Twitter や RSS / Atom で発信される情報は、取り逃がしてしまうと後で見つけるのがかなり難しくなります。そういった意味で現代では情報を得るのが難しいと言えると思います。
Mr.XRAY さんのサイトのように Tips が整然と並べてあるサイトは Delphi に限らずそうそう見かけません。ブログ形式で書かれている事が多いので、情報は断片化しています。私のサイトも Tips ページはありますが、大抵は雑談の中で済ませてあります。何でかって…あれでもかなり大変なのですよ。
書く方が楽をすると、読む方は情報を見つけにくくなります。しかしながら、社会人ともなればそうそう時間が取れる訳ではなく、仕事の合間を縫って更新している訳です。ですので、「情報少ない」 とか 「読みにくい」 とかを情報発信者に文句を言うべきではないのです。そういう流れになってしまうと、特定の個人に責任を押し付ける格好になってしまい、「やーめた」という事になってしまいます。モチベーションがダダ下がりになっちゃうのです。
「情報発信してる奴に意見するな!」 という意味ではありません。書かれたモノに対してツッコミを入れるのは別に構わないと思います。書かれたものがすべて正しいという事はあり得ず、特殊環境下でのみ正しくないという事もあるでしょう。そこで議論をすべきなのですが、匿名やステハンで議論されても誰が誰に向けた発言なのか曖昧になりますし、口調が荒くなりがちです。口が悪いのは人様にどうこう言えた義理ではないのですが、最低限のマナーというものはあるハズです。2ch とかで陰口叩いてる暇があったら twitter でもここでもいいので議論すればちょっとは建設的だと思います。
文句と意見は別物ですよ?
仕事の都合だったり、プライベートの都合だったりで、ヒト一人が情報発信できる量には限度があります。ココ (フォーラム) の趣旨は 「何でもいいから書いてね。あなたには "取るに足らない" と思えるものでも他のヒトにはそうでない事だったりするから」 というものです。場所だけ提供して情報を何も出さないというのはあまりにもご都合主義なので "先に出しています" が、ココは私が情報をまとめるサイトではありません。本来の趣旨はトップにも書いてありますが情報を持ち寄る事にあります。
例えば、「FireMonkey の情報がない」 というのは誰にでも言えます。そうやって誰かが何かをしてくれるのを待つ (他人に負担を押し付ける) のではなく、自分自身でイロイロ試してそれを情報発信してみれば、例えそれがちゃんと動かなかったり不正確なものであったとしても誰かがツッコミを入れてくれると思うのです。
|