SHARP PC-E500 の修理

SHARP PC-E500 の修理に関する記事です。




圧電サウンダー (スピーカー) が千切れちゃったのだけれど?

リード線が外れただけならハンダ付けすれば OK です。

何か作業をしたい時には逆に圧電サウンダーを外しましょう。

電極 リード線 基板 圧電サウンダ
プラス 左側 内側
マイナス 右側 外側

外して無くしちゃった人は、直径 22mm までの圧電サウンダ (スピーカー) を探しましょう。Amazon とかでも入手可能ですが、秋月電子等で買った方が安いです (送料を考えなければ)。直径 20mm くらいの圧電サウンダだと入手性がいいと思います。

リード線が付いていない圧電サウンダはハンダ付けの難易度が高いので、短くてもリード線の付いているものを買った方がいいと思います (付け替えは難しくない)。



液晶の表示が薄いのだけれど?

コンデンサを交換しても液晶の表示が薄い場合には偏光板がヘタっている可能性があります。

適当な偏光板 (PC-12xx, PC-14xx シリーズの偏光板は外しやすい) を乗せてみるとクッキリ見える事があります。

このような場合には液晶の偏光板を貼り換える必要はなく、LCD の金属フレームのサイズに切った偏光板を両面テープで貼ってあげれば OK です。画像では、液晶交換して不要になった PC-1350 の偏光板を使っています。



メモリ増強

SHARP PC-E500 のメモリは 32KB ですが、ac-shop さんの『PC-E500/E550 用増設 RAM 基板セット』を取り付ける事により、本体側 256MB + カードスロット側 256MB に増強できます。

以下、部品表です。

部品 数量
増設 RAM 基板 1
SRAM AS6C4008 1
IC TC7SH86FU 1
コンデンサ 0.1μF 25V 2

準備

あると便利なもの一覧です。

工具 用途 入手先
精密プラスドライバー #1 分解用 100 円ショップ、ホームセンター
デザインナイフ ビアカット用 100 円ショップ、ホームセンター
デザインナイフ替え刃 ビアカット用 100 円ショップ、ホームセンター
スパッジャー RAM 取り外し用 通販
ハンダ線 RAM 取り外し用、基板取付用 ホームセンター、通販
フラックス 基板取付用 通販
ハンダ吸い取り線 RAM 取り外し後の掃除、余分なハンダの除去 通販
テスター 導通テスト ホームセンター、通販

取り付け手順を一読し、必要と思われるものを準備しましょう。


取り付け手順

増設 RAM 基板の取り付け手順は次の通りです。

  1. 増設 RAM 基板を用意します。細かい部品があるので注意してください。あらかじめ養生テープ等に貼り付けておくといいかと思います。
  2. 増設 RAM 基板を加工します。ビアをカットします。
  3. ビアホールに刃先を入れて片側ずつ切っていくイメージです。これを表裏やる事でキレイに加工できます。ケチって使い古しのデザインナイフの刃を使うとカットに時間が掛かるので、新品を使った方がいいかと思います。
  4. 作業する前に PC-E500 の基板を取り出します。圧電サウンダーも外してください。こういうのは横着するとロクな結果になりません。
  5. 基板右下にある SRAM を取り外します。SRAM にたっぷりとハンダを盛って、SRAM の下に樹脂製スパッジャーを差し込んで剥がします。SRAM を剥がした後はハンダ吸い取り線でハンダを除去し、焦げたフラックスも無水エタノールや IPA で除去しておきます。
  6. 丸内のレジストを削ってビアを露出させます。デザインナイフで少しずつ削り、清掃した後にテスターで導通を確認しておきます。
  7. 増設 RAM 基板をハンダ付けします。事前にフラックスを塗布しておきます。中心の SC62015 に接する部分を先にハンダ付けし、次に左右をハンダ付けします。多少の歪みは基板が吸収してくれますが、最初にできるだけキッチリと位置決めしておくのがいいかと思います。
  8. SRAM, IC, コンデンサをハンダ付けします。SRAM はブリッジしてもいいのでハンダを多めに流し込み、ハンダ吸い取り線で余分なハンダを除去します。最後に残った軽微なブリッジはハンダごてをちょっと当てると大体取れます。
  9. 元通りに組み立てます。メモリが大きいので、S1: や S2: を初期化するのに時間が掛かります (圧電サウンダを取り付けていないとキークリック音が出ないので〔PF1〕や〔Y〕を押しても反応がないような錯覚に陥ります)。FRE0 で 257976 が表示されたらメモリ増強成功です!

これで世の中にある殆どの PC-E500 用プログラムを実行できるようになりますね。



ここにある情報が役に立って、「調べる手間が省けたからオマイに飯でもおごってやるよ」 というハートウォーミングな方がいらっしゃいましたら、下のボタンからどうぞ。

メニュー: