後で買ってくるから...」
「いっただきまーす」
みんなの元気な声が別荘に響く。
食事は和やかに行われていく、コナンは冷蔵庫のジュースを取り出し、チビチビ飲んでいる。
...なんだか灰原の様子がおかしい。
光彦が心配そうに話し掛ける。「灰原さん、顔色悪いですよ?」
「帽子かぶらないで遊んでたから日射病になったのかなぁ?」
歩美もうろたえる。
「そりゃー二つも弁当くっちまえばなぁ。な、灰原!!」コナンが呟いた。
「えーっ!!」
一同が驚いているのを尻目に、「ト、トイレ」と灰原が口元を押さえながら席を立った。
「江戸川くんってイジワルね」涙目の灰原が、コナンにすれ違いざまにそう囁いた...。
・こうして灰原は簡単に口を割った(ゲロった)とさ。ちゃんちゃん(^^;
・Athlon
今日辺りからAthlonが店頭に並ぶみたいだけれど...。
・PECLS
X68K用のOS。GWにもちょっと記載があったが、実物は何処にあるの?ちなみにITRON。
・爆笑問題の大田光
前々から思っていたが、ヤツは天才だ。北野武と同レベルの頭のキレがある。もうちょっと相方が...。
・局番なしの166
パルディオネットサーフィンの接続先電話番号だ。DocomoのPHS/ドッチーモなら15円/分で利用できる。ノートパソコンをお持ちの方はモデムカードのドライバをとりあえずインストールしておく事をおすすめする。ダイアルアップはDNSさえ設定しておけばID/PasswordなしでOK。もしPHS/ドッチーモを現在所持していなくても、緊急の場合には誰かのPHSを借りればInternetに接続できる。ついでにフリーメールアカウントでも取っておけばいざという時には非常に役に立つだろう。64K対応なので通信はスムーズだし。
・WindowsNT搭載ノートパソコン
PCカードはPnPではないので、これで上のような事をやるには電源投入前にPHS(カード一体型)/データカードを挿入しておかなくてはならない。NTでPnPを正式サポートしていないという事は知っていたが、PCカードだけは例外だろうと思っていた無知な私。もちろん電源断前に抜くのも駄目よ。
・これを考え出すと暑い夜がさらに眠れない。
「ヒャックマンとガチャピン、最強なのはどちらなのだろうか?」
・盆休み
巷ではそうらしい。あちこち更新がなくて困ってしまう(雑談のネタが...)。
・空白の1時間
昨日は一時間程このページが消えていた。正確にはindex.htmlが存在しなかった。アップ途中でNiftyのサーバーの調子が悪くなってしまった為だ。ちょっと回線状態が悪いとは考えにくい状況だったのでおそらくそうだろう(違ってたらごめんなさいね)。
・誰か...
「SHG Editor」のメッセージの英語化をやってくれる人と、初心者向け操作説明Helpを作ってくれる人募集中...なーんて、言ってみたかっただけ。そのうちここら辺はちゃんとやっとかないとな。
・Yahoo! Geocities/Geocities.co.jp
もうそろそろ、やめようかと思っている。MailなんかもNiftyのアドレスしか書いていないし、NiftyのMail転送機能も止めた。しかしフリーウェアなんかの連絡先URLがまだGeocitiesのまんまの奴があるんだよなぁ(更新してない奴とか...)。更新やめてたらYahoo!と合併してしまった訳だが、そのまま使えていたので放っておいた。しばらくして、アップしていたファイルを確認するために久しぶりにGeocitiesの「ファイルマネージャ」に行ったら、なんと入れなくなっていた。どうやらYahoo!
Geocitiesとして、更新作業を行わなくてはならなかったらしい。んで、更新を行ってめでたく目的を果たせたのだが、ボーッとしたまま更新したのが災いして(幸いなのか?)、
「YahooのMailアカウントを取得してしまった」
おいおい、俺って幾つMailアカウント持ってるんだ?
1.Nifty-Serve
2.Yahoo!
3.Geocities.com
4.Geocities.co.jp
5.NTT PHSメール
5つもあるんかい(^^;
・今日
某国の「原子力電池を積んだ人工衛星」が地球に再(最)接近する日。落下するととんでもない事になるという。これが「恐怖の大王」であるという説もある。え、もういいって?
・「SHG Editor」
ちょっと面白い関連ツールを模索中。それに関する機能を実装しようとしている。この機能はかなり前から実装してあったが、テストできない環境であったために、バグが存在するのかどうかも定かではなかった。
・そのツールとは...
「SHGカッター」です。既存の.hlpファイルから画像を抽出するというものです。.hlpファイルには
1.MRB化されたBMP/WMF
2.SHG
の、いずれかがLZ77圧縮された形でそのまま収納されています。まずこの内部ファイルを取り出し、LZ77展開すれば通常のBMP/WMF/SHGファイルになる訳です。「SHG Editor」のHelpを読めばお分かり頂けると思いますが、「SHG Editor」はLZ77展開に対応しています。しかし、SHED.EXEやMRBC.EXEがLZ77圧縮を行わないために、LZ77圧縮されたSHGファイルというものはテストできていませんでした。
・テスト結果
結果から言えばLZ77展開はうまく機能していませんでした。つまりバグです。このLZ77展開を修正して、「SHGカッター」を作れば目論見は成功するのですが...。「SHGカッター」の原理は簡単ですのですぐに作れます。作れなくともバイナリエディタで.hlpから切り出せばテストデータはすぐにできます。
・ちなみに...
「Shed.exe」はLZ77圧縮された.shgファイルを正常に読み込めませんでした。...という事はちゃんとできれば「Shed.exe」に対する更なるアドバンテージが握れる訳ですね。
・「SHGカッター」の作り方
とりあえず今は内緒にしておきます。原理は先に述べたように極々簡単なものなのですが。
・今日は終戦(敗戦)記念日
・「SHGカッター」
案の定あっけなくできたのでアップしておきました。これで画像ファイルが抽出できたら...いいですね(意味深)。
・存在意義
そりゃ、なんたって昔の(ソースを無くした).hlpから画像を抽出出来ることにあるでしょう。文章はコピー&ペーストして体裁を整えればいい訳ですから、なんとでもなりますし。
・気になる「SHG Editor」対応(LZ77圧縮SHGファイル)の時期
詳細は未定です。βはガンガンアップしてますが...(^^;
・TechWin
見本誌が送られてきたので読んだ。あ、間違ってますよ(P.151)。「解像度の異なる画像の重ね合わせ...」
「そんな高度な事はできませんってば(^^;」
MRBには対応してないって事は、Helpやアップ用ヘッダファイルにちゃんと書いてあるのに...。あと、「画像に文字を貼り付けたり...」
「そんな事できるなんてどこにも書いてないって(^^;」
ちゃんとレビューしたのかしらん。そういえばKoji27氏も日記でこんな事書いてたしな...。
・フリーソフト
これ作ってる時って本当に楽しいね。自分の好きなように設計/コーディングできるし、期限に束縛されないしね(もちろん自分の中で期限は設定してるけれどね)。業務アプリって作ってて文句を言われる事(お客さんとは限りませんよ、身内にも...)はあっても感謝される事はないから...。フリーソフト作って色々Mailを貰ったのだけれど、バグレポートを除けば「ありがとう」って内容ばっかりだった。「あんなヘボいソフトでも一応役には立ってるんだ」としみじみ思ったね。バグレポートにしても「こんなんですよ〜」みたいな、寛容なのばっかりだった。バグのせいで大変な目にあった方も多々いらっしゃったろうに。これがシェアウェアだったらまた違うんだろうけれどね。
・シェアウェア
とりあえず肯定しておこう。中には「こんなんで金取るのかよ」ってなのもありますが。まぁ、そういうのは淘汰されるでしょ、そのうち。ユーザーも、そのツールを使って仕事の効率や精度が大幅に良くなったのならばその対価は支払うべきだと思う。特に、企業なんかが使ったのであれば、その企業が作者に対してちゃんとした報酬を支払うべきだろうね。例えば「今まで3時間かかっていた作業を、あるツールを導入したら1時間で済んだ」というなら最低でもその2時間に値するある程度の報酬を与えないとね。1時間=600円で1,200円でもいいじゃない、普通の人件費よりも遥かに安価でしょ?
・実は...
今度、実験的に「シェアウェア」を作ってみようと思っている。さて、どうなることやら...。
・前言撤回
>「Shed.exe」はLZ77圧縮された.shgファイルを正常に読み込めませんでした。
読めます。ただし、ある属性の奴は読めません。理由は分かっていますが。
・LZ77圧縮
解凍ルーチンを見直したら圧縮後のデータサイズと非圧縮部のデータは正常に取得できるようになった。残る圧縮部だが、どうもスライディングウィンドウ(いわゆる「辞書」)のオフセットの算出がおかしいようだ。「Windows
Undocumented ファイルフォーマット(ISBN:4-7561-2014-8)」のサンプルもどうもアヤしい。
・WindowsAPIに...
「LZ系のルーチンがあるだろ?」...そうなんですが、これは単にlzexpand.dll(VBインストーラ等の解凍に使用されている)のラッパーなんですよねぇ...いつなくなるかもわかりませんし...。それに実はこのLZ77、名前こそ同じなもののWinHelpに用いられているLZ77とは微妙な違いがあり、今回の目的には使えません。具体的には圧縮用のフラグビットの意味が逆なんです(^^;
・Delphi付属のzlibは?
これも違います。結局、バイナリエディタとにらめっこしてリバースエンジニアリングするしかないですね、はぁ。
・「SHG Editor」作ったせいで...
色々、変な事いっぱいやったなぁ。まぁ、知識は増えたけどさ。
・オフセットの算出
やはり文献とは異なっていた。解析も進み、今では約8割のSHGファイルをコンバートできるようになった。「Shed.exe」では読み込めない奴も読み込める(その2割は依然読み込めないのだが)。
・読み込めない2割のファイル
まさか、あの噂に聞いた「Hall圧縮」じゃないよね?もしそうだとしたらお手上げだ。
・Hall圧縮ではなさそうだ...
やっぱりLZ77らしい。「Windows Undocumented ファイルフォーマット(ISBN:4-7561-2014-8)」にも書いてあったが、コイツの問題点はLZ77の始点が分からないという事だ。数名の方に配布した「SHG
Editor」のβのβは始点をあてずっぽうに計算しているので、「Shed.exe」では読み込めない奴も確かに読み込める時があるのだが、逆に読み込めないものもある。経験則から言うと、サイズの大きなSHGファイル(256色)とかは駄目っぽい。
・現状で読み込めないSHGファイル
1.256色パレット(or Higher)LZ77圧縮のかかったSHGファイル。
2.サイズの大きなLZ77圧縮のかかったSHGファイル。
・「SHED.EXE」で読めなくて「SHG Editor」では読めるファイル
1.16色パレットでRLE圧縮の上にLZ77圧縮がかかったSHGファイル、なおかつファイルサイズがそう大きくないもの。
・どっちもどっちか...。
・Hall圧縮
この圧縮を行うには「Ftsrch.dll」が必要だが、「Help Workshop」には見当たらない。どこにあるんだ?と検索を行ったら、なんと...
「WinNT4.0のインストールテンポラリの中に...」
と、いう事はWinNTには付属してる訳ね。HCWのヘルプには「Win95/NT4.0のインストールディスクにある」と書いてあったけれど少なくともWin95/98のCD-ROMの中にはなさそう。NT4.0の「Ftsrch.dll」をコピーしたけどなーんも起こらない。DLLのバージョンが古いのだろうか?そういえばこのDLL、「テキスト検索」に一枚噛んでいるようだが、ひょっとして...。
・チャット
いつの間にか「Netscape Navigator(Communicator)」でも正常に動作するようになっている。私は滅多におりませんので、文句、悪口言い放題です(^^;
・合挽き逢引に使っちゃいやーん(*^o^*)
・昨日は調子に乗って書きすぎた>雑談。
・Inprise
マルチプラットホームにとうとう本腰になったらしい。GUIなくてもいいからDelphi(DCC32)出してぇ〜。
・なんか変な例え方してるなぁ。
OSを意識させるのは何か間違っていると思う。意識しなきゃいけないのはあくまで技術者であって、一般ユーザーではないはずだ。
・「SHGカッター」&「SHG
Editor(βのβ)」
「Help Designer」のHelpからは105個のSHGファイルを抽出し、すべての画像を表示できた。
・Delphi5
1999/09/22発売か。
・「SHG Editor」
LZ77の件で煮詰まってしまったので、ちょっと違う事をやってみた。
・クリッカブルマップへのコンバート
この機能を追加した。コンバートとは言っても、そのままコピーして貼り付ければそのまま動作するという類のものではなく、あくまでHotspot領域を手動で設定しなくても済むという程度のもの。作成を行うとHTMLをクリップボードに書き出す。以下に実際のサンプルを提示する。
<IMG USEMAP="#SHG007" SRC="I:\SHED\HELP\IMAGE\SHG007.shg"
HEIGHT=107 WIDTH=178>
<MAP NAME="SHG007">
<AREA SHAPE=RECT COORDS="1,79,176,103" HREF="HLP000028">
<AREA SHAPE=RECT COORDS="1,27,176,51" HREF="HLP000063">
<AREA SHAPE=RECT COORDS="1,1,176,25" HREF="HLP000033">
<AREA SHAPE=RECT COORDS="1,51,176,75" HREF="HLP000101">
</MAP>
こんな具合にコンバートを行う。「HREF」等は適宜手動で修正してやる必要がある。
・HREF
コンテキスト(マクロ)文字列から生成している。種類が「ジャンプ/ポップアップ」だとコンテキスト文字列に入力文字チェックが行われるのでここにURLは書けない。URLを保存したい場合には種類を「マクロ」にすればよい。
・次のβ
LZ77が完全に解決してからのリリースとなる。次はβじゃないver1.51になると思う。
・川
キャンプで水害に会われた方、またはそのご遺族の方、ご愁傷様です。...バチ当たりかもしれませんが、「それは起こるべくして起こった事」なのです。
・田舎育ちの私は
親父様によく山や川に連れられて行きました。その度に彼はその恩恵とマナー、そして脅威を教えてくれました。おかげでこれらに関する予備知識が私にはあります(逆に海に対する知識は皆無です、だから海には殆ど行きません)。だから川に四駆の車で進入したり、川岸や中洲にテントを張ったりすることは絶対にありません。
・中州にテントを張る
どうしたらそういう事を思いつくのでしょう?中州は基本的に砂地です。つまり地盤はもろく、テントの杭すら満足に固定する事ができません。増水すれば岸に帰り着く事は極めて困難です。増水した川は大人はまだしも、子供では絶対に渡れません。しかも水深が深くなる所の岩石は水の力によって削られ丸くなっており、この季節ならば苔に覆われています。慌てれば慌てる程、知識がなければない程、足を取られる可能性が高くなります。一度濡れた服は軽装であっても重く、そのまま泳げると考えない方が賢明です。
・ダムの警報で避難しない
長い警報はすぐにでもダムの水を放水するという警告です。当然ダムに近ければ近い程、放水された時の水嵩の上昇スピードが急になります。小さなダムでも、その貯水量は半端ではありません。流し台にバケツいっぱいの水をひっくり返した時の状況を思い浮かべればイメージが湧くでしょう。あっというまに水嵩が上がり、しばらくは水が引くことはありません。短い警報にタカをくくって避難しないのはどうかと思います。実家の近くの川(上流にダムがあります)で警報が鳴っているのに釣りをする人は誰もいません。川岸からの釣りでさえそうなのですよ。
・初動
初動の救助隊員の人数が少なかったとの指摘もありますが、それは完全に間違いです。大勢で行っても、水嵩が増している時点では何の役にも立ちません。二次災害の危険性が増すだけです。人海戦術は現場が安全になってから、言い方は悪いですが、遺体の捜索時でしか有効ではありません。
・ダムの放水
「すぐ停められなかったのか?」との指摘もあったみたいですが、ダムの水を止めたからといってすぐに水嵩は下がりません。ずっと停めた事によるダムの決壊の危険性がもっと怖いし(決壊したなら助かるものも助かりません)、その被害も多岐に渡ります。ダムがなければもっと生存者もいたのでしょうが、ダムがあると知りつつキャンプに行き、テントを張ったのですから誰も責められません。
・救助ロープ
いくら水に強いナイロンでも濁流の水圧や岩との擦れには耐えられるはずもない。ナイロン製の荷紐を買ってきて実験してみればわかるが、引っ張りには強いが、引っ張りの負荷がかかった状態で途中が擦れるとあっというまに切れてしまう。
・遺族
これも言い方は悪いですが、誰を責める事も許されないのです。...今回に限って言えば。激高されるのはわかりますが、じゃぁ...
「何故そこへキャンプに行くことを止めなかったのか?」
「知らない間に行ってしまった」と言うのなら、なおの事責める事はできないはずです。
・報道
なんでもかんでも行政の責任にすればいいってもんじゃないんだぞ...。
・「SHG Editor」
LZ77展開はなんとかなった。手持ちのLZ77圧縮SHGファイルは100%読めます(フルカラーは試していませんが)。...Helpなんかを整備して明日くらいにはアップしますね。
・フルカラー
フルカラーだろうがモノクロだろうが読めます。た・だ・し、解析できなかったフィールドがWORD単位で2箇所あります。これのせいでひょっとしたら読めないファイルが存在するかもしれません。
・LZ77圧縮
そういえばWMFの方を試さないままアップしてしまったなぁ。今試してみたらちゃんと読み込めた。
・LZ77圧縮(その2)
展開が遅い?だって高速化してないもの(^^; あの展開時間の殆どはDISKに対するI/Oです。かなり前に「SHG
Editor」で高速化を施したら驚異的なスピードになった事がありました(最近のバージョンしか触ってないヒトには分からないでしょうが...Mailで「固まります」というのを幾つも貰った程遅かったのです)。あそこまでとは言いませんが、まっとうに高速化したら10分の1程度で展開できると思います。で、それをあえてやらない理由は...
1.RLEの時と違い、ちょっと構造が複雑。
2.今、ちゃんと動くものをあえていじってエンバグを引き起こしたくない。
「動いているプログラムのソースはいじるな」とエラいヒトが言ってました(^^;
3.普通には存在しないファイルの為に高速化しても、誰が頻繁に使うねん。
4.仕事が忙しいので時間がない。
わかってやって下さい(;_;) 高速化はいつかきっとやりますので。
・LZ77圧縮(その3)
DEKOが5歳の時に考案された圧縮アルゴリズムにこんなにてこずるとはね...。
・解析できなかったフィールド(前日のコラム参照)
LZ77圧縮後のサイズとパレットに関する物だと思うのだが...。
・Helpの画像
モノクロはあんまりですが、256色やフルカラーの画像はあまり使わない方がいいと思います。そりゃ確かに派手ですが、いかんせんHelpファイルのサイズが大きくなりがちです(圧縮コンパイルに時間がかかって仕方がありません)。あと、画像サイズも640×480以上のものはできるだけ避けるべきでしょう(私もまれに使ったりはしますが)。「Safe
Mode」で見れない(スクロールバー」を使わない限り見渡せない)画像はちょっと、マズいでしょう。Libretteユーザーなんかは....。
・Ftsrch.dll
「Win95にはCab形式で格納されている」とKoji27氏から指摘があった。なるほど。今度Hall圧縮に興味を持ったら試してみようかな。
・「SHG Editor ver1.51」
ビルド番号を見ればお分かりかもしれないが、βから数えて180回のコンパイルをやっている(あれは自動カウンタです)。1日20回程度のコンパイルをやったのか...。
・ブルーグラス
プロトタイプのスタイルを期待していたヒトはがっかりかも...。プロトタイプも一応販売はされるが、限定30台。1999/09/01からなので欲しいヒトは狙ってみては。しかしメチャメチャ小さいよね、このサーバーは。
・「SHG Editor ver1.5.1.184」
急遽、バグ修正版をリリース。メモリリークを起こす可能性があった。お詫びと言ってはなんですが、LZ77展開を高速化しておきましたm(_
_)m
・高速化
軽く目標はクリアしたはず。RLE&LZ77でも普通の大きさ(640×480以下)なら1秒以内で展開を行う。
・「SHG Editor ver1.5.1.187」
掲示板にもありますが、動作が「Inprise IDEライク」だと動作がおかしくなるバグを修正しました。本当にすみませんでした。
・Delphian
World
「SHG Editor」は初登場の5月以来、毎月ランクインし(毎回同じような順位だけど)、月平均120程度のDLがあるようだ。このままいけば今月もランクインしそう。
・環境変数と.INIファイルとレジストリ
アプリケーションの環境設定に使われるもの3つ。DEKOが最も嫌いだったのが環境変数。
・環境変数
プログラムで環境変数を書き換えるのが非常に手間だった。メモリ上の環境変数はともかく、インストーラで設定しようとすると同じ環境変数名があったりすると...。行単位でテキストを読み、「SET」を探して頭が注釈でなければ変数名を読み、目的の変数名と一致したら値を読み...。あー面倒臭い。バッチファイルを自動生成してそれを実行するというやり方はスマートではない(と、DEKOは思う)のでやりたくなかった。Windowsで動作するC/C++(全部とは言わないが)が未だに「INCLUDE/LIB」を要求するのはどうも納得いかない(見かけはコマンドラインで動作するコンパイラでも.INIファイルやレジストリに保存する事はできるハズだ)。
・.INIファイル
割と好き。環境変数に比べればまだマシ。ただ、階層構造になっていないのでセクション名が限られてしまう(ボキャブラリがないから)。あと、アプリの数に比例して大量の.INIファイルが...。しかもWindows3.x初期の頃はソフトがインストール時以外自動生成しないのもあったりして大変だった。DEKOは現在でもよく使っているが、専ら簡易データベースとしてである。キーや値の作成が容易なのもいい。ただ、基本的にテキストファイルなのでネットワークでの使用には向いていない(ローカルに個々の.INIファイルがある場合除く)。
・レジストリ
階層化された.INIファイルの集合体。大量のファイルが出ないのはいいとしよう。ネットワークに対応しているのもいい。決定的にマズいのは皆さんご存知の通り、キーが大量に存在するとトラブルが起き易いという点だ。これは、レジストリの概念というよりOSの問題なのだが。だからDEKO作のアプリでレジストリを使用するものはすべて「/I(nit)」が用意されている。
もう一つの問題点は通常レジストリのデフォルトが「HKEY_CURRENT_USERS\Software」にある事だ。アンインストーラやソフトで自分の使ったレジストリ項目を消そうとした時にちょっと失敗するとSoftware以下すべてが消えてしまう(実際にそんなソフトがありました)。アンインストールして再起動すると殆どのアプリで「レジストリエラー」が起きたり、シェアウェアのレジストが消えたりしてしまう。せめてOSで設定しているキーくらい保護しておいて欲しかった(属性付けるとか)。ルートは消えないのに...。
それと、レジストリは多分「B-Tree」構造になっているだろうから、キーを消してもインデックスにゴミが残る可能性がある(つまりレジストリに問題が起きて、その原因となったアプリとそれが使用していたレジストリのキーを消しても問題は解決しないであろう、という事)。「レジストリの修復」はおそらくリインデックスをやっているだけだろう(それがマトモならばレジストリにまつわる不具合をあちこちで聞くことはなかっただろう)。そう考えると怖くてあまり使いたくはない。
・この問題には各人で意見があると思います。上に書いたのはあくまで一個人としての意見です。
・e-one
やっぱり訴えられたらしい>関連記事。笑って会談してる場合じゃないよ。
・Neptune-Evolution
II
近日発送になるとの事。来月頭位からかな。
・Delphiコーナーのサンプル
実行サンプルとして「SHGカッター」を改変してみた。SX-WIndowではこれが主流(手入力が基本か?)だったんだよなぁ。
・カーナビ1024週問題
今日からがその1024週にあたるが、皆さん大丈夫?しかし、何故10bit?
・Oh!X夏号
例によって熊本にはまだ入荷していないようです。明日かな?明後日かな?
・Nifty-Serve
フリーソフトのアップロードができなくなってもう結構経ちます。「FDELPHI
LIB10」なのですが、パンクしており、新規にアップロードできません。「WinHelp会議室」のある「FWINDB」とか、うらんさんのとこ(「FGALSIG」)とか、或いは「HelpDesigner」のある「FWINAL」にでも置けるものなら置きたいのですが、すでに「FDELPHI」にあるという点が非常にひっかかります。どうしたもんでしょうねぇ...。
・Nifty-Serve
掲示板でもと氏に教えて頂いた「FDELPHI LIB16」にアップロード。登録は例によって2〜3日後なんだろうな。
・24Hour TV
最近の奴はホントに偽善の香りがする。内容もあれじゃあフジの27時間と変わらない。タレントこそいっぱい出ているが、奴らを全国のキー局にバラまいて街頭募金やったらどうだい?欽ちゃんは昔、そういうスタイルだったよね。寝てないかもしれないけれど、寝ない事が偉い訳じゃない。寝てもいいから全国で実際に街頭募金やった方がいいのではないのか?くだらない企画に頭と金使うよりも...。
・DEKOみたいに募金行ってない奴に言われたくはないだろうがね。
・明日から4日間出張です。
HPの更新は多分ありません。Mailや掲示板のレスも望めませんのであしからず。
・Oh!X夏号
やっとこさ購入。まだ、斜め読み状態なので詳しく感想を書ける状態ではない。出張にでも持っていってホテルでゆっくり読む事にしたい。
・OCXとActiveX
あれが実際のWindowsコントロールではなく、実態はOLEで、埋め込まれて使われている事をちゃんと理解しているヒトはどれだけいるのだろうか?>VB使い。
・OCX
「OLE Custom Control X」。
・出張前のお土産
「SHG Editor ver1.52β 1999/08/23 第2版」を置いておいた。画面キャプチャや減色ツールで取り込んだBitmapとの相性問題を修正してあったり、「SHGカッター」で抽出した画像で以前読めなかったものが読めたりします。まぁ、これですべてだとは思っていませんが、9割方の画像は処理できるでしょう。
・Bitmap
書籍にある通りにやっても読めない画像は存在する。パレットを変更したものは特にそうである。マズいのはこれらの画像がMicrosoftのツールでは正常に読めてしまう事だ。さらに、これらの画像を作り出せなかったりするのでさらにタチが悪い。
・シーマン
とうとうジャングルへと旅立って行った。「See you SEAMAN2001」か。またな、シーマン。次は「スカイマン」と逢えるのだろうか...。
・帰ってきたっス。
ふぃー。
・Oh!X夏号
何かいい感じ。休刊前の雰囲気に近くなってきた。X68Kの話題はなくともね...。
・以下、Oh!X夏号関連。
・BMP
ふーん、やっぱりBitmapってWin95/98で拡張されてたんだ。どーりで時々見慣れないフォーマットがあると思ったよ。もうちょっとこの記事を早く読んでいれば幾らかの苦労をしなくて済んだかもしれないのに。
・PIC
アセンブラの話が出てきて、なかなかOh!Xらしい。PSのコントローラをPC/AT互換機に接続するのに使用されたり、有名な所ならMODチップがあるな。そういえば記事中で、熊本県民なら必ず聞いたことのある(嘘)「キャリーラボ」という名前が...。
・MZ-700
中学生の頃では考えられなかったな、「MZ-700でグラフィック表示」は。これも「愛」か?
・デジカメ
以前から思っていた事があった。「35万画素のCCDでも4回スキャンすれば4倍の画像が取り込めるのでは?」まぁ、これは無謀な考えのようだが、実際、インターレススキャンはあるのね。デジカメに無知な私。
・以上、Oh!X夏号関連でした。
・e-one
ほーら訴えられた。前回の奴は海外の奴だったけれど。出張先のホテルでこのニュースを聞いた。合掌。
・件
なんで「くだん」で変換しない>IME2000
・件のBitmap
「SHG Editor」ではその「拡張されたBitmap」はどうなんだ?ってな話。結論から先に言えば「大丈夫だろう」という事だ。理由は幾つかあるが、その最たるものが「Helpコンパイラが恐らく対応していない」というもの。実際に確かめた訳じゃないんだけれど。
「SHG Editor」はBitmap(WMF/JPG/ICO)の読み込み先にTImageコンポーネントを使用している。SHGはどうしているかといえば、一旦内包されているBMP/WMFをテンポラリとしてファイルに吐き、それからTImageに読み込んでいる。これはSHG内の画像がRLEやLZ77で圧縮されていたりするので、前処理を行っているからだ(テンポラリを吐くため、BMP/WMFのファイルヘッダも付加しているが)。
書き込み時はどうか?この場合も一旦テンポラリとしてファイルに吐き、RLE圧縮等を行ってSHGファイルを生成している。Delphi4はWin98発売よりも後で発表されているので、読み込みは大丈夫だろう。書き込みの時も従来のBitmapヘッダでファイルを生成しているので色化け等があるかもしれないが、基本的には大丈夫なハズだ。
・環境変数
言ってる傍からこの問題に遭遇。出張先での出来事だったが...。何か嫌ーな予感でもしたんだろうか?
・こんなもの作ってみました
要はGREPなんですが。「検索文字列」には複数のキーワードを指定でき、AND/OR検索ができます。「同一行」にチェックが付いていると同一行でキーワードを含んでいるかで検索します。「ファイル名のみ検出」にチェックを付けるとキーワードを含むファイル名だけを返します。付いていなければ通常のGREP同様、行番号と内容を返します。検索結果欄でダブルクリックすると関連付けられているアプリでファイルを開きます。CTRL+ダブルクリックでそのファイルのあるフォルダを開きます。
リサイズ可能で、結構高速です。
...でも、これはとあるアプリへの組み込み用なので単体で公開する事はありません。そのアプリ(多分業務アプリ)も私の作ったものではないので公開する権利もありません。私は単体のEXEにして使っちゃうと思いますが...(^^;
・高速
最近になってやっと高速化の手法が解ってきたような気がする。
・デジカメ
8月末〜9月上旬の配送予定だそうで。
・Windows98
Second Edition Update
到着。これを入れ直すと1日仕事なので今日はやめとこう。はてさて、どうなっているやら...。
・Delphi5
コンポーネントをフレームに配置してそれを再利用できたり、すごいよねぇ(これがActiveFormでないから...また)。あと、フォーム定義ファイル(*.dfm)がデフォルトでテキストになるから、自動でフォームを生成するソフトなんか作れるんじゃないかな?今の所そんなソフト作って何のメリットがあるのか解らないけれど。そうか、文書整形みたいな感じでコンポーネントの名前を一括変更したり、サイズやフォント、色なんかを変更できたりするのか、すると...。
「命名規則矯正プリプロセッサ」
なんてのが作れる訳だ。
・命名規則
大人数で開発する場合に「ファイル名はああしなさい」とか「変数名はこうしなさい」とか決定する規則。変数だったら「変数名の頭にはその型を表す2文字のアルファベットをつけなさい」とかあります。DEKOも出向で行っちゃうとコレに出くわす事がある。これって面倒なのよね。
「他人が勝手に決めたルールは面倒臭い」
まぁ、何事もそうなんだけど。でもあんまりなのもある。例えばforループで
For iCnt_ZYUSYO1 = 1 TO 10
(処理)
Next
ってな奴だったりする(例はVB)。
古よりループ変数は'i'だと決まっとるんじゃぁ(−_−メ)
何がマズイって、このループ変数がIntegerからLongに変わったら、関連箇所を全部変更しなくてはならない。ローカルなスコープだったら全部一括で変更する訳にもいかない。このループが一つの関数(手続き)の中に複数あって、そのうちLongを必要とするのが1つだけだったら変数を追加しなくてはならない(VBだったら大きい方をやっとけばいいだろうが、型変換が必要な言語だったならば?)。
コンポーネント名に命名規則付けるのはもっと嫌。Editボックスを「ED01」からの連番で「ED02、ED03...」ってやるのはよくやるけれど、元の名前より長くなるのはどうかなぁ?ソースも肥大する一方だと思うんだけど。
・命名規則(その2)
これに頼らないとソースを追えない奴、または命名規則に沿ってないと読めないソースを書く奴の方が問題じゃないんだろうか?X68Kのフリーソフトのソースって結構見たけど、皆さん(例外もあるけどさ)キレイだったよね?やっぱ機械的な命名規則のソースは読みにくいよ。逆アセンブラの吐いたラベルじゃないんだからさ。
・命名規則(その3)
ウチの会社にはない。DEKOはDelphiでやるとき、コンポーネント名だけには命名規則を適用する。
TEdit | ED01〜EDnn |
TComboBox | CB01〜CBnn |
TButton | BT01〜BTnn |
TCheckBox | CHB01〜CHBnn |
TRadioButton | RB01〜RBnn |
TListBox | LB01〜LBnn |
TStringGrid | SG01〜SGnn |
...ってな具合。テストで作る奴とか、意味を持たない時のパネル、フレームなんかには命名規則を適用しない事が多いけれど。これはできるだけタイプ量(タイプミス)を減らすための工夫である。ソースの変数名などには命名規則は適用していない(その代わり、人が読みやすい簡潔な記述を心掛けている)。
・DelphiX
Delphi用のDirectXコンポーネント(最近話題にしていなかったので念の為^^;)。最近触ってないなぁ...。個人的には前回のサンプルで2Dやったので3Dもやってみたい所。でも、暇がねーんだよぉー。08/29付で更新されています。何度も言うようだけど、いいよ、このコンポーネントは。
・βが2000円かい。
商品名と掛けているのかな?今日からβ3一般申し込み開始ですよ。
・そういえば...
「Windowsミレニアム」ってのを聞いたが、アレは一体...?
・GREP
ちょっと高速化してみた。自分でも驚いたが、同条件ならWindowsの「検索」と同等のスピードを叩き出す。「Application.ProcessMessages(VBのDoEventみたいなものだ)」を外した場合にはWindowsの「検索」よりも(当然ながら)高速なので、アプリ組み込みにはいいかもしれない。ちなみにこのGREP、「フリーソフト化してもよろしい」との有難いお言葉を頂いたので、そのうちフリーソフト化します。ただし、時期は未定。使うヒトがいるかも未定(^^;
・今朝
会社でコーヒーをこぼす。机いっぱいに、しかもスーツに「だばだば」と滝のように(T_T)。ひっくり返した時にYシャツにもかぶってさぁ大変。Yシャツは脱いで水に浸して絞り、後はそのまま自宅へGo!!
濡れたズボンは張り付いてキモチワルイ。で、こんな時に限って渋滞するし...。白山通りはいつ工事終わるのさ?...なんて要らぬ事を考えながら運転していた。家に帰って脱いだが太ももから下がやたらコーヒー臭かった。
・フロッピー
お客さんに納品する配布物を作成するためにFDを近くのY田電気で購入(40×2)。ちなみにS●NY製。ところがこのFDのうち一枚が割れていた。返品に行こうかとも思ったが、お客さんは36枚×2しか必要としないため(残りは予備)、「まぁいいか」と思いながらFDの大量コピーを行った。午後には納品しなくてはならなかったからだ。
納品までちょっと時間があったのでこのFDを1枚もってY田電気へ行った。別にクレームつけようとか「代わりをくれ」とかいうつもりはなかった、ただ「他の奴もそうかもしれないので気をつけてね」と多分、無用な忠告をしようかなと思っただけだった。どう考えても製造過程ではなく搬送中に割れたとしか思えなかったからだ。で、なければ1枚だけ持っていくというバカな真似はしない。
買ったレジに行き、「割れてましたよ」とそこまで言っただけなのに、やたら丁寧な対応をされてしまった。この時、自分の取った行動に対して「しまったぁぁ」と思ったが、もう「アフターカーニバル」である。
店員:「返品の場合は元の箱ごとお持ちに...」
DEKO:「いや、お客さんにすぐ納品しなきゃいけなかったので、全部書き込んでしまったんです」
(店員、奥に行く)
店員:「すみません、40枚入りのFDはバラせないのでこれをどうぞ」
差し出されたのは同じS●NY製の「カラーFD1枚」だった。
DEKO:「いや、そんなつもりじゃないんで、いいですよ」
店員:「いえ、どうぞ」
このまま問答してたら納品に遅れてしまうと思ったので
DEKO:「すみません、じゃ頂いておきます」
と、レジを後にした。「あぁ、ごめんねY田電気の店員さん。今度何か買わせてもらうから、許してね。」そう、DEKOは思ったのでした。
・絶対、「クレーマー(^^;」だと思われたに違いない。