(12/04/01~)

12/04/02

Windows 8のシステム要件に含まれる「1366×768ピクセル」の理由 (マイナビニュース)
 スレート PC や FireMonkey の話の度に 「解像度が」 「解像度が」 と呪文のように唱えていたのだけれど、Windows 8 では、実質 "1366×768ピクセルが最低ライン" となる。

 日本で現在発売されているスレート PC で Windows 8 に対応できそうなのは ONKYO の TW317 シリーズしかない (多分)。そのうち "Windows 8 対応製品" が出てくるとは思うが、やはりこの機種はアタリだったように思う...そのうち、GPS やらなにやらをくっつけてフル実装してみるつもり。

 ...しかし、だ。Microsoft は "スレート PC の回転 (縦持ち)" の事をちゃんと考えているのだろうか?


12/04/04

IBConsole 日本語版+α
 リリースしました。

・パスワード入力ミスでログインに失敗した場合、その後、正しいパスワードを入力しても再ログインできない問題を修正。
・サーバーからログアウトした後に再ログインできない問題を修正。
・ツールバーに "再読み込み" を表示するようにした。

 パスワード間違える事なんて滅多にないし、サーバーからログアウトする時は IBConsole を落とすのですっかりホッタラカシでした。


12/04/18

Raspberry PiFLU CARD PRO
 ARM つながりで。このテのコンピュータ好きだなぁ。

 Raspberry Pi は 700MHz の ARM を搭載した PC。ディスプレイもキーボードも繋げるし、有線 LAN も付いている。3,400円。

 FLU CARD PROEye-Fi みたいなものだけれども、無線 LAN 経由で telnet 接続できる。要はこのサイズだけれどれっきとしたコンピュータであるという事。詳細は "SDメモリーカードにtelnetでログインして遊ぼう!(/.j)" にて。電力供給さえ行えば FLU CARD PRO が動作するのなら、理屈的には "USB / AC アダプタ -> USB カードリーダ -> FLU CARD PRO" って接続すれば PC なしで単独運用できるような気が。


12/04/26

ONKYO TW3A-A31 シリーズ
 TW317 シリーズの実質的な後継機。5 月中旬以降の発売。PC Watch の記事はこちら

 TW317 シリーズとの違いは "諸元 - 後継機 (ONKYO TW317A5 の活用)" にまとめてありますが、特徴はなんと言ってもフルスペックの Windows 8 が載せられる事ですかね。TW317 シリーズ もそうでしたが、ONKYO TW3A-A31 シリーズ はマルチタッチディスプレイ、三軸加速度センサー、Web カメラ、マイク 等がすべて搭載されていますので、Windows のほぼすべての機能をこれ 1 台で試す事ができます (Direct2D も使えます)。Windows アプリケーション動作確認用の評価機として考えた場合には最高の機種だと思います。

 後継機と言えば、TW2A-A25Z7CK というのがありますが、この機種が発売された時点では 10インチ程度のスレート PC が多く、TW317 シリーズ の 1366×768 という解像度はむしろ異端でした。"画面解像度を固定する" という意味においては TW2A-A25Z7CK の採った選択肢は間違いでなかったように思います (当時の雑談)。ただ、Windows 8 の実質的な最低解像度が "1366×768ピクセル" である事が判明した今となっては魅力に欠ける機種となってしまいました。実際に触ってみましたが、"TW317 シリーズよりも遅い" というのもマイナスポイントです。

3G + GPS モジュール
 TW317A5 用に 3G + GPS モジュール (MC8781) を購入してあります。海外発送なので、到着までにはもう少し時間が掛かるようです。ちなみに、JustSlates.com の製品を日本国内で購入する際には PayPal のアカウントが必要となります。

 TW317A53G + GPS モジュール がちゃんと動作するのなら、センサー API に加え、ロケーション API も試す事ができるようになりますね。

センサー系 with FireMonkey
 マルチタッチもそうなのですが、FireMonkey ではセンサー系を抽象化したクラス (やコンポーネント) がありません。iOS で Web カメラを使うとか、ジャイロセンサーを使うとかいった記事は見受けられるのですが、"だったら、Windows の記事も書いてよ" という気分になってしまいます。

 個人的にはマルチプラットフォームを謳うのなら、共通化した抽象化クラスに注力すべきだと思います。それをやらないというのであれば、OS 固有の機能は "VCL for Mac" であるとか、"VCL for iOS" でやるのが筋かと。まぁ、確かに現状ではこれらが存在しないので仕方のない事だとは思いますが、OS 固有の機能を個別に実装するのであれば、"可能な限り別の OS での代替手段も提示して欲しい" ものです。


 BACK   古いのを読む   新しいのを読む