(2016/07/01~)
2016/07/01

さて...

そろそろ更新を再開したいと思います。

DEKO の身に何が起きたのか?

2016/04/15 に心筋梗塞でブッ倒れたのです。

んで即入院、即手術となりました。

See Also:

心筋梗の手術

手首、肘の内側、太腿の付け根のいずれかからカテーテルを挿入し、ステントを留置する。手首に局所麻酔し、カテーテルを入れて造影剤入れてステントを留置するのだけれど、

ちなみに穴の開いた手首は TR バンドで止血する。最初は圧を高めにしておいて段々圧を下げていき、最後には外す。今では蚊に刺された痕のような傷しか残っていない。

See Also:

ICU

ICU に3日くらい居た。「胸は全然苦しくないのに何故 ICU に入る必要があるのか?」と思っていたら、心筋梗塞は48時間の死亡率が高いらしい (^^;A

手術した日の夜、あの震度7の地震が起きた。停電して非常用電源に切り替わらない設備があったり、断水したりした。僕の施術中に地震があったら死んでたかもしれないな。

カーチャンと嫁さんがテンパって、僕の眼鏡と財布とケータイを病院に預けていなかったので、どこにも連絡する方法がなくて焦ったけれど、病院の電話を貸してくれたので ICU からなんとか連絡できた。

野戦病院

僕が運ばれたのは熊本市の済生会熊本病院でした。

前日の 4/14 も地震があり、4/16 の二回目の震度7で熊本市民病院が倒壊の恐れが出てきてしまい、重病人の一部は済生会へ運ばれる事になりました。そして地震で被害に遭った方も救急車やヘリで続々と運ばれてきます。救急車のサイレンとヘリの爆音と続く余震で、病院にいる間、熟睡する事はなかったと思います。

地震の影響で停電し、断水しているので食料も非常食ばかり食べていました。当然オフロもシャワーも使えません。さながら野戦病院のようでした。

水はペットボトル (500ml) を一日一本。食事がカロリーメイト (長期保存用) と缶詰の時もあった。

看護師さんは「こんなのでスミマセンね...」と恐縮されていたが、僕はこの非常食が割と高価なものである事を知っていた (パンの缶詰とか) ので喜んで食べていた。

普通の病院食になったのは退院の二日前からでした。

See Also:

個室

ICU から出る際、震災で大部屋のベッドが埋まっているため個室へ移りました。料金が高くなるので嫌だったのですが...仕方がない。

せっかく個室になったので、奧さんにノート PC 持ってきてもらって Facebook で近況報告をする事にしました。4/14 に「無事です!」と書き込んでおいて、4/16 以降の書き込みがないと「絶対に誤解される!」と思ったからです (w

KDDI が神対応してくれたので、SHF31 の LTE を使ってテザリングで通信していました。00000JAPAN は都市部以外では使えなさそうでした。事実、僕は 00000JAPAN で接続に成功した事がなく、そもそも AP が現れる場所も限られていました。ないよりはマシなのでしょうけど...。

See Also:

国民健康保険限度額適用認定証

医療費が高額になりそうな場合には...

これを役所でもらっておかないと、一旦全額支払わなくてはならない。これがあれば上限の8万+α (ベッド代や食事代) しか払わなくていい。しかし、こんなもんなくても健康保険に加入していたら上限 (リミット) を勝手に適用すればいいじゃないか。なぜイチイチ (審査もない) 認定証を発行してもらわなくてはならないのか理解に苦しむ。

ちなみに国民健康保険限度額適用認定証は退院時までに取得しておく事をオススメする。つまり、身内に委任状を持たせて取りに行く必要がある。病院からの請求にはタイムラグがあるので、退院した足で取りに行けば間に合うとは思うけれど。身内が居ない/近くに居ないヒトは気を付けた方がいい。

See Also:

禁煙

心筋梗塞になったので禁煙しています。

正直な話、心筋梗塞と喫煙はあまり関係ない気がしますが、心筋梗塞になると月の薬代 (診療費含まず) が 5,000円程掛かるため、ビンボーな僕は禁煙しています。

心筋梗塞は「なる時はなる」病気だと思います...心筋梗塞予防に血液サラサラ (アスピリン) 薬を服用しても心疾患になる確率は変わらないという報告があるからです。心筋梗塞になってからの血液サラサラ薬はもちろん効果がありますけれど。

See Also:

心筋梗塞の予兆

イロイロ書かれているのを見て後になって「そういえばあったわ」と思ったのは、

これ、確かにありました。ブッ倒れる1か月くらい前ですけど。Ctrl+X/C/V でコピペするので職業病かと思っていました (^^;A

心筋梗塞になっても放っておけば治る事があるのですけど、心臓にダメージが蓄積する (心筋が壊死する。当然再生しない) ので、ヤバいかもと思ったらすぐ病院へ。違ったら違ったでそっちの方がいいじゃないですか...死ぬよりは。

See Also:

何故7月になってから更新を?

近日中に死ぬ予定がなくなったからだよ (w

心筋梗塞でステント留置術を行うとこれが原因で血栓ができてしまう。これを防止するために血液がサラサラになる薬を飲む必要がある...血が止まらなくなるという副作用があるけど。で、ずーっと薬を飲まないといけないかというとそうじゃなく、一か月くらいで血管がステントを覆うので、それ以降は血液がサラサラになる薬を飲み忘れても死にはしない。

...なんだけど、血管がステントを覆いすぎて血管が細くなってステント留置の意味がなくなってしまう事がある。これを再狭窄と言うんだけど、再狭窄は術後3か月までに起こるらしい。裏を返せば3か月をクリアすれば再狭窄はまず起こらないという事。

「流石にもう大丈夫だろ」とういう判断をしたというわけ。

そういえば退院後にキャベツを切っていて左の人差し指を爪ごと切ってしまい、指が「お米のカタチ」になった時は血が止まらなくて焦った。あと、ニキビ (この歳だと吹き出物か?) を潰しても血が止まらないのには困りもの。虫歯があると血がにじむので寝起きは口の中が鉄臭い事があるよ。

ちょっと不謹慎なネタもあったかもしれないけれど、死ななかったのならネタにしないテはないよね (^^;A


2016/07/04

Panasonic Let's Note CF-NX2 (CF-NX2JWGYS)

Windows 10 の無償アップグレードが 2016/07/29 までなので、もう一台仕入れてみました。注文先は Be-Stock さん。

...のですけれど、実は注文間違ってて S バッテリーモデル (CF-NX2JWGYS) 頼んでしまいました。S バッテリーモデルにはインカメラと Bluetooth がないの。そして標準モデル (CF-NX2JDHYS) だったらバッテリーも 18h 持つの...値段同じなのに。でもまぁ、軽いからこのままでもいいや。ザッカーバーグみたいなインカメラ対策しなくてもいいんだし (w

Windwos 10 は、なんのかんの言われてますけど、(そこそこ新しい) 中古 PC とは相性いいです。メモリ増設して SSD に換装して 64bit OS 入れたノートは、最新の廉価ノートより性能よくて値段は安いですよ (2016/07 時点)。

繰り返しますけど、この CF-NX2 を購入するのなら CF-NX2JDHYS 等の標準モデルを買うのですよ!

See Also:

CF-NX2 にメモリを追加する

CF-NX2 は最初から 4GB で、メモリスロットが一つ空いています (Max: 16GB)。但し規格は DDR3L になっています (通常の DDR3 が載らない訳ではありませんが非推奨です)。メモリの追加は容易なので、4GB メモリを追加してみました。

メモリを 8GBx2 にするには分解しなくてはなりません。

See Also:

CF-NX2 の HDD を SSD (MX200) に換装する

昔の Let's Note はネジを数十本外さないと HDD 交換できませんでしたが、CF-NX2 の HDD 換装はとっても簡単で楽ちんです。

  1. バッテリーを外す
  2. ネジを外してカバーをスライドする
  3. SSD に交換する。養生テープ等でベロを作っておくと交換の際に便利です

CF-NX2 は 7.5mm 厚の HDD / SSD しか搭載できませんので注意!MX200 付属のスペーサーは使いません。MX200 を前回注文した時は 2万円くらいだったのですが、今回は1.5万円で購入できました。4か月くらいしか経ってないのに...orz

See Also:

んで、いくら?スペックは?

価格はこんなもんです (税込)。

品名 金額
Let's Note CF-NX2 51,900円
BUFFALO PC3L-12800対応 204PIN DDR3 SDRAM 4GB D3N1600-L4G 4,072円
Crucial MX200 (CT500MX200SSD1) 15,689円
合計 71,661円

これに Be-Stock さんの送料 1,050円を加えると、72,000円チョイくらいですね。ちなみに前回の CF-N10 は全部で 50,000円くらいでした。

OS Windows 10 Pro (64bit)
CPU インテル Core i5-3320M vPro プロセッサー
(インテル スマートキャッシュ 3MB※3、動作周波数2.60GHz、
インテル ターボ・ブースト・テクノロジー2.0利用時は最大3.30GHz)
メインメモリー DDR3L SDRAM 8 GB
グラフィックアクセラレーター インテル HD グラフィックス 4000(CPUに内蔵)
SSD Crucial MX200 512GB SSD (MLC) 7.5mm厚
表示方式 12.1型(16:9)TFTカラー液晶 HD+(1600×900ドット)
無線LAN インテル Centrino Advanced-N 6205
IEEE802.11a (W52/W53/W56) /b/g/n準拠 (WPA2-AES/ TKIP対応、Wi-Fi準拠)
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
モデム データ:56 kbps(V.90) FAX:14.4 kbps/ボイス非対応
インターフェイス USB2.0ポート×1(右側面)、USB3.0ポート×2(左側面)、LANコネクター(RJ-45)、モデムコネクター(RJ-11)、
外部ディスプレイコネクター(アナログRGB ミニD-sub 15ピン)、HDMI出力端子、
マイク入力端子〈ステレオミニジャックM3(プラグインパワー対応)〉、オーディオ出力端子(ステレオミニジャックM3)
バッテリー 18時間 (S バッテリーは 9時間)
重量 1.36Kg (S バッテリーは 1.15kg)
その他 標準バッテリー機にはインカメラと Bluetooth 4.0 が付属

なお、価格.com で 72,000円以下のノート PC を探すとこんな感じになります。軽い・CPU 速い・HDD 容量多い・画面解像度が WXGA++ 以上...と条件を増やしていくと多分何も残らないと思います。小さくて (あるいは薄くて) 軽くてパワフルな機種はやはり高いのです。

CF-NX2 に Windows 10 をインストールする

やりました。

  1. Windows 10 メディア作成ツールで ISO を作成、DVD に焼く
  2. CF-NX2 に USB DVD ドライブを接続し、Windows 10 をインストール
  3. 途中で Windows 7 のプロダクトキーを尋ねられるので CF-NX2 背面にあるプロダクトキーを入力

もともと入っている OS が Windows 7 32bit だったので、クローンしてアップグレードインストールするよりクリーンインストールした方が簡単です (64bit Windows 7 でリカバリ -> SSD にクローン -> Windows 10 アップグレード...とやらなくてはならないので)。

Windows 10 インストール直後はデバイスマネージャに不明なデバイスがあったのですが...

Driver Booster をかけたら不明なデバイスはすべて消えました。やはり Intel HD Graphics 2500/4000/P4000 (第3世代 Core i プロセッサ: Ivy Bridge) 以降を搭載したノート PC は Windows 10 で全く問題がないようです。

CF-NX2 固有のアプリケーションをインストールする

デバイスマネージャに不明なデバイスがないので、そのまま使っても何の問題もないと思いますが、Let's Note 用の便利アプリがあるので入れておきました。

Fn Ctrl 機能入れ替えユーティリティもあるのですが...

CF-NX2 は〔Fn〕キーと〔Ctrl〕キーのサイズが物理的に違うので、CF-N10 の時のように入れ替えて使う事はしないと思います。

ちょっと考えれば解りそうなものですが...。

See Also:

最終的には...

こうなりました。

CF-N10 でほぼ不満はなかったのですが、プログラミングするのに画面解像度 1280x800 はキツいです。外部ディスプレイを付ければ問題はないのですが、外出時はどうしようもないですもんね。

Crucial MX200 の新しいファーム (MU4) が出ていたので更新しました。CrystalDiskMark の値はファーム MU4 での値です。

エクスペリエンスインデックス (PowerShell で "Get-CimInstance Win32_WinSat") の値も貼っておきます。左が CF-N10 で右が CF-NX2 です。

どちらも 8GB メモリの 500GB SSD なので、似たようなスコアです。グラフィック性能が上がっているのと画面解像度が高いのが CF-NX2 のアドバンテージですね。コスパは CF-N10 です。

それと、この機種は液晶の輝度を落とすとコイル鳴き (?) が発生するようです。価格.com にも同様の報告があったので間違いないと思います。

この時期に作られた液晶パネルの問題かな...オッサンに聴こえる程なので、気になるヒトには相当気になると思います。静かな場所で使う時には気を付けた方がいいかもしれませんね。 <- 解決しました

ノート PC はいくつあっても困りません。むしろ PC 一台で仕事するのはとても危険だと熊本地震の際に思ったので Let's Note の中古をもう一台調達しました...今回はそういうお話でした。


2016/07/05

Let's Note CF-NX2 の高周波音対策

昨日、「CF-NX2 は液晶の輝度を落とすとコイル鳴き (?) する」と書きました...輝度を落とすとキーンと高周波音がするのです。

イロイロ調べてみると、Windows 8.1 以降の標準ドライバで発生するようです。そのものズバリな対応モジュールがリリースされていました。

Windows 8.1 用ですからドライバは古くなってしまいますが...試してみる事に。結果は...

大成功 \(^o^)/

でした。輝度を落としても高周波音が聴こえません!やったね!!

しかしこのままだと Windows Update によって新しいドライバを適用されてしまうようです。そこでドライバが自動インストールされないように設定を変更しました。

  1. Coltana (またはタスクバーにある検索ボックス) に 「デバイスのインストール設定の変更」と入力し、出てきた候補をクリック。
    コマンドプロンプト (あるいは [ファイル名を指定して実行]) から「rundll32.exe newdev.dll, DeviceInternetSettingUi」 を実行してもいい。
  2. 「いいえ (デバイスが適切に機能しない場合があります)」を選択し、[変更の保存] ボタンを押す

この設定をよく忘れちゃうんですよね。

追記:

あれ?この設定って仕様変わった?それとも Windows が標準で持ってるドライバに対しては効かないのか?どうやっても Windows Update に出てきてしまうのだけれど?

"Intel HD Graphics 4000" は "Show or hide updates" にも出てこないので自動更新を止めようがないな...。

現状では、新しいドライバで上書きされても、デバイスマネージャから [ドライバーを元に戻す] で Panasonic の 10.18.10.3368 ドライバに戻せるのだけれども。


この雑談に対するご意見ご感想等ありましたら Delphi Forum までどうぞ。

 BACK   古いのを読む   新しいのを読む