(2013/11/01~)
2013/11/25

XE5 の優待価格

今月末までです (詳しくはこちら)。今は別のキャンペーンもやっているみたいです。

米国だとどのバージョンからでも 46% オフってキャンペーンやっているみたいですね...でも、モバイルパックの分は割引が適用されないので、Delphi / C++Builder の Professional 単体しかお得ではないようです。モバイルパックを追加、或いはモバイルパック相当が含まれている製品だと、価格差は殆どないみたい。

facebook

とある理由で facebook を始めました。でも、facebook だけにしか書いていない Delphi の技術情報はありませんし、これからも書く予定はありません。

内容は友達申請していないと読めませんが、友達申請は無条件で受け入れています。大した事は書いていないので友達申請するまでもないとは思いますけどね。

FireDAC 補足資料

来月には第27回デベロッパーキャンプが開催されます。前回のデブキャンでは田中さんの FireDAC セッションが不運でした。XE5 で FireDAC のネームスペースやコンポーネント名が変更になっているのですが、XE5 発売はデブキャンのわずか数日前の事だったのです。当然、セッション資料は XE3 / XE4 の FireDAC を元に書かれています。

セッション内容も資料も秀逸だったため、とても惜しい事になってしまいました。後日、田中さんは補足資料を書かれたのですが、facebook の Delphi talks でしか公開されていませんでした (多分)...これまたもったいない。 そこで田中さんに転載許可を頂いて公開する事にしました。

"とりあえず、デベロッパーキャンプの資料を読んでみようか。" にも補足資料へのリンクがあります。

Delphi Advent Calendar 2013

今年もやってまいりましたアドベントカレンダーのシーズン。細川さんが何度も twitter でつぶやく程にカレンダーが埋まっていません (w

今年の総ざらい (?) として Delphi 関連のネタを書いてみませんか?ブログや twitter をやっていなくても記事は書けますよ。

フロッピーディスクドライブエミュレータ

仮想フロッピーとか VM の話ではなく、物理的に繋ぐフロッピーディスクドライブエミュレータというものが世の中にはあります。

古い PC とか、古いシンセサイザーのフロッピーディスクドライブと物理的に交換して使うものです。数はそんなに出ないかもしれませんがフロッピーメディアが生産されていない昨今、こういったハードウェアは広く流通して欲しいものです。

国内でもフロッピーディスクドライブエミュレータを作っているトコロはありますが、値段がそれなりにしますHxC Floppy Emulatorebay で 1万5千円前後です (輸送費等は別)。


2013/11/26

盛大なチラシの裏。

さて。なんだかんだでココが一番目に付くのでこちらにチラシの裏を書こうと思います...いや、シャレじゃないですよ (w

"閉じた世界" (Delphi 関係: mixi / facebook)

個人的な意見としては mixi や facebook のような閉じた世界では技術的な事を書くべきではないと思います...ググル先生に構ってもらえませんので。

確かに "Fool-Proof" としてはいいのかもしれません。しかし、誰しもググル先生に尋ねて役に立った事が一度はあるハズです...それは誰かが目に付く所に情報を書いてくれたおかげである事を忘れてはいけません。それでも、あなたは "閉じた世界" に技術情報を書くのでしょうか?それでいて 「Delphi の情報がない」 とか言っちゃうのでしょうか?

"閉じた世界で技術的な質問をする" のもどうかと思います。Delphi 使いは只でさえ少ないのに、アドバイスできる人数を自ら絞ってしまっているという事ですので。例えば XE5 の FireMonkey の Android 4.3 に固有のトラブルがあったとして、

これらを満たす方が一体何人いらっしゃるのでしょう?問題解決の確率を上げたいのであれば、多くのヒトの目に触れる所がいいとは思いませんか?さらに言うならば "閉じた世界" で問題が解決しても、そこに居ないヒトには解決方法は伝わりません。同じ質問が何度も繰り返されてしまいますが、それでも構わないと仰いますか?

"誰に向けて?" (Delphi 関係: twitter)

twitter で技術的な話をしても 140 文字で語れない事の方が多いです...もちろんコードは貼れません。TL が流れたら、誰も検索してまでは読んでくれません。ググル先生に構ってはもらえますので、情報を流す分には無駄ではないです。

でも質問は無意味です...あなたは誰に向かってつぶやいているのでしょうか?せめてハッシュタグ位は付けないと検索にすら引っ掛かりませんよ?(ちなみに私が Delphi 関連で使っているハッシュタグは #delphi_jp です)

"バグだと確信したら?" (Delphi 関係: Quality Central)

問題がバグによるものだと確信できたら、何はともあれ QC を検索すべきです。そしてあなたが遭遇した問題がポストされていないようなら QC を真っ先に入れるべきです。そして QC を入れたら目を引く場所に告知すべきです。

(先述した通り)自分と同じ環境を持っているヒトがそう多くないであろう事は想像に難くないと思います。特にモバイル開発関連の場合 「バグだと思うのですが...?」と書いてもそれを試せる人間がそもそも少ないのですから、いくらそのような質問をしても解決方法を提示される可能性は低いでしょう。

ソフトウェアを開発していれば理解できるハズですが 「報告されていない不具合はバグではない」のです。

「英語ができないから...」 とか言っていたらいつまでも修正されませんよ。QC は英語で入れるのが (現在の) ルールなのですから、どんなに理不尽だと思ってもルールに従うしかありません。

See Also:

"後になって文句を言うのは卑怯" (Delphi 関係: サーベイ)

QC を入れた (あるいは誰かが報告した QC に Vote した) 上でそれが解決されない事による不満なのであれば後で言っても構わないと思います...価格等のユーザー側では決められないようなものも後で文句を言っていいでしょう。

しかしながら、何もアクションを起こさないで後で文句だけ言うのは卑怯です。

例えば不定期に行われるサーベイ (アンケート) がありますが、今後の製品の方向性を決める要因の一つになるのであれば出来得る範囲で構わないので回答すべきだと思います。現在行われているアンケートを読むと、エンバカさんは BDE を削る気マンマンのようですが、BDE がなくなった後で 「ユーザの意見も聞かずに削りやがった」 と言ったりするのが "卑怯" だと言っています。

「英語だから回答できない」 と仰るのであればエンバカ日本法人に問い合わせてみたりしてはいかがでしょうか?サーベイで意思も見せずに後で文句を言うよりはよっぽど建設的だと思いますよ?

See Also:

"どっちもどっち" (Delphi 関係: エンバカさん&ユーザ)

親会社が米国なので致し方ない面もありますが、もう少しユーザに歩み寄る姿勢をみせたらどうでしょうかね?エンバカさん。「サイトや facebook や twitter で情報流してるからいいじゃん」「デブキャンもやってるし、動画も配信してるよ!」で終わらせないで、ユーザが必要としている事にもう少し耳を傾けるべきです。日本国内の意見を集約して米国に伝える気とかありますか?

ユーザーもユーザーで、ちょっと前までは Delphi 不買運動やったりとか 2ch で陰口叩いたり、昔の事をグダグダ言ったりとかアフォな事ばっかりやってたんだから、メーカーのヒトも一歩引いちゃうってもんですよ。ネガティブな事はどうやったら建設的な方向に持って行けるか考えるべきでしょう?根拠も脈絡もなく批判してるだけの奴が居たら傍観してないで諌める事もしないと。

結論としては...

どなたでも構いませんので、日本に "マトモな" コミュニティを立ち上げてください、マジでお願いします。そこへ情報を集約して、そこを通してエンバカさんと話をして貰うのが一番スマートな解決方法だと思うのです。要はユーザー側の窓口を作るという事なのですけれど。

「やってる本人が自分でが言うな」という気がしないでもないですが、個人がバラバラにイロイロな事をやってても仕方がないです。


 BACK   古いのを読む   新しいを読む