(00/11/01〜)


00/11/01

・ログを分離しました。

メモリーカードキャプターさくら
 萌え系なソフトかと思ってしまうが、そうではない(^^; 随分前にDPPを作った時に、ついでにコレ用の配線を施した。その時点(WinNT4.0+Win98)のバージョン(NTでは動作不可)ではまともに動作しなかったので、「あぁ、きっちり3.6Vと7.6Vを入力しないと駄目なんだな...」と思ってそのままにしていた。

 なんとなく、最近になってもう一回試してみようと思い、最新バージョンをDLしようとしたら「Windows2000でも動作する」との事。とりあえずDLして駄目元で動かしてみた。

「あっさり動きやがる^^;」

 あれ、ジャンクから外したダイオードを適当に付けてるだけなのに???リトライ回数がやや多い気がするので、本当はちゃんとした電圧を与えてやらないといけないのだろうけどね。

・で。
 部品を買ってきてハンダ付け。これで定格に近い電源が得られるぞ、と。えーい、プリンタポートも付け替えだー。という事でプリンタケーブルを買ってきてハンダ付け。しかし見栄えが悪いなぁ...。5インチベイに内蔵するか!

 適当な5インチベイのフタを加工してPSのコントローラコネクタ部分をくりぬき、これまたジャンクと化していた5インチベイ用のクーラーの取り付けステー部分を頂いて接着。言うのは簡単だが、やるのは結構手間。道具が揃ってないと特にね。

・できた!!
 ...と思いきや動きゃしねぇ(OSが起動しない)。配線も電圧もOKなハズなのだが。...試しに内蔵前につけていたDPP用の外付け電源をかませてみたら「動作しやがる」。なーんだ、ハナから本体の電源(250W)の容量不足な訳ね。この小型の電源もケースに収納してOK!!っと。


00/11/02

・昨日
 家に帰ったら(PM09:00)、「まみぃ」から電話があった。明日から(つまり今日から)北海道へ社員旅行なのだけれども実家に忘れ物をしたので乗せて行けと言う。いくら親とはいえ非常識なので頭に来たが、仕方がないので実家まで乗せて帰る事にした。

 ※「なぜ母親を実家に乗せて帰る必要があるのか?」というのはいいっこなし(^^; 「家庭の事情」という奴でして...。
 ※自宅から「まみぃ」の家迄30分弱、そこから実家まで45分程度。往復するだけで2時間半かかる。こっちはゴハンも食べていなかったので「非常識」だと思った訳。

 さて、実家に向かう途中、「工事中」の看板が見えた。カーブの途中だったので若干スピードを緩めた。で、カーブが終わるといきなり砂利道が現れた。...ここまではまぁよくある話。この日は熊本県下で大雨が降っていた。砂利道にも所々水溜りができていた。その水溜りにに突っ込んだ瞬間...パンクしてしまった。

 タイヤが片減りしていたのでもうそろそろローテーションしようと思っていた事、その時3人乗っていた事、そしてなにより砂利道の穴(といった方が正しい気がする)が「異様に深かった」事が合わさってパンクしたのだと思う。踏んだり蹴ったりとはまさにこの事だ。

 その後、砂利道を抜けて路肩に寄せて、雨の降る中、泣きながらタイヤ交換をしましたとさ(ToT)


TEAD ver1.40 / Blue-Version
 マイナーバージョンが上がりました。今回の修正はバグFixと「TEditor ver1.67」への対応です。今回は、Vector等へのアップロードも考慮して、エディタ環境や「const.dat」が付属するフルパッケージになっています。


00/11/04

フェスタ68
 今日から開催です。

・やはり...
 目玉は来栖川電工社製マルチJupiter-Ex」でしょう。

・Mac OS X
 あれ、2ボタンマウスとホイールに対応してるの?>関連記事


00/11/10

・続ノート
 しばらく更新しない間に色々とニュースが...。

CASIO FIVA
 Crusoe搭載のA5ノート。「A5サイズとしては理想的!!」と思ったのだが、LANやらなにやらついたおかげでサイズがデカくなってしまった。意味ないじゃん。そりゃLANがあるに越した事はないけど、存在意義を考えるのならばコンパクトさが失われるのは本末転倒でしかない。個人的には旧リブレット(ff1x00以前)のサイズが実現できたらいいなと思う。

・この前の220TX
 おいおい、今更そのキャンペーンはないだろ>関連記事 まぁ、いいんだけど。

・で、どうしたのか?
 220FXにした(スペックはこちら)。Pentium-IIIモデルで128MBのメモリ、12GBのHDDといったスペックをチョイスした。すでに発注済み。価格は定価で294,000なのだが、購入価格は犯罪的な値段なのでここには書けない。ルートも一般消費者ではまず無理。

・Crusoeの逆を行け!!
 Crusoeノートが手に入らなかったので逆を行く事にした。Pentium-IIIは発熱もあるしバッテリ耐久時間も短い。よってバッテリはLを選ばずあえてSにした。どのみちACアダプタを常用しなければならないのであれば最小のスペースと重量のSがベストだと思ったからだ。Pentium-IIIノートならバッテリーはUPS替わりになればそれで充分だ。


・DEODEO
 今日、会社の近くにDEODEOがオープンした。ヤマダ電気やコジマ、コンピュータウン(ベスト電器)が近くにあるのに思いきった事をするものだ。目玉商品以外は大して安くないので人が減ってからでないと行く気にはならないなぁ...。

TEAD ver1.41 / Blue-Version / TEADCUST ver1.19
 アップ。透過機能の追加など。「常に手前に表示」は意外に使える。これはこんどうくんのアイデアだけど盲点だったよなぁ...。


00/11/13

・やっと一段落
 仕事がやっと片付いた。やってたのはHP用CSVデータ編集とそれに伴う画像をリンクしてFTPで自動アップロードするという、いわば「商品マスタメンテナンス」だ。自画自賛させて頂くならば、DBを使わない構造であるのに滅法速い。FTPも外部ツールを使わないのでEXE単体でメンテナンスができる。...ちょこっと改良して自分でも使おうかなぁ?

・会社のFLORA
 旧姓U嬢の使っていたFLORAをメンテナンス。不良セクタのせいでまともに動作していなかったので、余っていたHDD(8GB)を載せてOSをWindowsMeに変更。さらにCD-R(2x)を載せて元々のHDDをセカンダリにしてFDISKをかけた(不良セクタはなくなったみたい。あれほどデフラグで止まっていたのに...???)。Pentium-II(233MHz?)なのでそのままでは動作が緩慢だった。設定をあちこちいじって体感速度を向上させた。ついでに内部のお掃除もしておいた。

・発注
 こんなものが出たからという訳ではないのだけれど、PL-K6-III/98を注文した。これは社内のPC-98をアップグレードさせるためだったりする。K6-2等のSocket7-CPUはゴロゴロしてるからね。普通のゲタだとやれIDEが使えないとかPCIが使えないとかがあるみたいなので、この製品となった。メルコやI/Oデータの奴はCPUが付いてるから...。

・最強のPC-98x1
 やっぱ、この程度ですね。でもお客さんで未だに(失礼)、PC-98を使っている所もまだまだあるから、PC-98は捨てられないんですよね。最低1台はないとね...。でも、普段でも現役マシンとして使いたいならそれなりのCPUは必要。...てぇ事で先述のゲタ購入となった訳です。

・エミュレータ?
 現物ないと駄目よ...やっぱり。X68Kもそうだけど...。

・かなり前に言っていた...
 PL-Renaissance98が発売になったみたいだ。最小スペースデスクトップを作るならコレでしょう。拡張コネクタを使わなければスロットは一本しか消費しないので、Cバススロットが4本あるPC-98の筐体を使えば4台のマシンを入れる事ができる。なんか楽しそうではないですか?


00/11/15

DirectX 8
 リリースされてますねぇ。

Netscape6
 リリースされてますねぇ。

続Netscape6
 PR3に比べると高速になったけど、まだ変な部分が残ってるみたい。メーラーが特に変。

続Netscape6
 なるほど、面白いね。

[Mozzila ActiveX]

 キャプションバーに注目だ。詳しくはココへ。

Inprise
 また社名変更ですか...。今度は

「ボーランド・ソフトウエア・コーポレーション」

 私の知る限り、「アシュトンテイト」->「ボーランド」->「インプライズ」->「コーレル」->「ボーランド・ソフトウエア・コーポレーション」と社名変更したなぁ...。


00/11/16

Netscape6
 Geckoを用いたアプリを作るには「embed-win32.zip」があればいいみたい。ただ、ActiveXは単体で配布されてないのでやっぱりNetscape6(またはMozillaの最新版)を手に入れる必要がある。

・Delphiで作ったサンプル
 software/mozview.lzh(バイナリ)
 software/mzsource.lzh(ソース)

 置いておいた。後で気付いたが、既にDelphiでMozillaをいじる方法を解説したページがあるようだ。

・Gecko
 ActiveXはIEのActiveXコンポーネントに準拠しているので、IEコンポーネントを利用したブラウザなら簡単にGeckoベースにする事ができる。「Moon Browser」をGeckoベースの「MoonLight(月光) Browser」にしてくれないかなぁ...(^^;


PL-K6-III/98
 届いたので、装着。K6-2の350Mhz(400MHz駆動可能だった)が腐っていたのでK6-2の266MHzを333MHzで駆動中(^^; 体感速度が上がらないのはやはりIDE-HDDの遅さ故かなぁ。PIOで動作してる年代モノのHDDだからなぁ...次はこの辺りか?

・明日/明後日
 社員旅行です。連絡がつかないかも知れません。


00/11/18

・帰ってきたよん。
 ちょっと疲れたので社員旅行についての雑談はまた、後日...。

TEAD ver1.42 / Blue-Version / TEADCUST ver1.20
 アップ。エディタ環境の「色」の設定(初期表示)がデフォルトに戻ってしまうバグ(ver1.41のエンバグ)と、印刷でカラー印刷のチェックボックスが常に「Enabled=False」になっていたバグの修正です。


00/11/21

・この雑談は深夜02:00に書いています。理由は後ほど...


・About社員旅行
 とりあえず「疲れた」とだけ言っておこう。本当は詳細に書くつもりでいたのだが、よくよく考えてみればあまり内容のない旅行だったので改めて書くこともない気がした。そうそう、私がカメラを持っていって同僚の女の子に預けていたのだが、「預けっぱなし」になっていたのに気付き、急遽日曜日にMailを出した。この件でちょっと問題(?)があったのだが、思い出すと笑いが止まらなくなるので書くのはやめておく...(^^;

・旧姓U嬢へ
 すまぬ。社員旅行の雑談を楽しみにしていただろうに...(嘘)


220FXがやってきた
 さぁ、やってきました。ノートPC買うのは初めてだねぇ...。

・プリインストールソフト
 企業向けらしく、無駄なプリインストールソフトは殆どない。HDDも空きまくっているので非常に嬉しい。やっぱノートはこういう作りじゃないとね。

・インストール
 Windows98SEモデルなので(?)サクっとWindows2000をインストール。うん、大丈夫。バッテリ用ユーティリティ等、一部のソフトが動作しないだけだから。ドライバはココで一括DL。次にWindowsMeをインストール...あれ?通常版のMeは98SEに上書きできない訳?なんじゃそりゃ。

・仕方ないので
 Windowsフォルダを削除してコマンドプロンプトのみのWin98SEを起動してインストール。VIDEOドライバが自動認識されなかった位で後はスムーズにインストールできた。ドライバはリカバリCDに付いていたWin98SE用のものと先程DLしたものをミックスして使用。特に問題なし。

・BIOSアップデート
 あれ?これってどうしてもFDDが必要な訳?だってFDD別売なのに...

・別にトラブル出てないからいいか。

・んでもって、
 会社のマシン(とはいえ個人所有マシンだが)から開発環境とソース、参考文献を根こそぎコピー。はぁ、これで自宅の作業もOKだ。

・使用感
 まずは外観。

 1.実際の大きさはLet's Note M1シリーズとM2シリーズの中間位かな?
  (ケースのデザインに目が騙されて小さく見える)
 2.キーが予想以上に大きく感じる。案外、打鍵が楽だ。
 3.スワップベイがちょっと固い感じがするが、慣れかな?
 4.電源(ACアダプタ)は小さい。

 使ってみて解った事

 1.やっぱりPentium-IIIは発熱がすごい。
 2.でもなかのさんとよく使ってたノートよりは熱くならない気がする。
 3.TFT液晶は結構キレイな部類。
 4.パームレスト部分がスベスベ(ツルツルではない)で気持いい。
 5.半透明機能が普通に使える(^^;
 6.文句はない。不満もない。不具合もなければドット欠けもない。
 7.コレのPrius版って何であんまり売れなかったのかが不思議。

・220TX(Crusoe)買おうと思ってるヒト
 220FXがこのデキだから「失敗」はないと思うよ、うん。

・深夜にHP更新してるのは、今220FXの環境整備をやってるから。流石に就業時間内に環境整備ばっかりやってる訳にはいかないでしょ?いくら仕事に使うからとはいえ...。


雑談Indexがいきなり更新されたのは?
 全然更新されていなかったのは手作業で修正するのが面倒だったから。いきなり更新されたのはカレンダーとリンクを自動生成するプログラムを書いたから(^^;

・今後は早いよ、多分。


Adobe GoLive
 会社で購入したのが届いた。ちょっと触ってみたが、「よくも悪くもアドビ製品」というのが正直な感想。使い込んだらレビューしたいと思っております。


00/11/22

Power 611S
 昨日、こっそりアップ。「Paldio 611S(PHS)」の充電機能が効かない場合に突っ込んでおくと充電してくれるというもの。おそらくPC充電機能を持った機種なら611Sでなくとも動作するとは思うが、動作確認はできていない。Windows2000でのみの動作確認となっているのはWindowsMeでは充電機能がきくので確かめようがなかったからだ。

・動作原理は非常に簡単。EXEのプロパティに書いておいたので興味があるヒトは覗いてみましょう。

220FX
 Web検索を行ってみたけど、「個人で所有している人が極端に少ない」事が判明(^^; いいマシンだと思うんだけど、やはりB5ノートは割高に感じられてしまうのだろうな。同スペックなデスクトップマシンならディスプレイ込みで4〜5台作れてしまうしな...。


00/11/29

祝100000Hit!!
 いや、めでたい。本当は100000〜100010踏んだヒトに何かしらのプレゼントをする予定でしたが、更新状況をみてもおわかりのようにちょっとだけ多忙だったので用意できなかったのです。仕方ないのでTEADのレジストコードでも提供しようかとも思ったのですが、今までレジストしてくれた方々に申し訳ないのでこちらも取りやめました。...あしからず。

・今週も
 少し忙しいかもしれません。TEADをアップデートしたいのですが...。

TEditor
 以下アップデートのお知らせより。

 文字列を折り返すためのメソッドTEditorScreenStrings.WrapLinesに致命的なロジックミスが発見されました。文字列データの構成とWrapOptionsの状態によっては、文字列データが破壊される場合がありました。 前バージョンでは、StrToWrapList, WrapCountシメソッドが改善されましたが、ロジックが確立したことによってWrapLinesメソッドのロジックミスが浮き彫りになったとも言えます。Ver1.68はこのバグを修正したバージョンになります。

 ...という事で、アップデートしました>TEAD


[BACK] 古いのを読む 新しいのを読む