Delphi の Application / Screen 変数のプロパティ一覧 (Delphi XE 時点)
知ってるとわざわざ Windows API を駆使してコーディングしないで済む事があります。
| プロパティ | 説明 | 備考 |
| ActionUpdateDelay | DoActionIdle の呼び出しを遅延させます。 | |
| Active | アプリケーションがアクティブでフォーカスがあるかどうかを示します。 | |
| ActiveFormHandle | 現在アクティブなフォームの Windows ハンドルを提供します。 | |
| AllowTesting | 統合開発環境(IDE)の情報を示します。 | |
| AutoDragDocking | ドラッグされたウィンドウが自動的にドッキングされるかどうかを示します。 | |
| BiDiKeyboard | 中東など文字が右から左に読まれる地域で使用するキーボードマップの名前を指定します。 | |
| BiDiMode | アプリケーションを中東バージョンの Windows で実行するときのアプリケーションのレイアウトを示します。 | |
| CurrentHelpFile | 現在のヘルプファイルを指定します。 | |
| DefaultFont | アプリケーションで使用するデフォルトのフォントを示します。 | MainForm の ParentFont はここを参照します。 |
| DialogHandle | アプリケーションで非 VCL ダイアログボックスを使用するためのメカニズムを提供します。 | |
| EnumAllWindowsOnActivateHint | ヒントの表示に使われる Boolean 変数。 | |
| ExeName | アプリケーションの実行可能ファイルのファイル名(パス情報を含む)を提供します。 | ParamStr(0) と同義です。 |
| Handle | アプリケーションのメインフォーム(ウィンドウ)のウィンドウハンドルへのアクセスを提供します。 | |
| HelpFile | アプリケーションがヘルプを表示するのに使用するデフォルトのファイルの名前を指定します。 | |
| HelpSystem | ヘルプ システムで利用できるインターフェースへのアクセスを提供します。 | |
| Hint | Hint プロパティは,ヒントボックスに表示されるテキスト文字列を指定します。 | |
| HintColor | アプリケーションのヒントのヒントボックスの色を指定します。 | |
| HintHidePause | マウスがコントロールやメニュー項目から移動していない場合にヒントを隠すまでの一時停止時間を指定します。 | |
| HintPause | マウスポインタをコントロールやメニュー項目に移動したときにコントロールのヒントが表示されるまでの時間間隔を指定します。 | |
| HintShortCuts | アプリケーションのポップアップヒントにショートカット情報を含めるかどうかを指定します。 | |
| HintShortPause | 別のヒントがすでに表示されている場合にヒントを呼び出すまでの時間を指定します。 | |
| Icon | Windows タスクバーでアプリケーションを表すアイコンを決定します。 | |
| MainForm | アプリケーションのどのフォームがメインウィンドウかを示します。 | |
| MainFormHandle | アプリケーションのメイン フォームの Windows ハンドルを提供します。 | |
| MainFormOnTaskBar | Windows タスクバー ボタンを VCL で扱う方法を制御します。 | Delphi 2007 以降で新規プロジェクトを作成するとデフォルトで True です。ここがTrue でないと最小化時のタスクバープレビューができなかったり、Windows 7 のエアロシェイクが利用できなかったりします。 |
| ModalLevel | 現在開いているモーダル フォームの数を表します。 | |
| ModalPopupMode | Windows の WS_POPUP スタイル関連するモーダル フォームの動作を制御します。 | |
| NonBiDiKeyboard | 文字を右から左に読まない場合に使用するキーボードマップの名前を指定します。 | |
| PopupControlWnd | ポップアップ コントロール ハンドラ ルーチンへのハンドルを表します。 | |
| ShowHint | アプリケーション全体を通じてヒントを使用可能にするか使用不可にするかを指定します。 | |
| ShowMainForm | アプリケーションの起動時にメイン フォームを表示するかどうかを指定します。 | |
| Terminated | アプリケーションが終了処理中であるかどうかを示します。 | |
| Title | 最小化されたアプリケーションを表すアイコンの下に付けるテキストを指定します。 | |
| UpdateFormatSettings | システムの設定が変更されたときにフォーマット設定を自動的に更新するかどうかを指定します。 | |
| UpdateMetricSettings | ヒントウィンドウとアイコンタイトルのフォントの設定を更新するかどうかを指定します。 |
| プロパティ | 説明 | 備考 |
| ActiveControl | 画面上で現在どのコントロールに入力フォーカスがあるかを示します。 | |
| ActiveCustomForm | 現在フォーカスを持っている TCustomForm の下位オブジェクトを示します。 | |
| ActiveForm | 現在どのフォームにフォーカスがあるかを示します。 | |
| CaptionFont | ||
| Cursor | マウスカーソルイメージをグローバルに制御します。 | |
| CursorCount | アプリケーションで利用可能なカーソルの数。 | |
| Cursors | アプリケーションで使用できるカーソルをリストします。 | |
| CustomFormCount | 画面に表示されているフォームまたはプロパティページの数を示します。 | |
| CustomForms | 現在アプリケーションで表示されているすべてのフォームとプロパティページをリストします。 | |
| DataModuleCount | 現在アプリケーション内でインスタンス化されているすべてのデータモジュールの件数を示します。 | |
| DataModules | 現在アプリケーション内でインスタンス化されているすべてのデータモジュールをリストします。 | |
| DefaultIme | TScreen オブジェクトが作成されるときにアクティブなインプットメソッドエディタ(IME)を示します。 | |
| DefaultKbLayout | アプリケーションの起動時にアクティブだったキーボード配置へのウィンドウハンドルを示します。 | |
| DesktopHeight | 仮想デスクトップ全体の高さを指定します。 | マルチディスプレイで画面全体の高さを求めたい場合に。 |
| DesktopLeft | 主ディスプレイの左上隅を基準にデスクトップの左端の x 座標を指定します。 | |
| DesktopRect | 主ディスプレイの左上隅を基準に仮想デスクトップの境界を指定します。 | |
| DesktopTop | 主ディスプレイの左上隅を基準にデスクトップ全体の上端の y 座標を指定します。 | |
| DesktopWidth | 仮想デスクトップ全体の幅を指定します。 | マルチディスプレイで画面全体の幅を求めたい場合に。 |
| FocusedForm | フォーカスが当たっているフォームへの参照を提供します。 | |
| Fonts | 画面で使用できるフォント名をリストします。 | |
| FormCount | 画面に表示されているフォームの数を示します。 | |
| Forms | アプリケーションで現在表示されているすべてのフォームをリストします。 | |
| Height | 画面の縦方向のサイズをピクセル数で示します。 | マルチディスプレイの場合、主ディスプレイの縦方向のピクセル数。 |
| HintFont | ヘルプヒントを表示するのに使用するフォントを指定します。 | 英語版 Windows 等でヘルプヒントにて日本語を表示する場合にはここを明示的に指定します。 |
| IconFont | ファイル選択ダイアログでアイコン上のラベルを表示するのに使用するフォントを指定します。 | |
| Imes | システムにインストールされているすべてのインプットメソッドエディタ(IME)をリストします。 | |
| MenuFont | メニューコマンドに使用するフォントを指定します。 | メニューのフォントを変更します。"メニューのフォント = システムデフォルトの UI フォント" なので、OS のシステムデフォルト UI フォントを得たい時にも使えます。 |
| MessageFont | メッセージ ボックス内のテキストの表示に使用するフォントを指定します。 | 英語版 Windows 等でメッセージボックスにて日本語を表示する場合にはここを明示的に指定します。 |
| MonitorCount | デスクトップを構成するディスプレイの数を示します。 | 画面の位置を覚えるアプリケーションの場合にはここを参照するべきです。理由 |
| Monitors | デスクトップを構成するのに使用する各ディスプレイへのアクセスを提供します。 | |
| PixelsPerInch | 垂直方向の論理インチとなる画面ピクセルの数です。 | DPI 通常は 96。 |
| PrimaryMonitor | 主モニタへの参照を提供します。 | |
| SaveFocusedList | 現在フォーカスが当たっているフォームのリストを表します。 | |
| Width | 画面の水平サイズ(ピクセル数)を示します。 | マルチディスプレイの場合、主ディスプレイの縦方向のピクセル数。 |
| WorkAreaHeight | 主ディスプレイの作業領域の高さを指定します。 | タスクバーを考慮した主ディスプレイの縦方向のピクセル数。 |
| WorkAreaLeft | 主ディスプレイの作業領域の左端を指定します。 | |
| WorkAreaRect | 主ディスプレイの作業領域の境界を指定します。 | |
| WorkAreaTop | 主ディスプレイの作業領域の上端を指定します。 | |
| WorkAreaWidth | 主ディスプレイの作業領域の幅を指定します。 | タスクバーを考慮した主ディスプレイの横方向のピクセル数。 |
Application / Screen 変数は Forms を uses すると利用可能になります。漏れがあったらゴメンナサイ。備考は適宜追加します。
| BACK |