Bart's PE Builder スレッド 5枚目

1 : ◆r491JrqqPE :2006/12/11(月) 12:53:14 ID:YmNYQeeu
WindowsXP以降のOSからWindowsPE(Preinstall Environment)を
作成するソフト、Bart's PE Builderを中心にCDブートの
Windowsについて論議するスレッドです。
関連リンク、F.A.Q.は>>2以降に。

前スレ
Bart's PE Builder スレッド 4枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1142166734/

過去ログ
Part1:【PE】レスキューディスク【CDブート】
 http://pc2.2ch.net/win/kako/1060/10604/1060422467.html
Part2:【WinPE】Bart's PE Builder 2枚目【CDBoot】
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1071400023/l50
Part3: Bart's PE Builder スレッド 3枚目(dat落ち)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079324389/l50
Part3.5: Bart's PE Builder スレッド 3枚目 Rev.2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1103464190/l50

2 : ◆r491JrqqPE :2006/12/11(月) 12:53:45 ID:YmNYQeeu
関連リンク

公式サイト
 ttp://www.nu2.nu/pebuilder/
PE Builder - Explorer&IE起動法 + α
 ttp://bartpe.nobody.jp/
Bart's PE BuilderV3
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/winpx/
PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン
 ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
2ch WindowsPEスレ住人作成のプラグインまとめサイト
 ttp://devicehigh.s55.xrea.com/
DEKOのアヤシいお部屋。
 ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/
【PE】Lexus-j
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4686/main.html
UBCDドライバ
 ttp://www.ubcd4win.com/downloads.htm
 (今のところV18Finalはこちら
  ttp://www.cbiot.ufrgs.br/programas/Windows/Win_XP/BartPE/Drivers/?C=N&O=D )

海外の関連リンク

本家フォーラム
-Windows PE-
 ttp://www.911cd.net/forums/index.php?showforum=19
-Bart's PE Builder-
 ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showforum=30
PECD - Home of the admins...
 ttp://www.pecd.net/

3 : ◆r491JrqqPE :2006/12/11(月) 12:54:17 ID:YmNYQeeu
F.A.Q.

Q:Bart's PE Builderって何でしょうか。
A:WindowsXP以降のOSからCDブートのWindows環境を構築するフリーソフトです。
 制限はありますが、Windowsの一種なので通常使っているWindowsアプリが
 一通り動作します。現在このスレッドでメインで扱っているソフトで、
 アプリの追加に使うプラグインの開発を行っています。

Q:動作環境は。
A:WindowsXPが動作する環境ならたいてい動作しますが、メモリのスワップが
 作成出来ず、RAMDiskにも容量を取られるのでより多くのメモリを必要とします。
 256MB以上推奨です。

Q:作成時にBart's PE Builder本体以外に必要なものは。
A:WindowsXP以降のCD-ROMが必要です。推奨はWinXP ProのSP2当て済みCDです。
 XP HomeやServer2003のCDでも作成は可能ですが、このスレッドでは推奨されて
 いないので使わないのが無難です。

Q:WindowsXPのCD-ROMがついてこないパソコンでブータブルCDが作れない。
 file "C:\win51" not found と言われる。
A:中身の無いファイルを作って、WIN51、WIN51IP(拡張子なし)にリネームして
 エラーが出た時に指定されたPATHに置きましょう。
 Homeからの場合はWIN51IPではなくWIN51ICになります。
 SP1適用済みCDで作る場合はWIN51I?.SP1も必要です。

Q:日本語ファイルが変な日本語に化ける。
A:332氏のサイトを参考にISO9660 Lv.4でisoを作りましょう。

4 : ◆r491JrqqPE :2006/12/11(月) 12:54:48 ID:YmNYQeeu
Q:ファイルの登録順がおかしい。
A:FAT32フォーマットのHDD上でBuildすると問題が発生します。NTFSに変換しましょう。

Q:knoopix等他のソフトを含めてデュアルブートCDを作成したい。
A:CDshellを使いましょう。
 ttp://www.cs.uic.edu/~mter/cdshell/index.html

Q:CDブートが出来ないパソコンなのでフロッピーでブートしたい。
A:Bootable CD Loader
 ttp://bootcd.narod.ru/index_e.htm
 を使えば出来ます。RawWriteなどで書き込んでください。

Q:レジストリに何が追加されたか監視したい。
A:レジストリの比較にはRegDiffを使うと便利です。
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000007/

Q:REG_EXPAND_SZによって不具合が発生する。
A:SherpyaさんのRegistry Expanderを使いましょう。
 ttp://oss.netfarm.it/winpe/

Q:作り方が良く分かりません。
A:過去ログ嫁。あと332氏のサイトも。

Q:その他FAQ
A:265 ◆v8todlW3ks氏作成のFAQ集。ここを読むと何とかなるかも。過去ログアーカイブもあり。
 ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/
 ※解説/FAQサイトには、古いPE Builderや古いプラグインでの説明のままのものがあります。
  うまくいかない場合は出来るだけ新しい情報を探すよう心掛けましょう。

5 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/11(月) 14:53:33 ID:JUFg/hwm
UBCDドライバパッケージは、現在以下のサイトからもDLできます。

v1.8FINAL & v1.9FINAL(real final)
ttp://downloads.littlbuger.info/index.php?cid=4

6 :名無し~3.EXE:2006/12/11(月) 16:44:43 ID:p4B0XZND
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋

7 :あえて名無し~3.EXE:2006/12/12(火) 10:47:29 ID:Cnp7E+19
しばらく見ないうちに5枚目突入ですか。来年になるかと思った。... >1 491氏乙!

BartPEを含めたマルチブートCDは、
マルチブータブルCD/DVD製作法
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/index.html
などがお勧めですね。

>>4 の、
Q:CDブートが出来ないパソコンなのでフロッピーでブートしたい。は、
Smart Boot Manager
http://sourceforge.net/projects/btmgr/
がいいと思う。


8 :名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 02:03:34 ID:bSKK2GIM
age

9 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:59:35 ID:ouy4HJPU
保守age

10 :名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:03:58 ID:1Te+q11m
PC買いたい人は「side リューテック」と検索しろー

11 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:06:02 ID:sj28I0dd
ものすご〜く基本的な事聞きますけどプラグインの中に既に入ってるショートカットはどうやって作っているんでしょうか?
プロパティみると本体指してるのが%Program%とかの変数使っていますけど、どうやってやるんでしょうか?
そのまま書き換えたんじゃ、エラーで弾かれますね。

12 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:16:49 ID:lveyV0lP
>>11
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/ にあるショートカット作成ツールを使ったり、
同 plugin builder を使ったり、
または実機の Program Files\ にショートカット先のファイルがあるものなら
%ProgramFiles% を使えばエラーを出さずに作れます。
Bart PE を起動した上で作成したものを保存しておいて Plugin に含ませる手も使えます。

13 :11:2006/12/20(水) 19:48:59 ID:MosW74ir
>>12
ご回答ありがとうございます。
ショートカット作成ツールをつかってみます。どうもありがとうございました。

14 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/21(木) 12:34:46 ID:Dwj6HOy+
前スレ972の
"SP2でplugin.ocxがエラーになる件"ですが、
SP2のCDを入手して確認した所、確かにplugin.oc_が含まれなくなっているようです。

SP2のCDをご利用の方は
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#056
を参照して下さい。

15 :名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:57:17 ID:d2JlQc7f
プラグインの作り方わからんぽ

16 :名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:05:36 ID:CxLx/zra
>>15
既存の見てドキュメント読んでわからんぽならやめたほうがいいぽ

17 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:13:17 ID:wIBbmoK2
SP2適用済みのメーカー製パソコンなので、↓
ttp://kiki.suppa.jp/pe/makerpc.htm
ttp://74part4.nobody.jp/pe/kankyo.htm#makerpc
を参考にインストールCDなしで作ってるんですが、
Explorer&IEプラグインのwinlogon.cmdを実行した時のドライブレターは何を指定すれば良いですか?

18 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:15:50 ID:sg0mzEYz
substするかcmdファイル自分で弄るか

19 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:29:31 ID:wTaZq1m8
i386にあるWINLOGON.EX_をwinlogon_xpsp2.exeと同じフォルダに持っていってexpand -rして
winlogon_xpsp2.exe実行して出来たwinlogon.exeをE&IEのプラグインフォルダに持っていくだけ。

20 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:37:19 ID:wIBbmoK2
cmdファイルをどう弄れば良いか教えてもらえると助かります。

21 :名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:38:36 ID:wIBbmoK2
すいません。更新するタイミングが

22 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 07:03:00 ID:ne93QUg0
491氏乙です
久しぶりにPE作ろうと思ったのですが
テンプレのプラグインのシステムの項にあったEVEREST HOMEのプラグインがリンク切れになっています。
現在どこにあるかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか

23 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:34:38 ID:QQFUwSYP
>>22
あれはLinkのファイル名のスペルミスなので、スペルを訂正すれば今でも落とせます。

但し、あの Plugin のままでは今の EVEREST HOME は確か動かなかったと思います。
私は使ってみたことが無いのですが、
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/information/art.asp?newsid=6677
こちらのものなど、ほかを試されると良いかもしれません。

24 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:44:45 ID:ZyzrCXQr
>>23
ありがとうございます。
そういやそうでした。すっかり以前作ったときのことを忘れてました。
以前作成した時のEVEREST HOMEもあるので組み込みたいと思います

…ところでWindosXPMediaCenterEdision2005ってXPproにするだけでも
2枚CDがあるんじゃなかったっけ?
ソースは1枚目でいいのかな
とりあえずがんがってみます

25 :名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:00:18 ID:vQaANmvr
素のBartPEをレスキュー用に作成してたけど、
遅まきながらIE+ExplorerなBartPE作ってみた。

やっぱ使い慣れたインターフェースがええね。
ところで、ほかのプラグインはみんなnu2menuへ
登録をしちゃうみたいなんだけど、これを
どうにかexplorerへ反映させるプラグインとかは
ないものだろうか。

26 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/24(日) 22:47:20 ID:F+GY1BVW
>>25
nu2menu.xmlから"スタートメニューのショートカット"を生成するって事ですか?
PluginBuilder作ってた時はガイジンさんから全く逆の事を言われましたよ(^^;

Nu2Menuのメニューアイテムはスクリプトも兼ねているので
XMLを解析して単純にショートカットに置換する、という訳にはいかないようです。

27 :22:2006/12/25(月) 02:34:19 ID:oxnOvMee
以前作成したのに使ったはずのEVERESTがzip残してたはずなのに無くなってました
>>23さんの紹介してくれたz_everestを使ったのですが、プラグインチェックに失敗して
Missing files files=\*.*, files\Language\lang_jp.txt と出ます。
修正方法が分かる方はいらっしゃいますか?
ビルドはv3.1.10aです


28 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 06:21:00 ID:i3cF02wo
PE BuilderでWindows Vistaをバックアップしようとしたら
一部アクセス違反でコピーできない領域はありますが
コピーする手段はありますか?
コピーできないフォルダーはDocument and Settings
です。

29 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:59:38 ID:WeGW1lww
ジャンクションだから単なるファイルコピーでのバックアップはやめとけ
Vistaにあるバックアップでとっとけ

30 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/25(月) 11:12:22 ID:IK5RAa3t
>>28-29
ジャンクションではなく、Vistaから追加されたシンボリックリンクかもしれません。
どちらにせよ、実体は"Users"です。

>>29さんの仰る通りファイルコピーでのバックアップは無理だと思われます。
保険という意味でなら"Users"だけコピーしておくといいと思います。

31 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/25(月) 11:20:18 ID:IK5RAa3t
>シンボリックリンク
2000/XPでVistaのシンボリックリンクを参照できるようにするドライバを公開
している方がいらっしゃるようです。
ttp://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
これを組み込む事ができれば、あるいは...。

32 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/25(月) 11:27:52 ID:IK5RAa3t
連投すみません。

先のドライバを組み込んでシンボリックリンクを参照できて
ファイルコピーができたとしても、実体と同じ物を2度コピーする事に
なるので、あまり意味はないです。

それにバックアップ先がFAT32だと、シンボリックリンクは作れませんし。

33 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:32:44 ID:wiY2gXbM
Document and Settingsはシンボリックリンクじゃなくジャンクションだよ
アクセス権は特殊だが

34 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/25(月) 11:44:12 ID:IK5RAa3t
>>33
そうなんですか?"XPでアクセスできないのだから"と、
てっきりシンボリックリンクなのだとばかり思っていました。

下位互換性のためにジャンクションにしたのなら普通にアクセス権を
与えておいてもバチは当たらないような気がするんですが>Microsoft。

35 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/25(月) 12:14:19 ID:IK5RAa3t
>>33
"dir /A"で確認したら仰る通りジャンクションでした。

36 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:06:14 ID:hvlANEwp
>>27
files\*.*=b,,1
files\Language\lang_jp.txt=c,,1
と Plugin にありますので、Plugin のフォルダ内に "files"フォルダを作って
everest.exe 等の EVEREST HOME のファイル群を("Language"フォルダも含め)
全てコピーしておけば良いと思うのですが、そうしてますか?



37 :25:2006/12/25(月) 14:04:03 ID:TihWwP7W
>>26
どうもです。あの後いろいろなプラグインを探していたら、
shepyaサソのnu2XPEというのを見つけました。これでできるのかなーと
思っていたのですが・・・うちでは何も起こらずorz
日本語環境ではだめなんでしょうかねー・・・・


38 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:27:32 ID:9UFXIvsn
>>37
nu2xpe.exe を起動する為に xpeinit.exe (Shepya XPE用便利ツール)を使っていますので、
nu2XPE Plugin そのままでは何も起きないと思います。
PE起動後手動で動かすとどうでしょうか。

# nu2xpe.exe の仕様を良く知らないのですが、スタートメニュー - プログラム 内のショートカットを作成
# してくれるのであれば、その場所が書き込み可能である必要があると考えるのが普通ですよね。
# XPE がどうなっているのかわかりませんが、E&IE な日本ユーザの環境では Shsfp.exe 等を使って
# RAM Drive に User Shell Folders (の一部でも)を移す必要があると思います。
# (これも、nu2xpe.exe がショートカットの場所を特定するのにレジストリを参照してくれていればの話ですが)

39 :25:2006/12/25(月) 15:13:59 ID:TihWwP7W
>>38
ええ、確かにそのままではファイルが見つかりませんというエラーが出たので
nu2XPE.exeを単独でRunOnceExに登録してみたり、手動実行してみたり
したのですがね・・・
いずれも何も起こりませんでした。

nu2xpeのソース読んでみたのですがよくわからず・・・


40 :25:2006/12/25(月) 15:24:04 ID:TihWwP7W
Lhaplusのプラグインが1.53ではうまく動かないようなので、
対応させてみました。ただ、レジストリ設定値に関する
チェックはほとんどしていません・・・

41 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:27:39 ID:9UFXIvsn
>>40
XPE は使っておらず、nu2XPE.exe もまだ試していないので、とりあえず
ちょっと見て思いついたことだけですが…。

nu2xpe.htm には
> it converts nu2menu entries to XPE ShortCut Registry Keys.
とありますので、XPE で使うショートカット作成処理の為のレジストリを
作成するだけなのではないでしょうか。
そのレジストリからショートカットを作成するには "xpeinit.exe -l" を実行する
必要があるのではないかと思います。

エンコードの問題で、ショートカットのパスに日本語のパス名を使っていると
上手く処理できないのかもしれませんね。
付属の nu2xpe.zip にヒントがあるのかもしれませんが、Python はさっぱりなので
よくわからないです。

42 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:28:33 ID:9UFXIvsn
アンカーミス失礼。

>>39 へのレスですね。

43 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:05:53 ID:9UFXIvsn
>>39
で、今試しにやってみました。
PE起動後に nu2XPE.exe を起動すると、HKLM\Software\Sherpya\XPEinit\ 以下に
ショートカット作成用レジストリエントリが出来、その後 "xpeinit.exe -l" を実行すると
RAM Drive に移してある "Documents and Settings\Defaul User\スタート メニュー\プログラム\Nu2Menu\
以下にショートカットが作成されました。
(先に書いたエンコード云々は無視してください。普通に考えるとパス名は大丈夫かと。
 nu2menu.xml 側に日本語を使っている場合はわかりませんが。)

nu2menu.xmlに登録してある全てのものが作成されているか、また作成されたショートカット全てが
正常に動作するか、その辺りは未検証です。

Plugin によっては、E&IE用にショートカットを組み込むよう作られたものや、nu2menu.xml に
追記するよう作られたもの、またはそれら両方を備えたものがあります。
なので当然重複するものも出てきますし、\Nu2Menu\ に作られると不便かもしれません。
(nu2XPE.exe の引数で作成先を変更できるので、それで対処できるかもですが、未検証です)

私の環境では、ほとんどの Plugin でショートカットを組み込む様にしてあり、標準Plugin や
ショートカットを用意していない Plugin の場合は必要に応じて別途ショートカットをまとめて
組み込むようにしてあります。これら例外の方が少ないので、今のところ不便は感じてません。

nu2XPE.exe を利用したいと云う事でしたら、shsfp 等での User Shell Folders 移行タイミングを
考慮しながら、RunOnceEx や autorun 等で "nu2XPE.exe [任意引数]", "xpeinit.exe -l" を
動かせば出来るかと思います。

44 :25:2006/12/25(月) 17:51:39 ID:TihWwP7W
>>43
もう少し詳しく調べてみました。
うちの環境ではnu2xpe.exeを実行しても問題のレジストリキーは作られて
いませんorz

それどころか、XPEinit.exeをPE上で実行してもSafetyCheckで
NormalInstallでは実行できないと言われます。
何が悪いんだうちのPE・・・


45 :名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:06:27 ID:9UFXIvsn
>>44
> うちの環境ではnu2xpe.exeを実行しても問題のレジストリキーは作られて
> いませんorz
もちろん、PE上でのことですよね?
nu2xpe.exe が %temp% に吐く Log に何か出ていませんか?

> それどころか、XPEinit.exeをPE上で実行してもSafetyCheckで
> NormalInstallでは実行できないと言われます。
引数 "-l"(エル)を付けてますか?
またショートカット作成場所、
HKML\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList , ProfilesDirectory や
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders , Programs
等は RAM Drive 等書き込み可能な場所に変更していますか?
変更済みならどういった手法をお使いですか?

46 : ◆r491JrqqPE :2006/12/25(月) 23:35:17 ID:9UFXIvsn
まとめサイトの「あぷろだ予備」が一杯になってきたので、shsfp Plugin (sample を消しました。
同梱の shsfp.env は既に shsfp 配布物に取り込んでいただいたので、不要と判断しました。
(with WDS なVer.でもないですし)
必要な方は exe と env をコピーして "shsfp.exe -f"(又は wds.exe)を
[Software.AddReg]
0x1,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnceEx\001","001","||shsfp.exe -f"
なり(結果は若干異なりますが autorun 等任意タイミングでもOK)する Plugin を作ってください。

「Windows Time Service Plugin」 は既に消えてしまいましたが、話題にもなっていないようですし
あぷろだ予備 の余裕もないので再アップはしないでおきますね。

47 :265 ◆v8todlW3ks :2006/12/26(火) 05:16:01 ID:lVuVsKWR
阿久津氏...そうならそうと...orz
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winvista/002/

48 :22:2006/12/26(火) 21:10:25 ID:6Dc0TMRA
>>36さんありがとうございました。
何とか組み込むことができました。
まだ他のプラグインでつっかかっているので完成ではありませんが
何とかボチボチやっていきたいと思います

49 :名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:09:14 ID:QF2vPo6A
USBメモリで回復コンソールとBartPEをデュアルブート可能ですか?

50 :名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 18:10:52 ID:HhiExpB9
Acronis True Image LE のプラグイン何処か無いかな…
探してもみつからねー。

8.0のプラグインで無理矢理入れたら…ハードディスクが見つかりません…

51 :名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:30:37 ID:hyfsjSEU
TIスレのテンプレwiki

52 :名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 22:56:36 ID:TBW2luAx
>>50
PCJAPAN版?


53 :名無し~3.EXE:2007/01/06(土) 12:12:22 ID:yVqfxjst
UBCD4WIN Ver3.03が出てますが

54 :名無し~3.EXE:2007/01/08(月) 22:34:58 ID:u7zWpWtV
まとめのあぷろだ予備に何か知らんが変なのがうpされてて
2つくらい消えちまったな

55 :名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 04:07:43 ID:1VHc4POi
サイズ2MでWordとExcelが扱えるOffice peプラグイン
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=9032

試してみたけど日本語が文字化けしちゃう

56 :名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:36:51 ID:UHSnbO73
フォントのあたりの記述じゃないですか?

57 :名無し~3.EXE:2007/01/09(火) 17:38:13 ID:gp2dBhTB
フォントに?

58 :名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 00:40:52 ID:4zLnJfLe
>>54
もうあそこも駄目だな。
あれからまた1件潰された。
お前さんのレスを見てのイタズラっぽい気がしないでもないが。

消えたのはUDFドライバと、あと何だっけ。
誰かどこかに補完してくれないかな。

59 :名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 13:47:11 ID:4zLnJfLe
早速某所でミラーされた模様。
ここはしっかりチェックしてるのね。
でも、このスレと自分から絶縁宣言した人のサイトでミラーされても
このスレ的にはありがたくもなんともない気がする。
住人の誰かやってくれないかな。

60 :名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 19:07:00 ID:0tLrvDIb
まあまあ。

61 :名無し~3.EXE:2007/01/10(水) 19:55:53 ID:qG0rYf1v
同意。
あちらさんに文句を言う訳でも批判する訳でもないけど、
ここでの意見などが反映されることもないし、
ここにアナウンスされたりもしない場所だしね。
ここがベースのミラー、できればうぷろだも込みで
欲しいところ。
もううぷする人も少ないだろうけど。
暇さえあれば作ってみたいけど時間が…。

62 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 02:19:50 ID:FgIZ/nyh
>>59を見た後 更新の注釈を追加してる
テラワロスw

63 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 02:32:34 ID:OxjQnLGo
>>62
もうよせ。
ああいう自己中は関わらない方がスレの平穏のため。

今はただ>>61に密かにマターリ期待して待つのみ。

64 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 11:33:23 ID:+mCa5Sgy
orthosとかCPU-Zとか入れてPCの負荷チェックCDを作ったのですが、
シングルコアCPUはそれでいいのですが、デュアルコアCPUでCPUを二つ認識してくれません。
マルチプロセッサ対応のBartPEを作るにはどうすればいいのでしょうか。

65 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 12:54:38 ID:QEYFyNk9
http://www.911cd.net/forums//lofiversion/index.php?t5570.html

66 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 16:52:18 ID:+mCa5Sgy
>>65
サンクスです。そのフォーラムのmax400さんの情報で
Core2を2コアデバイスマネージャで表示するところまではできましたけど
!マーク付きでレジストリが不良と怒られてまだ完璧にはできていません。
結構大変ですね。でもあともう少しな感じです。ありがとうございました。

67 :名無し~3.EXE:2007/01/11(木) 19:15:55 ID:+Q8Dbxbu
>>66
もし、そのページの z_z_ACPI.inf をそのまま使われたのなら、
H/W が異なる為 \ControlSet001\Enum\ 部等が合わないのではないでしょうか。

68 : ◆r491JrqqPE :2007/01/13(土) 23:24:20 ID:uZbi5idf
まとめサイトのメンテが止まってしまって久しいので、
今更感全開ではありますが、(とりあえずウツワだけ)アップローダを作りました。
ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/

個人サイトを持たない私は、まとめサイトさんには非常にお世話になりました。
まとめサイトの「あぷろだ予備」の代わりにお使いください。
(基本的にまとめサイトが生きている間、Pluginの重複配布は避けたい考えではいますが、特に制限するものではありません)
<注意>
・UpにはPasswordは必要です。Passwordは「bartpe」(半角小文字)です。
・Upするファイルには、PasswordLock等かけないでください。
・まとめサイトの方針に準じて、UpされたPlugin等は「ファイル置き場」に移動して掲載、紹介させていただきます。
 (掲載不可の方はお申し出ください。)
・完動Pluginでなくても、スレに有用な情報資料や、作成途中でヘルプ希望なPlugin、PEスクリーンショットなど、
 このスレの関連物であればご自由にUpしてください。
・このスレ用アップローダですので、内容のアナウンスをこちらでお願いします。
・1件2MBの制限があります。全サイズが20Mを越えると古い物から消えていきます。
・サーバ容量が少ないので、画像等は出来るだけファイルサイズを小さくした形でお願いします。
・このスレの関連物であっても、管理者判断で削除させていただく場合があります。

当方、サイト管理はほぼ初めてですので、ご意見等ありましたら是非お願いします。
# infoseekにUploaderなんて、大丈夫っすかね…。

69 :名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 03:07:16 ID:rLh0eLjQ
>DELLのリカバリーディスクは、基本的にWindowsのCDと同じです。少し改変しているけど。
>Delfixプラグイン(UBCDの中から抽出) を使うだけ。
と書いてありますが、二行目がよく分かりません。
どうすればいいのでしょうか??

70 :名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 05:25:30 ID:Hm0sq3Tn
>>68 乙です。

71 :名無し~3.EXE:2007/01/14(日) 09:29:32 ID:49a1y31q
>>69
どこにそうやって書いてあったのか書かないとレスは付きにくいよ。
で、そのサイトの事はあっちで聞いてね。
サイトにもそう書いてなかったっけ?
まあそんなハンパな書き方されちゃ普通初心者はわからないだろうし
そんな不親切なサイトはお勧めできんけど。
DELLの事はDEKOさんのサイトあたりをしっかり読んでみたら?

72 :名無し~3.EXE:2007/01/15(月) 23:49:04 ID:ftDZOEpf
>>68
モツカレです

73 :名無し~3.EXE:2007/01/17(水) 17:54:34 ID:qLzWGpdD
せっかくうぷろだできたはいいけど、
もうネタもあまりないね。

74 :名無し~3.EXE:2007/01/19(金) 15:30:54 ID:te1bhuVY
最近まとめのうpろだ荒らしてるの、ここ見てるやつだろ。
厨な行動はやめれ。

75 :名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:31:57 ID:yDwRhW03
>>49
HDDライクなUSBメモリ(正確にはSDカード)からPEと回復コンソールのデュアルブートできてます。
バイナリエディタを使うのでちょっと難易度が高いかも。

[ブートイメージの準備]
1. USBメモリを HP Windows-based Format Utility でフォーマット。
2. USBメモリのブートセクタをファイルに保存(USBメモリのドライブ名をFとする)
  <PE Builder のパス>\plugin\peinst\mkbt.exe -x -c F: F:\BOOTPE.BSS
3. F:\BOOTPE.BSS をバイナリエディタで開き、
NTLDR という文字列を PELDR と書き換え、上書き保存。
4. 3.と同様に NTLDR を CMLDR と書き換えたものを、BOOTCM.BSS として保存。

[PE起動用NTLDRの準備]
1. 2003 SP1 のSETUPLDR.BINをバイナリエディタで開き
2. アドレス 2060h にある 74 03 を EB 1A に変更
(これをしないと「NTLDR is corrupt」エラーになる)
3. 文字列 \minint を検索し
  \minint\txtsetup.sif → \bartpe\txtsetup.sif
  \minint\system32\ → \bartpe\system32\
となるように書き換え、PELDR として保存。

[回復コンソール起動用NTLDRの準備]
上と同じように minint を cmdcns と置き換え、さらに
  \$WIN_NT$.~BT → \cmdcns
  \$WIN_NT$.~BT\ → \cmdcns\
となるように書き換える。(置き換え切れない部分はバイト値00で埋めておく)
これを CMLDR として保存。

76 :名無し~3.EXE:2007/01/20(土) 23:34:29 ID:yDwRhW03
[ビルド]
1. 回復コンソールプラグインを入れてPEをビルド。
2. i386 フォルダを bartpe にリネームしてUSBメモリにコピー。
3. CMDC フォルダを cmdcns にリネームしてUSBメモリにコピー。
4. Documents and Settings・Programs フォルダをUSBメモリにコピー。
5. システムドライブから NTLDR・NTDETECT.COM・BOOTFONT.BIN をUSBメモリにコピー。
6. 次のような内容の BOOT.INI を作成。
[Boot Loader]
timeout=30
default=C:\BOOTPE.BSS
[Operating Systems]
C:\BOOTPE.BSS="BartPE"
C:\BOOTCM.BSS="Recovery console"

環境
MSI RS482M4-ILD (AMI BIOS)
C-Guys SD-USBean + 1GB SDカード (FAT32フォーマット・BIOSでHDDとして認識)

長文失礼しました。

77 :49:2007/01/23(火) 12:28:31 ID:KWNVUFN5
>>75
ありがとうございます。今からやってみます。

78 :名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 20:22:03 ID:eSHYJIZu
TrueImage LE PCJapan Editionのプラグインはないのでしょうか?
Personal2のはあるようなのですが、LE用のが見つかりません。
Personal用のを無理矢理使おうとしてもメディアビルダーしか起動しませんでした。
もう疲れた…

79 :名無し~3.EXE:2007/01/24(水) 21:17:09 ID:ciGaqWZb
>>78
Personal2のを参考にして自分で作るしかないと思う

80 :78:2007/01/24(水) 21:38:42 ID:eSHYJIZu
>>79
そうなんですか。自分勉強不足なんで出来るかどうか…
Personal2のプラグインの作者さん作ってくれないかな…

81 :名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 11:26:44 ID:LtDKCpg6
プラグイン自作方法
ttp://kiki.suppa.jp/pe/jisaku.htm


82 :名無し~3.EXE:2007/01/25(木) 19:21:36 ID:ChBHLnG1
構成の違う二台のPCがあると場合
Enable Soundは間違いなくPCごとにやらないといけないでしょうけど
他にもそれぞれのPCでビルドしないと不具合出ますか?
USB&IEEEとかどうなんでしょう


83 :名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:20:49 ID:s+Jx1efk
ケースバイケースでしょうな

84 :名無し~3.EXE:2007/01/26(金) 23:35:33 ID:MEumBZT6
>>82
Enable Sound にしてもサウンドドライバを必要な分入れないといけないだけで、
NICやUSB機器でも同じことで各PCのH/W構成に合わせて(必要であれば)
ドライバを入れなければならない。
USBはそれプラス「ホットプラグ」の問題があるのでちょっと厄介(な可能性)になる。
要はBart'sPEではホットプラグがまともに動かないので、各PCで出来るだけ手持ちのUSB機器を
認識させておいて、ぶっこ抜いたレジストリを結合(手作業で!)して使わないと
ホットプラグしない機器”も”出てくるかもしれないというもの。
(結合:作ったPCごとの*.regを起動時に複数登録するようにしても良いかもしれない)
それについて詳しくは前スレで議論されたので過去ログを参照のこと。
それからDEKO氏FAQサイトの「 USB&1394プラグインでUSB-HDDがホットプラグで認識しません。」
も合わせて読むことをお勧めする。

85 :名無し~3.EXE:2007/01/27(土) 03:17:33 ID:fxXdZv3n
>>83-84
親切に分かりやすいレスありがとうございました。
USB機器繋ぎまくってるので別に作った方が確実だし簡単ですね。

86 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 00:33:55 ID:mmeYy1xu
Dellの再インストールCDからBartPEを作ろうとしていて、
Fix Dell XPとfixdell.cmdも使ったのですが、

ドライバIDを処理します
ファイルの存在チェックを行って下さい
ワーニング: ファイル "cercsr6.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "NvAtaBus.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "nvraid.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "symmpi.sys" 見つかりません

という画面が出てビルドできません。
何か対処できないでしょうか?

87 :265 ◆v8todlW3ks :2007/01/30(火) 10:51:48 ID:DVsuKSaW
>>86
driversフォルダに何かのドライバを入れていますか?

88 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:34:15 ID:k/YMflDi
RAID0で構築したWinXPSP2からRAID1へBartPE+TI10 Pluginを使用して移行できました。
ちなみにRAIDカードは玄人志向のSATARAID4P-PCIを使用してます。
RAIDユーザーになろうという人の参考になれば幸いです。

89 :265 ◆v8todlW3ks :2007/01/30(火) 13:46:01 ID:DVsuKSaW
>>88
RAID1であればホットスワップ可能な
ARAID99-1000
のシリーズがオススメです。

ドライバが不要なので障害時の復旧が容易です。
OSも選びませんし。

90 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:47:39 ID:k/YMflDi
sw-flashのShockwave.infをReg2PEなどを使用してShockwave Player 10のプラグインに書き換え
ようとしているのですが出来ません。
Shockwave PlayerはFlash Playerに比べると使用する機会が少ないのでインストールしなくても
良いのかもしれませんが出来れば登録したいのです。
どなたかこのプラグインを完成されている方はおられないでしょうか。
ぜひこのプラグインを公開してください。よろしくお願いします。


91 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 13:54:11 ID:k/YMflDi
>>89
ARAID99-1000ですか。了解しました。
ハード費用をケチってますので玄人志向になりました。
次の機会に導入を検討します。
アドバイスありがとうございました。

92 :265 ◆v8todlW3ks :2007/01/30(火) 15:04:13 ID:DVsuKSaW
>>90
いじっているプラグインはコレですか?
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=14835&st=21

>>91
あえて欠点を言えばファンが壊れやすい事です。
これを売っているショップには取替用のファン(別メーカ)が一緒に
売ってあると思いますので、最初から購入しておくといいかもしれません。

93 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 17:04:50 ID:EzG8rd5m
DEKO氏は自作も嗜んでいるのか

94 :265 ◆v8todlW3ks :2007/01/30(火) 18:16:42 ID:DVsuKSaW
>>94
そのようで。
・メーカ製のPCは不要なアプリが多すぎる。
・ビジネス向けメーカ製PCは結構高価だったりする。
 (DELL?リースだと2倍の金額を払わなきゃいけませんが?)
・メーカ製のPCは保証が利くと言ってもお客さんはオンサイトを待ってくれない。
・メーカはHDD内のデータを保証してくれない。
・PC故障時に「今日中に作らなきゃいけない資料がある」としばしば言われる。
・「結婚してから撮り貯めた写真が入ったPC(HDD)が壊れたからどうにかして」と泣き付かれる。
・98/NT4.0マシンが壊れたので98/NT4.0が動作するPCが欲しいと言われたりする。
という事で、
・しばしば白物PCを作ってお客さんに納品したり
・緊急で代替PCを作ったり
してるみたいですね>DEKO氏。

氏のHPの雑談を読みかえすと結構な頻度のようです。
ちなみに今日も2台程メンテしてるみたいですよ...ソフト開発者なのに。

95 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:22:41 ID:2turT36P
悪いとはいえ笑いがこみ上げてきた。

96 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 18:48:10 ID:AUCROQwA
まあ小さな会社や個人事業だと、プランニングや設計やってプログラミングもやって
本人はソフト屋のつもりでも、H/W発注も納品も設置/敷設もやって、
導入指導もやって営業(現場営業)もやって、サポートもやってあげくにコンサルもやって、
といわゆる「なんでも屋」になることが多いですしねえ。

PCのひとつも作れる程度の力がないと、メーカーのオンサイト保守だけではやっていけないこともしばしば。

と、ネタ切れなのでスレ違いな話題に乗ってみたりして…。

97 :名無し~3.EXE:2007/01/30(火) 20:35:53 ID:gZTdC4Kj
>>92
そのプラグインではないのですが参考にさせていただきました。
おかげさまで動作しました。
これから日本語バージョンに拡張してみます。
ありがとうございました。

98 :名無し~3.EXE:2007/01/31(水) 08:43:14 ID:jsXZiJjV
>>94
あれ?265=DEKO氏だと思ってたんですが違うんですか?

月曜日にAthron64 3800+ メモリ2G(1G*2)の自作キットをポチってきました。
初自作で緊張します。

USBブートもできるだろうから、Bart's PEもUSBメモリでやってみる予定。
nLiteで%programfiles%のパスをE:\Programsにしてるので
あらかじめ三つパーティションを切らないといけないわけですが
そんなときにPEがあると便利ですね。
fdisk?とかよく分からないので^^;

99 :265 ◆v8todlW3ks :2007/01/31(水) 23:14:25 ID:jETeY0b0
>>96
DEKO氏の事務所には監視カメラでも付いているのでしょうか?
状況との符合が見事で苦笑するしかないです。

>>97
日本語バージョンができましたら、他に必要としている方のために
アップローダへの登録をお願いします。

>>98
古いですが月光仮面の主題歌を思い出していただければ。

100 :名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 11:37:58 ID:F0zBoN0V
見事なジェネレーションギャップ

101 :名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 14:12:56 ID:PyHW3KZS
どこの誰かは知らないけれど♪ 誰もがみんな知っている♪


102 :名無し~3.EXE:2007/02/01(木) 14:16:31 ID:0SoQI15v
どこの誰かは知ってるけれど♪ 誰もがみんな無関心♪

103 :名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:00:25 ID:7YZLKMMd
だれかDirectX9.0cのプラグイン作った人いる?
とりあえずsystem32に適当に放り込んで、動いてはいるけど(Dxdiag.exeで異常はない状態)
コンポーネントを手動で登録しなきゃいけないのって
ddrawex.dll, diactfrm.dll, quartz.dll, ir50_32.dll
これ以外に何かある?教えてエロいヒト

104 :名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:34:10 ID:3hNZ4/rm
>>103
XPEに含まれるxpe-directx.infが参考になるかも。

105 :名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 17:57:29 ID:3hNZ4/rm
てか、これそのまま使えるかもしれませんね。
0x2,"Sherpya\XPEinit\Programs","DXdiagnostic","dxdiag.exe"
をコメントアウト(残っててもいいけど)して、代わりにショートカットを
作って突っ込んであげれば。

また試してませんけど。

106 :名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 20:57:57 ID:7YZLKMMd
>>104,105
おお、dクス
メチャメチャ参考になります
てか、なんでウチのはたったこれだけのCOMサーバ登録で診断ツールもパスして
映像も問題なしだったんだろうとオモたら、こっちで漏らした分もEnable_Soundが登録してくれてますたw

107 :名無し~3.EXE:2007/02/02(金) 22:40:24 ID:7p6EqiWu
レス違いだけど使わなくなったHDDとWindows2000をまた復活させてSUBとして
使った方が快適だね。

108 :名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 13:05:05 ID:wDoAElWO
data rescue proのpluginを作ろうと思うのですが、
どなたかチャレンジされた方います?


109 :名無し~3.EXE:2007/02/05(月) 15:59:16 ID:wDoAElWO
>>108

サクッと作って 動作確認して
ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/updown2/updown2.cgi?mode=download&id=1

うpしますた。
いい加減なつくりなので、どなたかmodifyしてください


110 :名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 09:11:59 ID:6KgvaY/c
Insufficient memory for ndis.sys
Press Any Key to continue
Setup Failed. Press any key to restart your computer.

このエラーがpebuilderブート中に出るようになってしまいました。
ビルドの違いは ubcd のバージョンを 1.8から1.9へあげたのと、
数本のpluginを入れただけで、大差ありません。

どなたか解決策ご存じの方います?

111 :265 ◆v8todlW3ks :2007/02/06(火) 10:04:17 ID:bU17f3uo
>>110
FAQ:黒い画面で「Insufficient memory for ?????.???.」と出て再起動してしまいます。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#036

# UBCDドライバはv1.8がオススメです。

112 :名無し~3.EXE:2007/02/06(火) 10:28:50 ID:6KgvaY/c
>>111
即レスthx
FAQ見落としてました

1.9は3.3.19辺りとの組み合わせ用ですかね

113 :名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 01:29:47 ID:uo/MGbfW
SB Audigy4 DAで音を鳴らすには、どうすればいいのでしょうか?

ttp://www.kazusoft.com/pebuilder/howto_sound.html
このサイトの通りにやってみたのですが、音が鳴ってくれません。
一応、デバイスマネージャにサウンドカードの名前が見えてるんですが
×アイコンが付いていて、ドライバの詳細を見ると認証なしと出てるだけです。

114 :sage:2007/02/07(水) 18:58:40 ID:TlFEGpdk
つうか、Vista版WindowsPE2.0が無料で使えるんだし、もう本物でよくね?
コマンドプロンプトでISO生成は多少めんどくさいけど。

115 :名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:26:30 ID:WI/a1b5O
制限がきついからなぁ。

116 :名無し~3.EXE:2007/02/07(水) 19:36:36 ID:32LCDpV5
ただ起動できてnetwork使えてファイル扱えるだけではなあ。

117 :名無し~3.EXE:2007/02/08(木) 18:29:06 ID:Hql6i1zl
PE2.0のカスタマイズマンドクセ

118 :名無し~3.EXE:2007/02/12(月) 17:31:44 ID:UD63pV6o
保守

119 :名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:56:36 ID:aWl2jrUD
今更PEを作ろうと思ったのですが、332氏のサイトが消えてしまったっぽいです・・・
どっかに移転したりしたのでしょうか?


120 :名無し~3.EXE:2007/02/14(水) 15:58:18 ID:B/9IQeGc
>>119
>>2から行けるけど…。

121 :nanasi:2007/02/14(水) 16:44:57 ID:4vaP0skb
data rescue pro の元作者です
プチ改造版いただきました。
手抜き部分の修正thx
今から組み込みます


122 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 05:36:43 ID:474e9k2U
USBフラッシュメモリからブートできない場合、HPのフォーマッタを使うとブート
 できる場合があります(http://h18007.www1.hp.com/support/files/hpcpqdt/jp/download/20306.html)

↑これが手に入らないんですけど、どこで入手できますか?

123 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 06:05:09 ID:p4u85fOt
>>122
Windows-based Format Utility for HP Drive Key or DiskOnKey USB Device
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/softpaq/dt/SP27213.html

124 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 06:27:26 ID:474e9k2U
>>123
ありがとうございました!

125 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 19:44:10 ID:vHVXgADa
自動インストールが上手く動いていないんだが、他のバッチファイルとブッキングしたりするのだろうか?
起動してからAutorun_Device.cmdを実行すれば、ビデオとサウンドのドライバは無事に入るんだけど。


126 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:00:29 ID:4j6HH6SB
うーん。Unable DHCP Client ServiceでNetworkが使えん…直接指定してるのになぁ。

127 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:37:38 ID:BHEPk2Tf
>>125 >>126
情報も出していないところを見ると、質問でもなさそうだけど、
いつからここは日記スレに…

128 :名無し~3.EXE:2007/02/15(木) 20:44:28 ID:I/3P061i
日記を書くと何か問題あるのかいな

129 :125:2007/02/15(木) 21:39:09 ID:vHVXgADa
>>127


130 :125:2007/02/15(木) 21:40:18 ID:vHVXgADa
>>127
すまんな。日記のつもりは無かったが、大して困っていなかったので
あんな書き込みになった次第。

131 :名無し~3.EXE:2007/02/19(月) 16:10:17 ID:HwZWR4WE
hoshu_sage

132 :名無し~3.EXE:2007/02/20(火) 00:53:22 ID:61xFf/9u
>>128
もう来ないでね

133 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:29:07 ID:MtPwy/xb
VirtualPC2007来たね。2000やXPHomeで使えるのだろうか?
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2007/02/20/virtualpc2007.html

134 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:46:55 ID:r7kO8Px7
Homeは2004同様警告だけで問題茄子
2kは書き換えが必須でチョイ面倒らしい

135 :名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 00:37:01 ID:1La4A0Qs
メーカー製PCの無印XPHomeからi386フォルダにSP+メーカーでSP2適用したi386フォルダ
を作ってBartPEに読み込ませたらブートCDができましたよ。

136 :名無し~3.EXE:2007/02/27(火) 01:13:05 ID:pSLjREdY
nVidiaで組んでみて分かったけどLANが糞ドライバだな…
実機では問題ないけどPE上だと認識してるのに動かない。
海外の人も苦労してるみたいだし…
とりあえずフォーラムで言われてる全てのことを試してるけどタルイ('A`)


137 :名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:01:28 ID:FOmK8yYs
ttp://keznews.com/2407_Windows_XP_USB_Stick_Edition

これイカス= 日本語化きぼんぬ


138 :名無し~3.EXE:2007/02/28(水) 15:56:32 ID:uzxdaERc
>>137
これってBart's PE Builderで作ったイメージをそのまま使ってUSBに突っ込んでるだけじゃないですかね?
しかもUSBへ入れるのにもBartのpeinstだし、peinst.cmdもほとんどオリジナルと同じもの。
(どういう位置付けな存在のものかとか調べずに見た感じだけで書いてるので、変なコト言ってるかもですけど…)

これを日本語化どうこうするよりも、自分でbuildしたものをUSBに突っ込むことをした方が早いと思うです。

139 :名無し~3.EXE:2007/03/01(木) 15:10:16 ID:6h02xH46
ていうか、こうも堂々とMS製バイナリの束を配布してることが凄い。

140 :名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 10:04:34 ID:Y7NeEkI6
>>138
しかもUSBへ入れるのにもBartのpenisだし、peinst.cmdもほとんどオリジナルと同じもの。

と、読んでしまった漏れがいる。

141 :名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 12:22:11 ID:e/9DhPHA
中学生じゃないんだからw

142 :名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 16:11:11 ID:ZWDBVyB+
中学生かもしれないじゃない。

143 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 03:44:47 ID:iJZLmMUN
BartPEって起動できるパソコンと起動できないパソコン(スペックの問題じゃなくて)
があるんだけど、どうすればより多くのパソコンで起動できますか?
UBCDのドライバ集は全て入れています。
同じぐらいのスペックなのに起動できるパソコンは起動できて、
起動できないパソコンはブルースクリーンになってしまう。
そもそもどうしてこうなるのか原因が分からない。
起動できない原因等分かる方いらっしゃいませんか?

144 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 09:16:47 ID:qyxk9Vt1
>>143
「PC-Aで作ったCDで、PC-Aでは起動するがPC-Bでは起動しない」
ということでしょうか?

「同じくらい」では原因が掴み難いと思いますので、起動[できる|できない]
PCの詳細を示してみてはどうでしょう。
マザーの型番やchipset名、グラフィックボード等の名称-chip名、S-ATA
コントローラによっても影響するかもしれませんし、その他増設物やドライブ
構成なども。

それから、ブルースクリーンの内容もですね。

試したいPCが数台程度なら、とりあえずUBCDを外して、起動に必要な
ドライバを自分で組み込んでみるという手もあります。
ドライバがなくてもそのデバイスが動かないだけでOSの起動はする、という
ものも少なくありませんので、問題の絞込みになるかもしれません。
UBCDを外すことで、単純に起動に必要なドライバがUBCDに入っていな
かった、古かった、他のドライバが邪魔だった、というような見え難い問題
からは回避できます。

後は、稀かもしれませんが、起動光学ドライブのクリーニングやIDEケーブル
の交換で動いたり、memtestをかけてみると実は引っかかったりもするかも
しれません。同じ起動光学ドライブで、他の1CD OSを起動してみるのも
確認手段のひとつです。その時は、問題のBart's PEと同じ環境で同じ
メディアに焼いて作ってください。

H/W構成によっては既出でないトラブルの可能性もあり、直解はなく原因
追求をするにも試行錯誤が必要な場合も考えられます。
また、ブルースクリーンが出て起動できないトラブルにもいくつか異なる事象
があり、解決法もそれぞれです。
事前に情報は整理しておくと、解決が早まると思いますよ。

145 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 10:12:12 ID:iJZLmMUN
>>144
親切丁寧なレスをありがとうございます。

>「PC-Aで作ったCDで、PC-Aでは起動するがPC-Bでは起動しない」
はい、そういうことです。
起動できるパソコンと出来ないパソコンの詳細、及びブルースクリーンのエラー内容
ですが、申し訳ありませんが分かりません。

なぜかと言いますと、これはレスキューディスクとして使っていて、トラブルでXPが立ち上がらない
とか言う時にデータを復旧するのに様々な人のパソコンで使ったりしているので・・・。
不特定多数のパソコンで使っていて、詳細な環境を調べたりエラー内容をメモったりする
時間が無くて・・・。すみません。

ということで、様々なパソコンで動作させたいのでUBCDをはずすわけにはいきません。

で、多いのはノートパソコンです。デスクトップパソコンで作成したBartPEがノートパソコン
で起動しないと言う事かなぁと。だったらノートパソコンで作れば起動する可能性が
高まるとかそういう事はありますかねぇ・・・。
BartPE作成はWindowsXP Professional SP2をクリーンインストールした環境。
BartPEを使う環境はほとんどがメーカー製パソコンでOSプリインストール済みの
環境です。 不明な点、情報不足がたくさんありますので、やはりこれ以上は
アドバイスは望めないでしょうか?もしこれだけの情報で追加でアドバイスが
あるならば、宜しくお願い致します。

146 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 11:15:36 ID:qyxk9Vt1
>>145
せめて、ブルースクリーンの情報と、どれかひとつでも良いので起動できなかった機種
(メーカ製なら機種の型番でだいたいの構成がわかるので)程度がわかれば、
レスも付き易いとは思いますが…。
それに、メッセージや機種も調べられない状況であれば、どんなアドバイスを貰っても
検証のし様が無いですよね。

傾向としてノートが多いと云う事ですが、仮に外付け光学ドライブ起動だとしたら…
と云う様なことくらいでしょうか。特にノートだから、ということは無いと思います。

それから、せめてUBCDのVer.くらいは出しておいても損は無いと思いますよ。
もしかするとVer.依存の不具合報告がForumで出ていたりするかもしれませんし。

蛇足ですが、レスキュー用途でしたら、そんなにドライバが沢山要るとは個人的には
思えません。
グラフィックはVGAで充分でしょうし、NICも採用傾向の多いchipを自分で集めると、
無線、有線含めても数は知れてます。Soundは不要でしょうし、不特定多数な
環境なら、USBデバイスもFlashメモリや標準ドライバで認識可能なHDD以外は
想定することすら難しいのではと思います。
後は数種類のSATAドライバ、RAIDドライバくらいでしょうか。


勿論、ドライバ周りのせいと言い切るつもりもありませんので、トラブル対処には
memtest86のCDやCDドライブ・クリーナー、USB起動のBart's PEやKnoppix等
の起動CDも併用することをおすすめします。

147 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 11:19:57 ID:qyxk9Vt1
> 後は数種類のSATAドライバ、RAIDドライバくらいでしょうか。
すみません。SCSIカードドライバの数種類は必須かもしれませんね。抜けてました。

148 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 11:37:47 ID:e46sswMh
エラーメッセージもわからなければ、エラーが出た機種もわからない。
ビルド環境も構成プラグインも晒さない。
レスをもらっても再現テストすらできない。
わかっているのは
・Bart' PE Builder(バージョン明かさず)である
・UBCD(バージョン明かさず)を入れてある
・ブルースクリーンが出て起動しないPC(機種不明)がいくつかあった
の3つだけ。

これでどうしろと・・・。
Winくだ質系スレで 
「ブルースクリーンが出てWindowsが起動できません。どうしてですか?もう一生そのPCに触ることはないんですけど気になりました」
と聞いてるようなもんだ。
こんな質問、君は答えられるか?

149 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 14:15:42 ID:3mCSjdYt
少なくとも、自分で書いている
>だったらノートパソコンで作れば起動する可能性が高まるとかそういう事はありますかねぇ・・・。
↑これをやってみた結果を書き込むことくらいはできると思うが。
なにしろ144氏がいろいろ考えてくれて提案してくれているのに
全部「それは出来ない」っていうんだから、せめて自分で考えた可能性の結果くらいは報告すべきだろう。
それが礼儀。

アドバイスできる人がいても、書き込んだってなにもせずに却下ではねぇ。

150 :125:2007/03/03(土) 14:54:22 ID:qnMiXX6o
>>149
俺も似たような事やってるなぁ。
DELLのノート使ってるので、これで作ったPEは他のDELLのノートでもほぼ遜色なく起動する。
でも、DELLのデスクトップは軒並みBSODだった。
HPのデスクトップは起動できたので、chipset周りかと思ってはいるが調査まではしてない。
もっともデスクトップは中開けてHDD引っこ抜けばデータ救出出来るのであまり気にしていない。

あとVietual PC 2007で作ったisoを試すと、viaのsataドライバでBSODがでるんだが、WMwareだと
大丈夫なんだろうか?
これは使ってないのでドライバを外してしまって回避中だけど。

151 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 15:16:24 ID:YuUza3SX
>>150
DELLデスクトップのCDや\i386から(?)作ったPEでは、ドライバ関係で元々レジストリが細工されているので、
わざわざBuild時にDELL専用の対処をしなければならないようなことがあり、それがこういった使い方で
足を引っ張ることがあるようですね。
DELLノートので作ったものと、DELLデスクトップの環境とで合わないものがあるのでしょう。
DELL機では試したこともないので聞きかじりの想像ですが。

> あとVietual PC 2007で作ったisoを試すと
VPC2007でbuildしたものをDELL PCで起動、という意味でしょうか?
それともbuildしたisoをVPC2007に食わせて起動、と言う意味なのでしょうか?
もし後者で、SATAドライバを組み込んでしまっているなら、VMWare環境でも同じではないかと思います。

152 :125:2007/03/03(土) 20:37:46 ID:qnMiXX6o
>>151
会社がDELLマシンばかりなので、その辺は殆ど気にしてません。
実際HDDが死ぬとか起動しなくなったと相談されるのは、圧倒的にノートなので。
暇があれば同じ設定群を使って、自宅環境でビルドはしたいと思っています。

後者については、DELLノートで作ったisoをVirtual PC 2007でbootさせた場合ですね。
イチイチ焼いて試すのが面倒になって、フリーだから入れてみたって所があります。
これで最低限デスクトップ表示まで行くことを確認してから焼く様にしているので。

153 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 20:43:42 ID:b+rWQgm7
>>143
その起動できないパソコン、ブルースクリーンになってしまうのはDELLの一部のシリーズかな?
あいつらはゴニョゴニョあってそうなるよ。
これはDELLのOEMでビルドすると発生する云々の話とは全くの別問題で。

154 :名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 22:42:40 ID:cV649FYK
Vista版PE少しづつ対応が進んでいるようで今後が楽しみな感じ。
ttp://vistape.boot-land.net/

日本語環境でカスタマイズするには敷居がまだ高そうだけど。



155 :名無し~3.EXE:2007/03/04(日) 02:58:34 ID:7zG104Ly
前スレでnVidiaの糞LANドライバに苦戦してた人どうなったのかな。
俺も新マシンがnVidiaなんだけど出口が見えないよ。
フォーラムで出されてる案やinfを片っ端から試してるけどダメだこりゃ。
Knoppixだと普通にネットつなげるから何とかなるはずなんだけどなぁ…

どうしても無理だと思ったらこのスレの諸氏に力添えをお願いするかも知れないっす。

156 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:32:21 ID:FXtTZsjN
標準のドライバで使えるUSBオーディオ変換ケーブルを使用可能にするかもしれないプラグインを
作ったのでうp

157 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 00:44:29 ID:4Ry5p77A
>>156

こんなケーブルがあるのか
知らなかった
安いし明日にでも買ってこよう

うpは491氏のところにしといたほうがよかったかもね

158 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 01:13:54 ID:FXtTZsjN
ケーブルって書いたけどUSBヘッドセットとかUSBスピーカでも使えるかも

159 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 05:43:03 ID:NJiR62aS
WindowsXP Professional SP2の環境でpebuilder(ver 3110a)を使って
ビルドすると、マイコンピュータ>管理>論理ディスクマネージャ
をクリックすると「RPCサーバに接続できません」とか「論理ディスクマネージャを
利用できません」等のメッセージが出て論理ディスクマネージャが使えません。
その状態からサービスを開いてLogical Disk Managerを開始してみてもダメです。
WindowsXP Professional SP1の環境で作成したディスクから立ち上げて
同じことをすると正常に使えるのですが・・・どうすれば使えるようになりますかねぇ?

それから、UltraVNCクライアントを内蔵する事は可能ですが、UltraVNCサーバを
内蔵する事は出来ませんかねぇ?

もう1個!PE Net ConfiguratorからSharing Fileで、全てのドライブを共有状態に
することが出来ますが、予めAdministratorのパスワードを設定ファイルか何かに
書いておいて、BartPEで立ち上げると何もせずに自動的に全てのドライブが共有
状態になるような事は出来ませんか?今現在ネットワークは自動で
DHCPでIPをとってきて有効になるようにする事は出来ています。
後はshare all drives root's で自動的に共有されれば完璧なのですが・・・

160 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 07:48:28 ID:U0sZ7mEU
>>159
> 論理ディスクマネージャ
調べもせず遠い記憶だけですけど、標準の
RpcSS needs to launch DComLaunch Service first - SP2 onl Plugin
は有効にしてあります?

> UltraVNCサーバ
標準の UltraVNC Plugin にある各ファイルを見ると、可能なことがわかると思います。

> PE Net Configurator
Administrator Password設定、事前共有設定、共に出来ます。
Penetcfg Plugin のフォルダにある readme.txt や サンプルの PENetCfg.ini をよく読んでみてください。
「PE起動時に実行」 は
PENETCFG: Automatically start PE Network configurator Plugin
を有効にしましょう。

161 : ◆r491JrqqPE :2007/03/06(火) 08:48:25 ID:U0sZ7mEU
「DataRescuePro ver2.0 pe plugin by nanasi」 の作者様、ならびに
「DataRescuePro ver2.0 pe plugin by nanasi」 の勝手なぷち改造」の作者様

UploaderのPluginをファイル置き場にて掲載させていただきたいのですが、
オリジナルとぷち改造版、どちらがよろしいでしょうか。
当方どちらも動作確認等をしていないので、よろしければご意見をお聞かせください。

162 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 09:08:54 ID:UGZ5Fz7m
>>161
ベースの方の作者です。
私はどっちでもいいです。

つかマージして好きなほう使用すればよいかと思います

163 : ◆r491JrqqPE :2007/03/06(火) 09:38:25 ID:U0sZ7mEU
>>162
> つかマージして好きなほう使用すればよいかと思います
ということは、ファイル置き場に残すのなら両方を置いておいた方が良い、ということでしょうか。

両者を拝見しての違いは、nu2menuでの表示名の日本語化、E&IE用ショートカットの追加
の二点だと思うのですが、その他 RUpdate.exe のコピーの有無もあるようです。
それによって動作が異なるようであれば両方を置かせていただきますが、動作が同じでしたら
改造版の方で問題無いと思いますので、その辺りをお聞かせいただければ嬉しいな、
というだけのことでして。

164 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:10:16 ID:NJiR62aS
>>160
レスありがとうございます!
RpcSS needs to launch DComLaunch Service first - SP2 onl Plugin
を有効にすると論理ディスクマネージャが使えるようになりました!感謝!

UltraVNCサーバについては、各ファイルを見てみると確かに可能みたいです。
しかし、自分で試行錯誤してみた結果、手動でデスクトップにおいたwinvnc.exeへのショートカット
を実行してVNCサーバをUserモードで立ち上げる事は出来るのですが、サービスとして
登録してBartPEが立ち上がったら自動でVNCサーバがスタートするようなことは出来ませんか?
方法が分からず困っています。

PE Net Configuratorの事前共有については全てのドライブを共有して
IDとパスワードのセットをすることは出来たのですが、例えばそのIDとパスワードを
ID:administrator
PW:0000
として設定したと仮定して、アクセスするクライアント側のパソコンに、ユーザAdministrator
で、パスワード0000のアカウントが存在しない場合正しくログイン認証のところで
入力しても、もう一回IDとPWを聞かれます。何度入れても聞き返してきてログインできません。
コレに対する解は何かありませんでしょうか?

165 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 16:21:18 ID:NJiR62aS
pebuilder3110a\plugin\penetcfg\
ディレクトリの中の
penetcfg.ini
の最後に

[FileSharing]
StartFileSharingService = Yes
AdminAccount = administrator
AdminPassword = 0000
; AdminPassword = * (to be prompted for a password)
AdminPassword = *
ShareDriveRoots = Yes

こういうのを追加しました。
# ちなみに AdminPassword = * をコメントにしたりコメントではないようにしたりして
# ビルドしてみましたが、どっちにしても何が違うのか分かりませんでした。

166 : ◆r491JrqqPE :2007/03/06(火) 16:50:28 ID:U0sZ7mEU
>>164
> しかし、自分で試行錯誤してみた結果、手動でデスクトップにおいたwinvnc.exeへのショートカット
> を実行してVNCサーバをUserモードで立ち上げる事は出来るのですが、サービスとして
> 登録してBartPEが立ち上がったら自動でVNCサーバがスタートするようなことは出来ませんか?
> 方法が分からず困っています。
確か、付属の .cmd を叩けばサービスとして立ち上げられるはずです。
それを PE起動時に自動でと云う事ですと、この .cmd を autorun 等で自動起動させる事になると思うのですが、
.cmd 内で network関連のサービスチェックが入っている為、penetcfg の autorun 処理完了後に動かす工夫が必要でしょうね。

167 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 17:27:08 ID:NJiR62aS
>>166
レスありがとうございます!
ffftp プラグインの作者様ですね。お世話になっております。使わせて頂いております。
さすがに難しそうですね・・・私程度には出来そうに無いです。

贅沢を言うのはやめて、とりあえず後1個、
BartPE立ち上げ時に自動的に全てのドライブを共有して
アカウント administrator
パスワード 0000
を作成するってところまでは行ったのに、クライアント側から
\\bartpeマシンのIPで アカウント、パスワード聞かれて、 administrator 0000 と答えても
ログインできないって言う、この1点のみ解決すればとりあえず満足です。
イマイチ原因が分かりません。もう少し初期のビルドではちゃんと動作したんですが
(手動で全てのドライブを共有)、自動で共有出来るようになった今はなぜか
認証で弾かれる。今の状態で手動で共有しても多分弾かれる・・・。

168 : ◆r491JrqqPE :2007/03/06(火) 18:37:12 ID:U0sZ7mEU
>>167
とりあえず目的の設定だと思われる仕様を試してみました。
PE起動時にpenetcfgで自動設定 / DHCP割り当て / PC名:WinPE / Workgroup名:hoge / penetcfg dialog非表示
/ administrator passwd:0000 / 全ドライブ共有指定 / PENetCfg v2.30 Beta使用 / autorun-penetcfg Plugin使用
以上の条件で、以下の penetcfg.ini を使ってクライアントからIP Address指定でPE共有ドライブが見えてますよ。
ご自分の今の設定と比較してみてください。(最後の4行は余分かな?)
;--- start ---
[General]
AutoStartNet=Yes
PromptForProfile=No
ShowGUI=No
Language=Japanese
[NetID]
ComputerName=WinPE
Workgroup=hoge
[FileSharing]
StartFileSharingService=Yes
AdminPassword=0000
ShareDriveRoots=Yes
[NetAdapter1]
EnableDHCP=Yes
UseStaticGateway=No
UseStaticDNS=No
UseStaticWINS=No
IPAddress=
SubnetMask=
DefaultGateway=
DNSServer=
;--- end ---

169 :名無し~3.EXE:2007/03/06(火) 18:50:39 ID:GoxUm5F8
読むべき資料がなにかも教えてくれてるんだから
もすこしちゃんと読んで考えてから質問したら?
そのほうが後々融通が利くようになると思うよ。

170 :名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 01:06:39 ID:5WMvIGiv
偉そうにwお前が言うなよえ


171 :名無し~3.EXE:2007/03/07(水) 08:19:28 ID:rQj7Zl8u
本人乙

172 :名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 01:18:30 ID:cZ7l4ZVN
>>171=169
オマエの方が乙だろ、邪魔だからもう来るな

173 :名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 01:30:18 ID:Vxnc9mqj
もうこんな面子しか残ってないね

174 :名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 03:04:52 ID:GrnJi6Zi
分かりやすい自演だな

175 :名無し~3.EXE:2007/03/08(木) 08:19:44 ID:Vxnc9mqj
もうすっかり雑談スレ?

176 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 10:56:50 ID:V5LpUWKU
builder.ISO誰かうpしてくれませんか?

何度作ってもネットワーク接続できない(;;

177 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/09(金) 11:30:46 ID:DAEKyi8F
>>176
つ ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#054
つ ttp://www.ultimatebootcd.com/

178 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:36:21 ID:+gQrToIy
MS-OFFICEのプラグインなんてあるんでしょうか?
VERは2000 PROなんですが、さがしゃあるだろとタカを括ってたら、
どうも見つからない。


179 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 18:38:20 ID:0y7g4CVL
>>178
OpenOffice.orgのプラグインならどこかで見た気がする

180 :176:2007/03/09(金) 18:42:31 ID:V5LpUWKU
>>177
windowsのセットアップCDがないので

1、プラグイン入手
2、windowsXPのインストールCDを読み込む
3、IEプラグインをpluginへ
4、プラグイン内のwinlogon.cmdを実行
5、セットアップCDのドライブ名を入力
6、winlogon.exeができる

の手順2と5ができないんです。
一応>>3に書いてあることは本で調べてやったんですが。

>>177のサイトで完成すみのISOファイルダウンロードできますか?
どれダウンロードすればいいかわかりません(;;

181 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:01:20 ID:EzfBl0GZ
CD無いとは?


って聞こうとしたけどめんどくさくなった。

182 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:21:17 ID:bL7tj3ig
> 何度作ってもネットワーク接続できない(;;
って書いてるってことは、ビルドソースもあるし一応ビルドも出来てる、ってことだと思うのだが、
何故今になってE&IEのWinlogon.exeパッチが出来ないという話に変わってるのか…。

別にパッチ当てなくてもいい。多少の制限が解除されるだけだから。
XPの動いてるPCからwinlogon.exeをコピーしてきてE&IEのフォルダに突っ込むか、E&IEのinf内の
winlogon.exeコピー指定の行を無効にするだけ。
その他問題ががクリーンになってから考えな。
そんなこと、ビルド済みイメージを欲しがる理由にはならないし、誰も言わないから言うけどビルド済みイメージ
を配布するってことはMicrosoftの作ったファイル群を違法にばら撒くことになる。

どうしても先にやりたきゃ、ビルドソースにしたところからWINLOGON.EX_を持ってきてexpandして取り出すか、
XPの動いてるPCからwinlogon.exeをコピーしてきて、E&IEの中にあるwinlogon_xpsp?.exe
(?は自分の環境から選べ)を使ってパッチ当てしてE&IEのフォルダに突っ込むだけ。
winlogon.cmdを読めばわかる。

183 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 19:34:22 ID:V5LpUWKU
やべっ俺WIN51とかテキストファイルで作ってた・・orz

質問に答えてくれた方ありがとう。

また起動してわからない事あったらまたお願いしますm(_ _)m

184 :名無し~3.EXE:2007/03/09(金) 20:44:06 ID:9iNT4zwc
IBMのX31にはWindowsのCD付いてこなかったな、そういえば。

185 :名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 11:11:26 ID:IsaX4Xh+
>>179
ありがとうございます。
やっぱMs-officeのは無いんかな。


186 :名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 14:53:34 ID:tQHieN70
>>185
一応2003あたりのものがあったが、完全なものではない。
それなりには動くが、自分の環境で作るのも結構面倒だった。


187 :名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 18:35:16 ID:QLxdnUHd
>>185
Viewerならちゃんと動いた
海外の2003のやつはエラー出てダメだった

188 :名無し~3.EXE:2007/03/10(土) 20:50:53 ID:qAxtKXxL
>>186-187
情報ありがとうございます。
手軽にはいかなそうですね。
openofficeかビューワ(あるいは両方)入れて...いやいやopenofficeはクノーピクスで入ってるか...いっそ諦めるかな。
とりあえずMSオフィス以外は満足いくのは出来てるしなぁ。

189 :名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 02:37:22 ID:6l7Wy0LL
え〜〜っとすいません、DEKOさんの回復コンソールプラグインなんですけど、
junkbox.html
メニューから選択後、ファイルを少し読み込んでからいきなり再起動してしまうんですが。。。

BCDWは以前から使ってるんで、間違っていないとは思うんですが、
もしかしてオレだけですか?


190 :名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 04:20:15 ID:ufxU5lZl
すいません質問です
IEをダブルクリックすると
【インターネット構成ライブラリ(ICFGNT.DLL)を読み込めません。次のエラーが発生しました:
ページングファイルが小さすぎるためこの操作を完了できません。】
【仮想メモリ不足〜】
ってでるんで仮想メモリの最小値を推奨のままで最大値を4096MGにして
再起動したんですがまた同じエラーがでてしまいます。

アドバイスくださいよろしくお願いします。

191 :名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 10:49:25 ID:YDfgLwjU
再起動したら全部設定消えるんだから当たり前じゃん

192 :名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 11:03:31 ID:l/r7YOGz
>>190
build環境(ソースの種類、BuilderのVer.、組み込んだPlugin 等)や、実装メモリ容量等、
情報があまりに少ない為回答は難しいのですが、仮に実装メモリが純粋に足りなくてメモリ不足
になっている場合HDD等に仮想メモリを置いて使うようにすると回避できることもあります。
> ってでるんで仮想メモリの最小値を推奨のままで最大値を4096MGにして
これですね。
これをした後(再起動せず)にIEを起動するとどうなりますか?

193 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/11(日) 13:08:16 ID:EHNN6J+J
>>189
XPソースと実機にインストールした
回復コンソール(これをプラグインフォルダにコピーしましたよね)の
バージョンが食い違っているとか...。

>>190
再起動という事は、HDD以外にページファイルを指定しましたか?
>>192さんの仰るように、"HDDにページファイルを指定"できるか試してみて下さい。

あと、SetPagefileプラグイン
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#028
は導入できますか?

194 :190:2007/03/11(日) 13:25:51 ID:ufxU5lZl
>>192
やはりまた同じエラーがでます。
Ver.3.1.10aを使ってプラグインは
日本語サポートプラグイン
Explorer & IEプラグイン Ver.41
mkisots.exe & cygwin 1.dll
fix_net ver.3
Enable Shutdown Dialogプラグイン

ビルドソースはプリインストールなのでc\windowsから作りました。

195 :190:2007/03/11(日) 15:09:57 ID:ufxU5lZl
>>193
やっとわかりました。間違った方の仮想メモリサイズあげてたようです。
わかりやすい説明ありがとうございます

次はドライブの容量が3MBしかないので解放してくださいみたいなエラーが・・・

196 :名無し~3.EXE:2007/03/11(日) 16:49:51 ID:6l7Wy0LL
> 実機にインストールした回復コンソール
はぐっ! 実機はインストールしてないです!!
コピー指定されてるファイルが実際にはコピーされてなくて起動できないってことですかね。。。

それと回復コンソールプラグインが組み込めたとして、
この回復コンソールはビルドを実行したPCでないと起動できないんでしょうか?


197 :名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 07:37:32 ID:tyxYs81d
Explorer&IE unofficialプラグイン(ver1.1)

これ使おうとするとatapi.sys,intelide.sys,pciide.sysやらがないってはねられる・・・

198 :名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:23:29 ID:+H1U/CMv
何で三連続も初心者が迷い込んでるんだ?
スレの空気嫁よ

199 :名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 14:34:02 ID:1NSNBEqa
>>198
過疎スレで空気嫁って言っても、ほら、すっかり真空でっせ。

>>197
あちらのことは、ここに書かずにあちらで。
というのがあちらさんの意向でもあったはず。
使うならこことは切り離して考えてね。

200 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/12(月) 16:54:07 ID:BXOFBXyc
>>195
>次はドライブの容量が3MBしかないので解放してくださいみたいなエラーが・・・
これは何が出しているエラーでしょうか?

>>196
BartPEを作成しているPCに「C:\cmdcons」がなければ回復コンソールがインストールされていません。
...ただ、この状態であればPE Builderはビルド時にエラーを返すハズですが?

>>197
仮想CDドライブをソースCDに指定していませんか?
ttp://support.microsoft.com/kb/884084/JA/

SP+メーカで頻繁にソースを更新しているのなら、SP+メーカのWorkフォルダを
消さずに残しておけばPE Builderのソースフォルダに指定できて便利ですよ。

201 :189=196:2007/03/12(月) 20:35:03 ID:tM1mXt0v
初心者その2ですw
釈迦に説法でしょうが、ファイルはソースCDからコピーされるのでは?
存在チェックもinfでは特にはされてないようです。

つーわけで回復コンソールをインストールしたんですが、そのとき
「動的なんとか」とかいって勝手になんかダウンロードしてました(^^ゞ

で勝手に再起動するのが解決するかも?と思い cmdconsフォルダのファイルを使ってみました。
フォルダをCMDCにリネーム、フォルダ内のファイルをinfにしたがって大文字化、
bcdw.iniで \CMDC\SETUPLDR.BIN を指定してみたんですが。。。

やっぱり再起動www


202 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/12(月) 21:15:24 ID:BXOFBXyc
>>201
>釈迦に説法でしょうが、ファイルはソースCDからコピーされるのでは?
あ。自分でプラグイン作っておきながら、思いっきり間違った指摘してますね...スミマセン。
仰る通り、回復コンソールのファイルはソースからコピーされます。

>フォルダ内のファイルをinfにしたがって大文字化、
次なるステップですが、CMDC内のファイルは「"すべて"大文字」ですか?

203 :名無し~3.EXE:2007/03/12(月) 23:33:21 ID:tM1mXt0v
> 次なるステップですが、CMDC内のファイルは「"すべて"大文字」ですか?
いいえ、infに大文字で記述されているファイルのみ大文字にしました。
で、全て大文字にして(mkisofsで小文字を許さないで)作ってみました。

ん〜〜ブートはしたんですが、なぜか Windows XP Professional セットアップ が始まってしまいました(-_-;)
ほっておいたらブルースクリーンでXPをセットアップするパーティションの選択の画面まで行きました。

なんででしょ?

204 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/12(月) 23:42:06 ID:BXOFBXyc
>>203
>ブルースクリーンでXPをセットアップするパーティションの選択の画面まで行きました。
...さては回復コンソールを触った事がないのですね?

それで正しいのですよ。セットアップの途中で「R」を押して
回復コンソールに入るんですから。

205 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 09:58:57 ID:YbOtLBxq
pebuilderで利用できるレジストリクリーンアップソフトってあります?



206 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:00:21 ID:YUMgtdOV
winlogon.cmdとかinf_fix.cmdの展開って、何であんな面倒なことやってるんだろう。
いちいち%tempにコピーして*.cabにrenameしなくても、CDから直接
"expand -r %_drive%\i386\WINLOGON.EX_ .\"一発で済むし、
infのSJIS変換だってs16sなて使わなくても"type .\netmscli.ina > .\netmscli.inf"でいいのに。

207 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:59:04 ID:LDXxfRjF
完璧なデフラグ環境構築できるなと思って
さっきpebuilderダウンロードした後
3時間ほどググったりこのスレ参考にしたりplugin作ったりVirtualPC使いつつ格闘した結果
O&Oが使えるようになりました


と思ったら海外のサイトにo&o用のplugin置いてあってorz

208 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:18:27 ID:YUMgtdOV
>>207
O&Oって、O&O Deflag V6?
使ったことないけど、体験版でいけそうだなあ。
海外にあっても構わん。うpろだに晒そう。

209 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 21:44:09 ID:9/6aWZ2F
> ...さては回復コンソールを触った事がないのですね?
ギクッ。。。まぁせっかくインストールしたのだから起動してみますか。。。
。。。。
いやいや、これ違うyo!
違うっていうかインストールした回復コンソールは確かに回復コンソールだったけど、
\CMDC\SETUPLDR.BIN から起動したのは やっぱりWindows setup だよ!
↓これだよ、これ!
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/7868367708704324492569f900102862/995dbc511d51bfba492571c30070aa88/Naiyo1_m/0.2892?OpenElement&FieldElemFormat=gif

あ〜回復コンソールってWindowsSetupと同じファイル郡で構成されてたんだぁ〜〜〜
〜〜っていうか回復コンソールなんで起動しないの〜〜〜〜


210 :名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 23:24:27 ID:285dEul2
普段使ってるショートカットをPEにそのまま入れても
使えるようにPEで起動したときのHDDのドライブ文字を変更することはできますか?

211 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/14(水) 01:29:27 ID:6WbgPKhX
>>209
回復コンソールではその画面まで勝手に行く事はないハズなのですが?
最初の画面でEnterを押したとしてもEULAが存在しないので、
普通はセットアップが続行できない
(パーティション選択画面には行けない)と思います。

なんか変なファイルが紛れ込んでるかな?
[SourceDisksFiles]セクションでコピー先がa/bになっているものの
先頭に"@SourcePath@I386\"をすべてくっつけてみるとか、
プラグインの組み込み順序を変えてみるとか...。

212 :名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 01:49:07 ID:rVAEz3r7
nls patchがあたってて、小文字がOK(DEKO氏のツールで必要分のみ大文字化するので)で、
最適化オプションが付けられる、出来るだけ新しいmkisofsはどこから入手すればよいのでしょうか。

213 :名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 02:00:42 ID:rVAEz3r7
っと、とりあえずは、CDRecordフロントエンド サイトで配布されているCDRToolsの中の
mkisofs 2.01.01a10で試してみます。

214 :名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 04:17:12 ID:LCG6zy7x
ttp://bartpe.nobody.jp/plug.html

215 :名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 07:32:20 ID:RyEdJArM
>>214
332氏のサイトがどうかした?

216 :名無し~3.EXE:2007/03/14(水) 19:37:12 ID:vszQ9LCS
回復コンソールって、プラグインのReadmeの通りでわりとサクっと出来たけどなあ。
ただ俺は>>213と同じmkisofsを使ってて-allow-lowercas指定してるから、\CMDC\以下のファイルの
大文字小文字で一度引っかかったけど。
BCDW.iniの"\CMDC\SETUPLDR.BIN"を大文字にして、PEFC.exeでPEFC.envに"CMDC\*"の記述を足してOK。
PEFC.envってこういう記述(パス指定)が出来るんだねえ。試してみて初めて知った。
\CMDC\以下って全部が大文字じゃなくてもいいんだよね?わからなかったから*にしたけど。

217 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/15(木) 00:09:13 ID:CQL7lAl7
>>216
[Directories]セクションに「"CMDC",1」と記述してもいいですよ。
フォルダの場合、最後に",1"を付けるとフォルダ内のフォルダ/ファイルまで
再帰的に大文字化してくれます。

>\CMDC\以下って全部が大文字じゃなくてもいいんだよね?
そのように記憶していますが、情報の出所が曖昧なので、
PEFCで\CMDCを大文字化対象フォルダに含める事を推奨します。

218 :名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:22:34 ID:HJ13qOrC
起動しました、回復コンソール。
実機での回復コンソールの起動と違って?
プラグインで作成したファイル群からちゃんと起動した場合でも
最初はWindowsSetupが始まるということが分かっていなかったので
いつから起動できるようになったのか分かりません。
やったことは、BCDWフォルダ以下・CDMCフォルダ以下を全て大文字化したのと、
infred.exeでiniやsifも対象にしていたのを止めたくらいです。
大文字化は216さんに教えてもらったようにPEFC.envで指定しました。
あと記になるのは回復コンソール起動後、
「指定したパスまたはファイルは無効です。」と表示されるのですが
これはこれで正常ですか?


219 :名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 00:31:56 ID:tMgyIf2d
>>217
> [Directories]セクションに「"CMDC",1」と記述してもいいですよ。
レスサンクスです。
はじめはそう思ってやってみたんだけど駄目だったんですわ。
それでOKなものなら、あの時は多分typoしたか確認ミスか何かかな。

ところで、infredの機能に
「inf内の"CopyFiles=","DelFiles="で始まる行をコメントアウトする」
を追加するのはニーズが無いかなあ。
個人的には欲しいんだけど、最近のは必要ない?
今はRepl-Aceを叩いて無理やりやってるんだけど。

220 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/15(木) 00:38:22 ID:CQL7lAl7
>>218
bcdw.iniは拡張子こそiniですが、INIファイルフォーマット準拠ではないので
bcdw.iniをinfred.exeにかけるのは止めましょう。

>「指定したパスまたはファイルは無効です。」と表示されるのですが
普通は出ません。>>217を参考にして\CMDCを再帰的に大文字化してみて下さい。

221 :名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 02:08:20 ID:tMgyIf2d
> 「指定したパスまたはファイルは無効です。」と表示されるのですが
仮想PC環境かなんかで、C:\が無いとかWindowsが入ってない環境でやってない?
回復コンソールは最初に入ってるWindowsを探して選ばせる作業が入るけど、
そこでWindowsが見つからないとこのメッセージが出る。

222 :189=196:2007/03/15(木) 20:15:00 ID:HJ13qOrC
> bcdw.iniをinfred.exeにかけるのは止めましょう。
了解です。

> 仮想PC環境かなんかで、C:\が無いとかWindowsが入ってない環境でやってない?
まさにその通り。すっきりしました。

みなさん長々とお付き合いありがとうございました、
これでようやっと回復コンソールが起動できるようになりました!

あとは、回復コンソールが何に使えるのか、調べてみようと思いますwww

223 :名無し~3.EXE:2007/03/15(木) 20:24:28 ID:tMgyIf2d
> あとは、回復コンソールが何に使えるのか、調べてみようと思いますwww
素晴らしいオチに乾杯。

224 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 00:42:56 ID:gEXAjorg
DEKO氏のFAQの、スリム化のところに
> アイコンが「青色」のフォントは全削除して構いません。
とあるのですが、エクスプローラでフォントフォルダを見ると*.ttf, *.ffcが全て青色と緑のTrueTypeアイコンで
残る*.fonが赤色の"A"のアイコンです。
これは、TrueTypeのフォントは全て消しても良いということなのでしょうか。
JapaneseLanguage.infにはMSゴシック、MS明朝の記述があるので、この2つは残したほうがよいのでしょうか。

225 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 01:02:36 ID:Vbh5n89y
>>223
あまりの人気に嫉妬玉が出せそうです。
回復コンソールだと言うけれど、何を回復するのだろう?

>>224
"緑色のTrueTypeフォント"は消しちゃダメです。

226 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:04:40 ID:OfX/Niws
種類がtruetype コレクションは駄目って書いたほうが良いような。。。

227 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:07:28 ID:gEXAjorg
エクスプローラをいつも詳細表示にしていて、TrueTypeアイコンの"T"が緑と青で二種類あるのに気付きませんでした。
上に書いた「青色と緑のTrueTypeアイコン」とは、青色のTに重なったグレーの"T"がディスプレイの発色のおかげか
緑っぽく見えてたからでした。
失礼しました。
青色の"T"アイコンのTrueTypeフォントを消してみます。

そこで、TrueType OutLineフォント("O"アイコン)は消しても大丈夫なのでしょうか。

228 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:25:15 ID:q8f5d74e
>>219
> 「inf内の"CopyFiles=","DelFiles="で始まる行をコメントアウトする」
自前で組み込むサウンド関係などのドライバinfは手動で十分だし、infフォルダの中のもの全部に
それをやるメリットってある?

それよりPlubin Managerに、ビルド情報をまとめたテキストを@OutDir@に吐く機能が欲しい。
ビルド日付やPE Builderのバージョン、組み込みプラグインのリスト、Plugin Managerで使った
プロファイル名、その他個人で残せるメモ(プロファイルごとに事前設定)、などなど。
何枚か作ってると、どれがどれやらサッパリになってくるので…。

229 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 01:29:41 ID:q8f5d74e
あ、それから、WDSにタイムアウト指定機能も。
できればタイムアウトしたときのドライブをデフォルトとして指定したいところだけど、
その辺は難しいのかな。個人的には%RAMDRV%でいいんだけど。

230 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 09:44:20 ID:Vbh5n89y
>>227
少なくとも実機で見て"隠し属性になっているフォント"は消しちゃダメです。
(Marlettとか)
アウトラインフォントは100KB単位のファイルなので、
削除してもあまり節約にはならないため、私は残すようにしています。

>>228
ちょっと考えてみますね。

>>229
[SHSFP ver1.06 rel.2]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#SHSFP
タイムアウト指定可能です。
タイムアウトした場合にはDEFAULTで指定された処理を実行します。

231 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 16:43:03 ID:q8f5d74e
>>230
早速の対応に感謝。

でもNOT FOUND…orz
shsfp106r2.zipでいいんだよね?

232 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 16:52:58 ID:Vbh5n89y
>>231
ちゃんと取れるみたいですが...ハテ?

233 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 16:58:51 ID:q8f5d74e
>>232
firefoxのキャッシュのせいだったのかな。
リンクがshsfp106.zipになってた。
ちゃんとshift+更新したんだけどなあ。
今IEで見てOKなのを確認。

234 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:17:36 ID:q8f5d74e
>>230
wds.envには
 [SYSTEM]
 EXEC_OK="@SelfPath@\shsfp.exe" -f -p @EnvDrv@
 EXEC_CANCEL=
 DEFAULT=OK
としてあるのだけど、
> 残り時間が0になるとDEFAULTに指定された処理を実行します。
ということは、タイムアウト時のドライブは指定できず、コンボボックスで選ばれている
初期値のドライブになるということかな?
しいて指定するなら
 [SYSTEM]
 EXEC_OK="@SelfPath@\shsfp.exe" -f -p @EnvDrv@
 EXEC_CANCEL="@SelfPath@\shsfp.exe" -f -p %rambrv%
 DEFAULT=CANCEL
にするのか…。

235 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:21:54 ID:q8f5d74e
あ、つまりshsfpに -f で渡す.envを素直に個々に作ればいいということね。
変な使い方しててスマソ。

236 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 17:22:23 ID:Vbh5n89y
>>234
あ、そうですね...こりゃうっかり。
EXEC_TIMEOUTを作りますか。

237 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:23:17 ID:q8f5d74e
>>236
う…。そうしていただけると有難いです。

238 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 17:32:00 ID:Vbh5n89y
>>237
そうしてみました。
Firefoxのリロードを確実に行えば"shsfp106r3.zip"がDLできると思います。

239 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:39:20 ID:q8f5d74e
>>238
無事頂きましたm_ _)m

240 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:50:14 ID:q8f5d74e
もうひとつ質問スマソ。
shsfp.exe 今は2006.11.25版を使ってるんだけど、今の2007.02.23版では何が変わったんでしょう?

241 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/16(金) 17:57:57 ID:Vbh5n89y
>>240
あんまり意味ないですけどVista対応です。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/ft0702.html#070224
APIの挙動が変更になっているようなので、それに対応させました。

242 :名無し~3.EXE:2007/03/16(金) 17:59:27 ID:q8f5d74e
>>241
レス感謝です。
納得。

243 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 13:02:12 ID:dl80G5oZ
久々にPE Builder環境整備しなおして、アプリを最新にしたりもしてみた。
Build PCのXPが入れたてホヤホヤでUSB1394.regはほぼ素のままなんで
USBフラッシュメモリのホットプラグが効かなかったけど、ふと思い出して
bartpe.exe -pnp したらちゃんと拾ってくれた。
いや、これ意外と便利。

DEKO氏のFAQを参考にいくつかUPXしてみたんだけど、*.cplしたせいか何かのDLLのせいか
コントロールパネルのいくつかのアイコンが正しく表示されなくなるね。
UPXで圧縮するのも結構時間かかるねえ。かなりサイズダイエットには貢献するど。

244 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/17(土) 18:00:32 ID:ifwQw31L
>>243
>bartpe.exe -pnp したらちゃんと拾ってくれた。
>いや、これ意外と便利。
なるホド。
勘違いしていましたが"BARTPE: Network Support"を組み込まない環境でも
bartpe.exeはpebuilder.infによって組み込まれるのですね。
...つまり、BartPEには必ずbartpe.exeが含まれる、と。

で、あれば、UEB&IEEE1394プラグインのレジストリ生成にはあまりこだわらなくても
ホットプラグ後に"bartpe.exe -pnp"すればいい事になりますね(半自動でいいなら)。

[PnP機器認識ショートカット作成プラグイン]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#PE_PLUGIN
ちょっと作ってみました。

245 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 18:38:41 ID:dl80G5oZ
>>244
ただ、bartpe.exe -pnp が「どこまでやってくれるものか」ですね。
例えば自前でドライバを用意しなくてはいけない機器に対して、
ドライバファイルとinfを組み込んでおけば拾ってくれるものなのか、
どのクラスのデバイスでも大丈夫なのか、とか。
sound("MEDIA")等も大丈夫そうですし、infも無加工でいけそうな
感じはしますけど。

随分前、bartpe.exe登場当時にbartpe.exeについて解析(?)
しておられた記憶がありますが、そこの辺りどうなんでしょう?
(当時からbartpe.exeも変化があるのかもしれませんが)

246 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/17(土) 20:17:51 ID:ifwQw31L
>>245
本来"bartpe.exe -pnp"はNICの自動検出に対して使われるもので、
広範なPnPに対応しているかどうかは不明です。

ただ、あえて"NICのみの自動検出"にする理由が見当たらないので、
>>243で書かれていたような使い方はアリなのではないか、と。

penetconfigでも似たような事をやっていますが、こちらはその性質上
NICの自動検出のみをやっている可能性が高いです。
# 一度NICの自動検出をやってしまうと"既に組み込まれている"エラーが
# 出るので"bartpe.exe -pnp"のような使い方は難しいのですが。

起動時のスクリプトの最後で"bartpe.exe -pnp"をやるようにしておけば、
起動前から差しておいたUSB機器の認識率が上がる可能性はありますね。
<!>スクリプトの途中でやるとpenetconfigと競合する可能性があります<!>

この辺りの仕様...というか挙動は491氏の方が詳しいかと思います。
当時はサウンド関連と絡めた話になっていたと思いますが、
私はマルチメディア関連の話題から逃げていましたので...(^^;

247 :名無し~3.EXE:2007/03/17(土) 21:29:23 ID:Ifg9UyZ2
どうしても動作しない(認識はする)糞ドライバなんかも
サウンド関係と同じでややこしいんだろうなぁ

248 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/18(日) 03:58:06 ID:qHexyE2r
>>247
ですね。>>219さんの
>「inf内の"CopyFiles=","DelFiles="で始まる行をコメントアウトする」
の話に関連してきますが、

自動的にドライバが組み込まれずにデバイスが動作しない場合、
1.BartPEでコマンドラインから"bartpe -pnp"する。
2."No DriverNodes found for device."になるデバイスのIDを控えておく。
3.デバイスID文字列で2回目に出てくる"\"または"&"より前の文字列を控えておく。
 Ex."{1A3E09BE-1E45-494B-9174-D7385B45BBF5}\NVNET_DEV0057\4&25934AEF&0&01"なら
  "{1A3E09BE-1E45-494B-9174-D7385B45BBF5}\NVNET_DEV0057"の事。
4.この文字列を実機の%SystemRoot%infで検索する。
5.見つかったinfファイルがドライバファイルとなる。
こうしてドライバを探します。これを手動で組み込む事になります。

249 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/18(日) 04:11:41 ID:qHexyE2r
ドライバが認識された場合はこれでいいのですが、そうでない場合には
1.組み込むinfファイルの"CopyFiles=","DelFiles="で始まる行をコメントアウト。
(CD/DVDへはファイルのコピー/削除ができないので)
2.infでコピーされるはずだったファイルを前もってコピー。
3.bartpeを起動
4."devcon update %SystemRoot%\inf\???.inf デバイスID"を実行
としてドライバの更新をする必要があります。

"Enable Sound"プラグインや"ドライバ自動インストール"プラグインが
このような仕組みで動作しています。

"bartpe.exe -pnp"にせよ、devconにせよ、
どのみちCD/DVDへはドライバファイル群のコピー/削除はできないのですから、
>>219さんの言っていた
>「inf内の"CopyFiles=","DelFiles="で始まる行をコメントアウトする」
ってのはオプションで追加する価値があるかもしれません。

250 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/18(日) 04:40:47 ID:qHexyE2r
[AutoDetectDriversプラグイン]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/peadd100.zip
ってのが埃被ってたので、ちょっと整理して形にしてみました(でも人柱)。

251 :名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 13:16:17 ID:AcsKyy6r
>>250
devcon update って、infにserviceの記述があるものもちゃんと登録してくれるんでしょうかね?

252 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/18(日) 14:29:05 ID:qHexyE2r
>>251
うーん、どうなんでしょう?
ケースバイケースな気がします。

ちなみに>>250の奴ですが、お蔵入りになっていたのには理由がありまして。
"CopyFiles=","DelFiles="を消したinfをBartPEに入れてあると
大概、勝手にインストールされてしまいまして、
"bartpe.exe -pnp"やってもエラーが帰ってこないのです(>>247さん状態)。
するとエラーリストが生成されない事になってdevconを叩けないのです。

あのプラグインが有用な場面というのはかなり限られてしまうんですよねぇ。

253 :名無し~3.EXE:2007/03/18(日) 16:15:25 ID:1x8wT2sz
>>248-249
CopyおよびDelのコメントアウト以外は試してあるですけど
ダメでちた><
ドライバ自動インストールや海外のHWPnPだったかな?を試してもうまくいかなかったんで
ControlSet001\Enum\{1a3e09be-1e45-494b-9174-d7385b45bbf5}\NVNET_DEV03ef\4&1e6aa3f3&1&00\Contro
などのレジストリキーをあらかじめinfの方で記述する形にしたら
デバイスマネージャで表示されるようにはなったんですがNICが機能しないんですよね…
ちなみに自分>>155なんですけど、思いつくことでまだ試してないことがあるんで
時間が取れる時に全部試してみます。
ホント1000円くらいのLAN買った方が手軽だ…

254 :名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 00:44:08 ID:4ID/WLmq
>>246
> ただ、あえて"NICのみの自動検出"にする理由が見当たらないので、
> >>243で書かれていたような使い方はアリなのではないか、と。
ですね。 >bartpe -pnp
「どこまで/どのクラス」かはわかりませんが、例えば自前でドライバとinfを置いたUSBの
TVキャプチャデバイス(GV-MVP/RZ3)なんかも拾って組み込んでくれました。
ふなああ がまだうちではちゃんと動いてくれてないので、動作確認まではできてませんが。
infにあるserviceの登録もちゃんとしてくれてました。

> penetconfigでも似たような事をやっていますが、こちらはその性質上
> NICの自動検出のみをやっている可能性が高いです。
そうでもないっぽいです。よくわかりませんけど。
penetconfigするとNICのついでにサウンドやビデオドライバもガッツリ登録されるようなんで。

255 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/19(月) 06:28:11 ID:s5y9lFGP
>>253-254
過去のログ読み返したら、結局penetconfig/hwpnpも"bartpe -pnp"と同じく
無条件にUpdateDriverForPlugAndPlayDevices()使ってるような挙動してますね。


256 :名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 09:58:08 ID:+KDTFuCf
ttp://www.nu2.nu/ ここにつながらないんだけど・・・


257 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/19(月) 12:49:33 ID:s5y9lFGP
>>219
[.inf Reducer ver2.00]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#INFRED
"-e"オプションが追加になっています。

258 :名無し~3.EXE:2007/03/19(月) 18:37:38 ID:4ID/WLmq
>>255
pepnp.exe だとクラス指定ができたりしますが、bartpe と比べ完了までに結構時間がかかってるのは
対象とする条件なんかが違うんでしょうかね。

> bartpe -pnp / penetcfg
ちゃんとチェックしてないですけど、NICやSoundはinf加工(CopyFiles削除)無しでもできてるのに
他のデバイスは違う挙動を見せたり(エラーだったかな?)するものがあったような記憶があります。
他にも動作に違いが見えないようなもの(バスコントローラとか)も拾うようなので、条件がサッパリでした。
単に(!)マーク付きのものだけでもなかったような…(?)。

>>257
これはありがたいですね。
.cmdから叩ける文字列加工ツールで、結果を標準出力等でなく直接ファイルに対してしてくれる
良いものがなかなか見つからなかったので。
私も一時期Repl_Aceでやってましたが、上にも書いたようにpenetcfgなどで拾わせる時に意味が
あるのかどうかもはっきりせず、サウンドのドライバinfを手作業で加工する以外、最近は無加工で
作ってました。
ありがたく頂戴しました。

259 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 00:09:56 ID:2EYlFLzu
BirtualBoxで動かしてみたんだけど、サウンドやUSB機器のドライバ更新で<!>になる。
VMPlayerでは出来るのに。
BirtualBoxでサウンド上手く動かせてる人いる?

260 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 00:23:43 ID:2EYlFLzu
BirtualBox ってなんだ・・・
VirtualBoxね

261 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 02:37:26 ID:ZAQDHBCv
バッファローの無線LANカード、WLI-CB-G54をPEで動かせた人居ますか?
どうCDとかWindowsフォルダとかサイトのドライバを探しても
「bwcdrv.cat」なるものが見当たらないんだけど。

262 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 02:48:04 ID:h3rS5jJz
>>259
うちではSoundMaxドライバがPluginで組み込んであるので、ドライバ更新をするとそいつを拾ってくるみたいなんですが
同じように!マークになりますね。
SoundMaxといっても色々あるので、古いドライバが合わないせいかもしれません。
USB機器は、事前に「USB Device Filters」で指定しておけば、フラッシュメモリは認識しました。

VMWareではUSBの仕様上GV-MVP/RZ3が駄目なので(ドライバを更新する時ブルースクリーンで落ちる)
検証用に期待してたんですが、どうもVirtualBoxを使った後HOST側が不安定になるようなので保留中です…。
(ちなみに、GV-MVP/RZ3ドライバはCD Bootでは大丈夫なのにVirtualBoxでは!マークになります。
 VirtualBoxのUSBドライバのせいなのか、GuestAdditionsが関係するのか…よくわからんです。)

263 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 03:13:48 ID:h3rS5jJz
>>261
持っていないのでいい加減なレスですが、buffaloから落としたドライバを見ると、
cbg54.cat, cbg54.sys, netcbg54.inf を driversフォルダへ突っ込めば良いような気がしますが、
bwcdrv.cat って必要ですか?

# そもそもcatファイルが本当に必要なのかすら知らないんですけどね。

264 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/21(水) 08:25:04 ID:WyqmAEol
[.INF Reducer v2.10]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#INFRED
・"-e(--erase)"オプションにおいて
 - 不要なCopyFiles/DelFiles用セクションを削除。
 - 不要なCopyFiles/DelFiles用[DestinationDirs]エントリを削除。
 するようになった。
・自国ロケール以外の文字列リソースを除去をやめた(効果が薄いので)。

# 何がどうなったかは実際に試してDiffを取ってみると理解しやすいです。

265 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 14:17:52 ID:h3rS5jJz
>>259
> VirtualBox
XP標準の ac97intc.sys, ac97intc.sys を組み込むと正しく更新され、サウンド再生もできました。

266 :名無し~3.EXE:2007/03/21(水) 15:51:02 ID:h3rS5jJz
訂正。
> ac97intc.sys, ac97intc.sys
ac97intc.sys, wdma_int.inf

267 :PARROT:2007/03/22(木) 17:23:13 ID:zp0gA1vM
Paragon Partition Manager 8.5pro ENGLISH by nanasi改め PARROT
Paragon Partition Manager 7.0 English By nanasi改め PARROT

2本作ったのでうpしておきました。
PartionMagic8 は時々エラーが出るのでこっちのほうがいいかも〜
8.5の方は簡単なチェックしかしてないのでよろ〜〜

268 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/23(金) 09:07:50 ID:9mtjOA85
[.INF Reducer v2.20]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#INFRED
・自国ロケール以外の文字列リソースを除去をやめたのをやめた(ガイジンサンがウルサイので)。

269 :名無し~3.EXE:2007/03/26(月) 23:46:47 ID:YucL+DGM
すみません。
初めてPE Builderで
IEとエクスプローラの使えるブータブルCDを作ろうとしているのですが

ttp://bartpe.nobody.jp/make.html
このページを見ていると最新版のv3.1.10とは色々違うのです。

最新版だといきなり日本語化されていたりするのですが、
最新版でもIEとエクスプローラが使えるようにするのには
これらの4つのプラグインのファイルを追加する事が
必要なのでしょうか?

・Explorer&IE←(WindowsXP SP2用)
・fix_net
・Japanese Language - 日本語サポート
・Enable Shutdown Dialog

270 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 00:01:14 ID:GoUQ4Rl9
>>269
> 最新版だといきなり日本語化されていたりするのですが、
これは、Bart's PE動作時の話でなく、Bart's PE Builderのbuild操作画面のことでしょうか。
でしたら確かに最近のpebuilderでは多言語対応していますが、build時のI/Fだけのことです。
作ったCDを起動すると文字化けします。
ですので、最低でも
> ・Japanese Language - 日本語サポート
が必要不可欠となります。
その上ExplorerやIEを使えるようにする為には
> ・Explorer&IE←(WindowsXP SP2用)
も必要になってきます。これを入れなければExplorerやIEが使えず、shellは
PE Builder標準のnu2menuになります。
> ・Enable Shutdown Dialog
は、スタートメニューからシャットダウンができるようにする為です。
これがないといきなり電源Offをするか、他の類似Pluginを入れなければいけなくなります。
> ・fix_net
は、日本語環境でbuildしたものでNetworkを使う時の不具合を解消する為のものです。

Webを探せば最近のものに対応したHowToが載ったサイトが見つかると思いますが、
その332さんのサイトでも(確かに古めですが)基本は同じです。

271 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/27(火) 16:08:22 ID:cwp8R+Y2
>>228
[Plugin Manager ver2.01]
ビルド時にPBPM2.exeのあるフォルダに"build.info"を吐きます。

ご要望通りにOutDirに吐こうと思ったのですが、ここに吐くと
PE BuilderでBuild時にOutDir内のファイルが全削除されてしまいログが残せません。

# ISOにbuild.infoを含める場合には、外部プログラム(*.cmd)で
# Copy "@PluginManager@\build.info" "@OutDir@"
# 等として下さい。

272 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 17:17:04 ID:qMt6+Ryy
>>271
お疲れ様です。

> ご要望通りにOutDirに吐こうと思ったのですが、ここに吐くと
> PE BuilderでBuild時にOutDir内のファイルが全削除されてしまいログが残せません。

どの道外部プログラムでしかISOに含めることが出来ないのなら、PE Builderが終了して
resultを判定した後、外部コマンドを叩く直前では駄目でしょうか。>@OutDir@へ
(外部コマンドを使わない人の為に、事前に出力先の指定が必要になるかもしれませんが。
 外部コマンド利用の場合は@OutDir@へ、利用しない場合はPBPM2のフォルダへ、でもいいのかな。)

273 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 17:18:47 ID:qMt6+Ryy
あ、外部コマンド内でのcopyで特に困らないですけどね。

274 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/27(火) 17:44:41 ID:cwp8R+Y2
>>272
"外部コマンド利用時のみ"に限定すれば@OutDir@に吐くのは簡単なのですが、
ISOにビルド情報を入れたくないヒトもいるでしょうから、現在のような仕様になっています。

# "Document and Settings"でビルドすると(居るのか?)、
# アカウントに本名使ってるヒトはその情報がCD/DVDに書き込まれちゃいますし(^^;A
# かと言ってフルパス表示しないと混乱の元になりそうですし。
# BartPEを配布するヒトが居るとは思えませんが、一応念の為に。

>>273
...誠に申し訳ないのですが、そうして頂けますか?

なお、ISOビルドのみの場合にはプラグインチェックが行われないため、
プロファイル情報も生成されません(空になります)。ご注意!!

275 :名無し~3.EXE:2007/03/27(火) 18:27:47 ID:qMt6+Ryy
>>274
@OutDir@にinfoを入れる/入れない(若しくはinfo出力フォルダ) と指定すれば、と思っていたのですが、
この為だけに U/I 増やすのも面倒ですしね。
(拘ったのは、Profile毎に@OutDir@を分けていると、この方が少しだけ -レアケースですが- 都合が良かったりするので^^;)

ありがとうございます。活用させていただきます。

276 :269:2007/03/27(火) 20:39:03 ID:gBhEpAls
>>270
どうも有難うございました。
お蔭様で完全に理解できました(と思います)

頑張って作ってみます

277 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 14:41:01 ID:Bzm0PmKz
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/faq.html

「Bart PEとは、 〜略〜 主な特徴としては、
起動用CDを作成したコンピュータに固有なWindows ドライバを使用する」

これが本当であれば起動させたいPC上で作る必要があるということでしょうか?

278 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 16:46:51 ID:kumL17ON
USBブート推進協議会
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html

279 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 17:22:48 ID:bIePWnzC
ホスト名が orz

280 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 18:29:21 ID:8cTK2hbD
規制が解除されてようやっと書き込める。。。

PnP機器認識ショートカット作成プラグイン、リンクが .zip.zip になってますよ。
software/PnP_Shortcut.zip.zip

これって、これ↓とはどう違うんでしょ?
http://www.paraglidernc.com/HWPnP.html

281 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/31(土) 20:10:28 ID:+ReX4Woa
>>280
修正しておきました。どうもです。

"bartpe.exe -pnp"/HWPnP/PENetconfig/PEPnPは
いずれもやっている事に大差はないと思われます。
(ドライバインストール関連のライブラリ/DLLを叩いています)

HWPnPとPEPnPは細かな制御ができるので、PnPを極めたい場合には
どちらかを選ぶといいと思います。

PnP機器認識ショートカット作成プラグインは"bartpe.exe -pnp"への
ショートカットです。アバウトなPnPをやりたい時にどうぞ。

282 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 20:13:12 ID:kumL17ON
Studio Chappu
ttp://www.studio-chappu.com/

283 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 20:16:17 ID:wjFbelGE
>>282
ねえねえ、
テンプレの関連サイトの補足のつもりとかなら、その事をちゃんと書きなよ。
でないとただのゴミレスだよ。

284 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:20:24 ID:LrSjqCCQ
ニート君はコミュ取るのが苦手なんだからいじめてあげるなって


285 :265 ◆v8todlW3ks :2007/03/31(土) 23:42:37 ID:+ReX4Woa
本日、某テキストエディタをアップデートしたのですが、
BartPE上ではレジストなしで動作するようにしてあります。
(制限はありません。プラグインはフリー版のが流用できます)
正直、必要なヒトはそう多くはないと思いますが一応ご連絡しておきます。

286 :名無し~3.EXE:2007/03/31(土) 23:45:39 ID:atBD73gO
>>285
> BartPE上ではレジストなしで動作するようにしてあります。
おぉ。これはまた新しい形態ですね。
必要云々よりも、面白い。

287 :265 ◆v8todlW3ks :2007/04/01(日) 00:44:42 ID:qW9tPyUl
>>286
前々から思ってたんですが...

レジスト用のキーをハードウェアの固有情報から生成するロジックだと
BartPEではうまくいかないんですよ。CD/DVDからの起動ですし。

"BartPEを作成した実機で動作しているBartPE上でのみ動作"なんて事では
ハードウェアトラブルの時に動作しない可能性がありますよね?
しかも他のPCで作ったBartPEでは確実に動作しない訳ですから。
(仮想マシンで動作検証する事すらできませんし)

そもそもレジストした人はもとより作者ですらBartPE上で
アプリケーションを実行できないってのは納得できないものがありまして。
いや、結局自分が一番使いたかっただけなんですが...。

BartPE上がどうかの判定は結構シビアに行ってあります。
"FAQにあるレジストリキーを見てるだけ"とかいうものではないです。
このスレの住人であれば"BartPE以外ではレジストするしかない方法"なんて
簡単に思いつくでしょうが、多分その通りです(^^;

288 :名無し~3.EXE:2007/04/01(日) 12:16:04 ID:WohNZUVp
先日、OSが起動不可に。USBメモリにBartPE仕込んどいて助かったorz

289 :ただし:2007/04/01(日) 22:04:37 ID:DPhGroif
いきなりですいません。
PEを再起動や終了する時、画面の真ん中に
その画面が出ますが、その上のWindowsの
ロゴ(青い部分)を変えれる様なんですが
やり方の出ているそのサイトがわからなくなりました。
どなたか知ってる方おしえて。


290 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:03:25 ID:2YicyTEB
>>289
「青い部分」てのがよくわからんのだけど、
終了ダイアログの右上の旗画像とか、処理選択の3つのボタン画像とかなら
msgina.dllをResource Hackerで。
細かな話(どの部分を弄るとどの画像が変わる、とか)はぐぐればあると思う。

普通のXPならこんな感じ。
これがBartPEでもそのままなのかは知らない。

291 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:19:54 ID:Sw2lNS9L
>290さん
ありがとうございます
処理選択の3つのボタン画像ではなくて
終了ダイアログ上の画像をWindowsPE2chに張替えてたサイト
を以前見かけたのですが、その頃は、始めたばかりで
お気に入りにいれませんでした。
サイトが見つからなくなってしまって・・・。
2日間ぐらい、ぐぐってはいるのですが
知っている方がいたら教えてもらおうかと思ったわけです。



292 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:20:58 ID:2YicyTEB
>>291
> 終了ダイアログ上の画像
背景のことか?

293 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:28:50 ID:2YicyTEB
すまん。PEだからクラシックなダイアログだな。
ダイアログ上部の画像なら、同じくmsgina.dllにあるはず。
(もしかしたらshell32.dll?)
探してみ。

294 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:32:09 ID:2YicyTEB
>>291
msgina.dllにあったわ。
多分Bitmapの101(107の方じゃなく)。
この画像を入れ替えれ。

295 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 00:42:37 ID:Sw2lNS9L
>294さん
早々のお返事感謝します。
やってみます
結果報告は後日になりますが
よろしく!


296 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:07:26 ID:Acao3iku
>>277
まったく同じ手順であればPC_Aで作成したものもPC_Bで作成したものも組み込まれるものは同じ。
プロトンの勘違いだろう。

297 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:26:40 ID:2YicyTEB
勘違いでもないと思うが。
どちらかと言えば>>227の読み方の問題。

> 起動用CDを作成したコンピュータに固有なWindows ドライバを使用するため
まあ語弊はあるが間違いでもない。「PC固有ドライバ」と言ってもグラフィックやLANなどばかりでもなく。
捕らえ方次第。
PC固有のドライバが組み込まれる : いくつかのXP標準ドライバは勝手に入る。それが勝手に使われる。
PC固有のドライバを組み込むことができる : 各自がドライバを組み込み使用できる。

298 :名無し~3.EXE:2007/04/02(月) 23:34:57 ID:2YicyTEB
スマン。アンカーミス。
>>227じゃなくて>>277

299 :名無し~3.EXE:2007/04/05(木) 23:21:36 ID:MugpCoX8
起動させたいPCから構築したCDで他のPCが起動しないことはよくあること
BCDWでグラボ系がカバー出来てたけど、SATAが主流になってからママンとSATAの組み合わせで問題出るようになった
SATAドライバも手動で組み込むプラグインを作らなきゃ他のマシンも動かなくなった
ドライバコピーするだけなんだけどね



300 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 16:01:22 ID:F2ANX2x3
ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

これをpluginに組み込みたいんですが、
どなたかされたかたいま選者?

301 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 16:22:55 ID:/jn5prR7
>>300
組み込んだことは無いのですが、普段の環境では使っているので…。

Plugin で必要なファイル(vfdwin.exe, vfd.sys, vfd.exe, vfd.dll)を入れておいて、
PE起動後 F/E(vfdwin.exe or vfd.exe)から手動で組み込みでは駄目でしたか?
もしかしたら他にも不足DLLがあるのかもしれませんが、揃っていれば多分大丈夫じゃないかと。
無理に vfd.sys を組み込んだレジストリを用意するより、Plugin ではファイルコピーだけに
しておいて利用時に vfd.sys を組み込んだが良いのではと思ったりします。

302 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 16:55:28 ID:F2ANX2x3
>>301
試しにアーカイブのファイルを全部コピーしたらあっさり動きました。 thxです。

#最近ネタがない

303 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:04:56 ID:zV7cG0dH
>>302

PEを仮想PC(エミュレータ)のホストとして利用するのっていうのはどうかな?
仮想PCで作成されるゲスト側OSの機能に制限がかかる事なく(ネットワークやUSBが
普通に使える)、ホスト側のPEは極力軽く、メモリも消費しないもの。

ホストであるPEが軽くてメモリ消費が少なければ、ゲストOSはCPUパワーもメモリも
多く使えて良いのでは。
また、エミュレータ使おうと思うと事前に管理者権限でのセットアップが必要だったりして、
それが出来ない場合にCD起動で仮想PCがどこでも使える。

エミュレータとしては、
VMware Player や VMware Server
QEMU(アクセラレータ kqemu と USBドライバ LibUsb が組み込まれたもの)
VirtualBox
とかが使えれば面白いな。

304 :名無し~3.EXE:2007/04/10(火) 18:56:11 ID:/jn5prR7
>>303
随分前ですが、PE上で Bochs や VMWare を動かしたというような話やスクリーンショットが
このスレで出てましたね。
仰るような Network や USB 等の制限云々の話までには広がりませんでしたが。

305 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 01:31:02 ID:dx0zr3Zp
まとめうぷろだ新に、ここにアナウンス無しでwinhexうpしたの誰?
inf見るとXPE用だから、外人さんのをどっかから転載?
ファイル更新が去年の日付だから最近作ったもんでもなさそうだけど。
ここになんか書いとくのは、うpろだの必須条件じゃなくて「お願い」レベルらしいけど、
何も書かない理由って何よ?

それから、winhexのバイナリファイルも添付してるけど、再配布条件は大丈夫なん?
ご丁寧にライセンスファイル付きで、キーらしきもんも書いてあるけど、
いったい何なんよ?

>新うpろだの管理人へ
つー訳で、ちょっと危ない匂いがするんだけど、ヤバめなもんは置いとくとマズくない?

シロなもんだったら、うpした人出てきて説明してほしい。

306 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 13:37:12 ID:NI3ycr5G
HDDを読み込もうとするとブルースクリーンになる状態で、chkdskを実行できればいいので
すが、回復コンソールの前にHDDを読み込むためブルースクリーンになってしまいどうしよ
うもできません。以前にBart PEを使ってHDDを読み込む行程を飛ばしchkdskを行い直した
のですが、やり方忘れてしまいました。何方か分かる方いらっしゃらないでしょうか?


307 :265 ◆v8todlW3ks :2007/04/11(水) 15:16:16 ID:NXh6MLdI
>>306
以下のスレが参考になるかと。
[block access to hdd?]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=13396

ただ、
・マウントした時点でまたBSoDになる可能性がある。
・chkdskは状況を悪化させる場合がある。
ので、データ復元ソフトを使ってのサルベージ後にchkdsk等の操作を
行うべきかな...とは思います。

308 :名無し~3.EXE:2007/04/11(水) 23:59:34 ID:NI3ycr5G
>>307

有難うございます。

309 :名無し~3.EXE:2007/04/12(木) 05:13:36 ID:l8CX8GDX
ExcelViewerのプラグインってないですか?

310 : ◆r491JrqqPE :2007/04/12(木) 20:10:58 ID:wIbF8YRu
>>305
うーん。どうなんでしょう。
見てみましたが、仰るように Binary 添付あり、License File らしきものあり
ですが、これらが「ヤバいもの」かどうかの判断は正直し兼ねてます。
有用な Plugin のようですし、Upされた方がこちらをご覧になっていれば
一度ご連絡頂けたらと思います。
特に事を荒立てたくもないのでしばらくはこのままにしておきますが、
ご連絡頂けない場合や公開に適さないものと明らかになり次第削除ということにさせてください。
# WinHex について全く無知でして、そういうシェアウェアがあると云う事くらいしか知りません。
# 何方かこの件についてお判りになりましたらご一報ください。

>>309
私は今のところ、ここのを使わせて頂いております。
ttp://www.pebuilder.de/dl_details.php?view=detail&id=44&cat=14
german版ですが、少々の加工で日本語版として動くようです。
具体的には、office2003viewers.inf 内の "1031" を全て "1041" に書き換え、
filesフォルダ以下にある "1031"フォルダを "1041"へ rename します。(2フォルダ)
後はお好みで、XPEinit ショートカット作成用レジストリの記述(3行)を
コメントアウト(あっても害無しですが無駄なので)したり、E&IE用に
ショートカットを作成して組み込んだりします。
office2003viewers.htm を読めば、ファイル収集も然程手間なくすぐにでき、
ファイルの過不足等も無かったと思います。
(XP SP2以外のソースを使っている場合、多少細工が必要な様ですが、それも書いてあります)
E&IE環境上で、とりあえずサンプル程度のドキュメントは閲覧できていました。
nu2menu環境では試していません。

上記 Plugin は Excel, Word, PowerPoint 全て 2003Viewer 用ですが、
97Viewer 用でよければ まとめサイト ttp://devicehigh.s55.xrea.com/ にもあります。

311 :名無し~3.EXE:2007/04/15(日) 15:47:29 ID:oRIaORLU
はよーVMwareのpluginだせよ。

312 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 03:12:41 ID:xK6zZIZ8
>290さん
やっと出来る様になりました。
勉強不足で、苦労しました。
ResHackerという専用ソフトをつかいました。<笑
どうもありがとう。


313 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 07:32:23 ID:GBR26l2i
>>312
> 勉強不足で、苦労しました。
> ResHackerという専用ソフトをつかいました。<笑
それも>>290に書いてあるやん…。

314 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:25:16 ID:Bb069vI4
>>290
http://members.at.infoseek.co.jp/winpx/

ここのTIPSのことジャマイカ?

315 :名無し~3.EXE:2007/04/17(火) 23:37:58 ID:GBR26l2i
>>314
バージョン情報とかのダイアログ画像ならそれだろうし、質問者が見た2ch画像は多分それだと思うけど、
質問のシャットダウンの画像なら>>294にあるようにmsgina.dllジャマイカ?
shell32.dllでいける?

316 :名無し~3.EXE:2007/04/18(水) 13:55:19 ID:t9wX5UmA
>>289について、特に興味のある話題でもないけれど、質問主がサマリーも書かずに去っていったので、
一応知っている範囲で書いとく。

質問にあるシャットダウンダイアログの画像は>>293->>294の通りmsgina.dllの"101"画像の入れ替えで変わる。
BMP画像の入れ替えはResource Hackerなどで。
但し、PEGina Pluginでは画像を含むオリジナルをginaorg.dllに名前変更して入れてあるので、最終的に
そちらが変わるようにする必要がある。
例えば、PEGina Pluginや組み込み順がその後になるようなPluginで、リソースを入れ替えたmsgina.dllを
ginaorg.dllとして組み込むようにしたり、ビルドソース内のmsgina.dllリソースを最初から入れ替えておいたり。
バージョン情報ダイアログなども変えたい場合は>>314のリンクにある5氏のサイト通りshell32.dllのリソースを入れ替える。

317 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 00:42:47 ID:J/anMq36
すいません教えてください。
ビルドでエラー・ワーニング共に0。
CDブートでBartPE Start→XPのロゴ→黒画面→青画面
で止まちゃうんですけど、何が原因なのでしょうか?
バージョンはpebuilder3110aです。
プラグインはありでもなしでも結果は同じでした。
メディアはCDRです。

318 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 01:08:34 ID:EAH29621
>>317
まずはもう少し詳細な情報を出されては如何でしょう。
・青画面がBSODの事なら、そのメッセージ内容
・PCの型番(メーカー製なら)、H/W構成。各使用chipがわかれば尚良
・build環境及びbuild source。(SP1 / SP2 の明記)
等がわかればレスも付きやすくなるかと思います。

それから、一度このスレの過去Logを見るのも良いかもしれません。
5枚目以前のLogなら>>2にあるDEKOさんのサイトにあります。

319 :317:2007/04/20(金) 01:30:26 ID:J/anMq36
>>318
・BSODではなく、メッセージもなにもない青画面です。
 グラデーションが少しはついていたと思います。
・東芝ダイナブックJ11・ノートPCです。
使用chipとはCPUでしょうか? Celeron(R)2.4GHz、512MB RAM
・ビルドのwinソースはSP2のインストールDiskです。
 mkisofs.exeはpebuilder3110a.zip付属の物です。

他のサイトのトラブル例を見たのですが、同じ症状の人はいませんでした。
過去ログ見てみます、どもです。


320 :317:2007/04/20(金) 01:43:39 ID:J/anMq36
試しに焼いたDiskを他のノートで起動すると正常に立ち上がりました。
J11が我が家で一番いいPCなにの・・・
ちなみにJ11はコンボドライブをマルチドライブに変更しています。
あとHDDを40GB→80GBに変更しました。

321 :名無し~3.EXE:2007/04/20(金) 02:02:15 ID:EAH29621
>>319
> 使用chipとはCPUでしょうか?
説明不足ですみません。ChipsetやGPU、SATA Controller 等のつもりで書いたのですが、
Dynabook Satellite J11 のスペックを見ると Intel 852GM Chipset、U-ATA と
特に問題になりそうな構成ではなさそうですね。

> プラグインはありでもなしでも結果は同じでした。
とは、Plugin全てを外してbuildしてみたと云う事でしょうか。

ちなみに、TOSHIBAサイトにあるその機種のスペック表だと XP Model は SP1 なようですが
既に SP2 適応済みなのでしょうか。
また、build環境はこの Satellite J11 なのでしょうか。

> 過去ログ見てみます
この状況は、ここでは見た覚えがないですね。
念のためですが、 J11 の XP起動、KNOPPIX 等の 1CD OS の起動、memtest86 等での
メモリチェックは大丈夫でしょうか。
他のPCで起動できたとなると、J11の光学ドライブやメモリ等のトラブルも考えられなくもないので…。

322 :317:2007/04/20(金) 02:33:28 ID:J/anMq36
>>321
TOSHIBAサイトまで見て下さったのですね。
すごく嬉しいです。

>> プラグインはありでもなしでも結果は同じでした。
>とは、Plugin全てを外してbuildしてみたと云う事でしょうか。
すいません、デフォルトのPluginはそのままです。
後付のIEのプラグイン等はしていない状態と、している状態を試しました。

> 既に SP2 適応済みなのでしょうか。
はい、対応済みです。
OSがOEM版でワーニングが1つでたので念のためにSP2の正規CDから取得するようにしました。

> また、build環境はこの Satellite J11 なのでしょうか。
Yesです。

KNOPPIXのメモリチェックは操作が分からないのですが起動はOKでした、
Cドライブの内容も見れました。
他のCD/DVDも問題なくR/Wできています。

ありがとうございます、私も色々トライしてみます。


323 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 00:44:44 ID:lttg4GrS
>290
>313
>314
>315
>316
みなさん、御指摘ありがとうございます。
遅れてすみません。
意味がわからなくて、苦労しましたが、
十分?理解できるようになってホントよかったです。
皆さんありがとう。


324 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 08:01:21 ID:0QMDr/6T
>>323
何度も感謝のレスなんて不要。
回答をもらって解決したのなら、お返しに実のある情報を。
何をどうやったとか、>>xxx氏のやり方で出来たとか。

てか、どうでもいいな。このテのtips。

325 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 21:59:26 ID:K2HDZzyY
>>324
>てか、どうでもいいな。このテのtips。
tipsでもない。無駄な苦労。
さらには、これが原因で起動しなくなる危険を潜在させていることを認識すべき。

326 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 22:10:18 ID:0QMDr/6T
見栄えを変えたいヤツからしてみれば、無駄でもないだろうさ。
それに、仮に起動できなくなっても所詮実環境ではないPE。
テストして駄目なら戻すなりやり直しするだけ。

327 :名無し~3.EXE:2007/04/22(日) 23:37:45 ID:jgk5VBvm
>>325はdllを加工して組み込む為に実機環境にあるdllを加工しなければならないと勘違いしているか
Bart'sPE Builderスレと知らずに書いたかじゃないかな。
でなきゃ 起動できなくなる危険を とか言わないでしょ。
自分好みのPEを作るのにトライ&エラーはつきものなんだし。

328 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 00:03:10 ID:lWBlW1Be
Bart'sPE Builderをビルドした際
デフォルトでは、フォルダーを開く際
ダブルクリックの設定になっていますが、初期設定を
シングルクリックで、ビルドしたいのですが、どなたか方法を
知っている方いましたら、教えてください。



329 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:03:09 ID:aR/f/OEb
>>328
実際試した訳ではないので上手くいくははわかりませんが、
実機環境にて(若しくはPE実行環境上で)フォルダオプションの設定を変更してみて、
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
にある "ShellState" の値を調べて Plugin で組み込んでみては如何でしょうか。
(E&IE の該当部修正でなく別 Plugin にする場合、E&IE より後に組み込む必要があります)

330 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 01:39:05 ID:/FKC3oo0
>>329さん
ありがとうございます。
でも、私には敷居が高くて意味がよくわかりません。
Pluginさえ物まねできるものしかつくれないし・・・
ビルド後のファイル(ISOに焼く前)を修正することで
設定を変えてから焼くとゆうようなことは、出来るのでしょうか。

331 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 08:53:43 ID:aR/f/OEb
>>330
もう少し噛み砕いて書きますね。

Explorer&IE Plugin の Explorer&IE.inf 内、[Default.AddReg] Section に
0x3,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer","ShellState",\
24,00,00,00,37,20,01,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,01,00,00,00,0d,\
00,00,00,00,00,00,00,00,00,00,00
という記述があると思います。
件の表示オプション設定を変更するとこの部分が変化するので、実環境かPE環境で
手動でオプション変更をしてみて、レジストリエディタで変化の具体値を調べて
みましょう、ということです。

具体的にはここの "37" の部分が "17" に変化するので、Explorer&IE.inf を
そう書き換えて保存し Build します。(値は当方PE環境で確認してみたものです)

また、[Default.AddReg] に上記レジストリを記述した Plugin を別途作成したり
(お持ちであれば)既存の E&IE カスタマイズ用 Plugin 等に追記することでも
同じ結果が得られます。この場合には勿論 E&IE Plugin の後に組み込まれるように
しなければなりません。

Explorer&IE.inf を直接書き換えるか、別途 Plugin を用いるかは、
個々のポリシーによります。お好きな方を選択してください。

> ビルド後のファイル(ISOに焼く前)を修正することで
> 設定を変えてから焼くとゆうようなことは、出来るのでしょうか。
Build の度にする必要があるので面倒になりますが、勿論出来ます。
Build 後に PE Builder 出力フォルダにある \i386\System32\config\Default を
レジストリエディタでハイブロードして上記値を書き換えてアンロードし、その後 ISO を作成します。

332 :名無し~3.EXE:2007/04/27(金) 09:13:24 ID:aR/f/OEb
追記です。念のため書いておきます。

> HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
(HKCU\ は "HKEY_CURRENT_USER\" のことです)
ここの "ShellState" の値を調るということですが、最終的に HKCU\〜 を Plugin に
記述する際は [Default.AddReg] Section に書くことになります。

333 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 02:02:26 ID:WBlqe2GZ
>>331
ご親切にありがとう。
とりあえず、Explorer&IE Plugin を書き換える
ことで、解決できました。追記が無かったら
レジストリーのことかな???
とゆう感じでした。<汗
エディターでの書き換えもしようと思ったのですが
レジストリーエディターを立ち上げると実機のレジストリー
を読み込んでるようなので・・・
ハイブロード・アンロードの意味からかな?と調べようと
思っています。
仕事用のPCでは無いし、テゥルーイメージでBKもあるので
トライしてみます。







334 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 09:42:31 ID:9eNPTMpj
XPのインストールCDを持っていないのですが、
i386をそのままCDに焼けばインストールCDの変わりになりますか

335 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 10:59:47 ID:kFbQ2YzT
>>334
今手元にメーカー製PCがないので、記憶だけで書きます。
違ってたら何方かフォロー願います。

CDを作らなくても直接フォルダを指定すれば代わりになります。

1. 適当なフォルダを作って、そこへ\I386フォルダごとコピー。
2. 1. で作ったフォルダの直下へ、\I386\BOOTFONT.BIN をコピー。
3. 1. で作ったフォルダの直下に、以下の空ファイルを作成。(>>3を参考)
 WIN51
 WIN51P (XP Pro の場合。 Home の場合は WIN51C)
 WIN51P.SP2 (XP Pro SP2 の場合。 Home SP2 の場合は WIN51C.SP2。 SP1 の場合拡張子は ".SP1")
4. Bart's PE Builder の 「ソース:(Windowsインストールファイルへのパス)」 に
 1. で作ったフォルダを指定。

# \I386フォルダをそのまま使っても良かったかもしれませんが、記憶が曖昧なのでごめんなさい…。

336 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:11:14 ID:9eNPTMpj
>>335
返答ありがとうございます。
Explorer&IEやfix_netでCDのあるドライブを答えなければいけなかったので
どうしたらインストールCDの替わりが作れるかを質問したんです。
言葉足らずですみません

337 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:32:38 ID:kFbQ2YzT
>>336
ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/index.html
ここのファイル置き場に、winlogon.cmd, inf_fix.cmd の改良版があります。
これらをオリジナルの *.cmd と入れ替えて使えば、CDが無くてもフォルダ指定が
出来るようになっている様です。

*.cmd でやっている意味が解っていれば、手動でもほんの数ステップの作業で簡単に出来ます。
winlogon.cmd では、winlogon.exe をソースから抽出して用意された patch をあてるだけ、
inf_fix.cmd では、2つのinfをソースから抽出してSJISに変換するだけ、
です。

どうしてもCDを作りたいのであれば、>>336で作ったフォルダの中身を焼けば多分大丈夫だと思います。
(PE Builder のソースに使うだけですよね?)
やったことがないので無責任発言ですみません。

338 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 12:48:02 ID:kFbQ2YzT
何度もすみません。
> >>336で作ったフォルダ
>>335で作ったフォルダ
の誤りです。

339 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 14:17:53 ID:9eNPTMpj
>>337-338
すばやい返答ありがとうございます
無事できました

340 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 20:52:11 ID:WBlqe2GZ
ブルースクリーンの解決方法がわからなくて困ってます。
Windowsロゴの後ブルースクリーンで止まってしまいます。
エラー表示は、stop:0x0000007B(0xF7DD2528,0xC0000034,.....
なのですが、ネットで検索してマイクロソフトのサイトと
もうひとつ同じ事例を公開しているサイトを参考にやってみたの
ですがうまくいきません。
どなたか、同じ経験から解決された方、いましたら
教えていただけませんか。
PCはNEC PC-LL350AD です。
この機種だけ、ブルースクリーンになります。その他3〜4台
職場のPCでテストしてもせいじょうでした。


341 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 21:15:56 ID:kFbQ2YzT
>>340
> なのですが、ネットで検索してマイクロソフトのサイトと
> もうひとつ同じ事例を公開しているサイトを参考にやってみたの
> ですがうまくいきません。
どれを試されたのかわからないので、とりあえず盲目的にひとつだけ。

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP314082
> 原因
> このエラーは、バックアップ コンピュータの大容量記憶域コントローラ ハードウェアのレジストリ エントリおよびドライバが、Windows XP にインストールされていない場合に発生することがあります。
> IDE (Integrated Device Electronics) コントローラを使用する場合、Intel、VIA、Promise などの異なるチップ セットがいくつか存在します。各チップ セットには、異なるプラグ アンド プレイ ID (PnP ID) が付けられています。
> バックアップ コンピュータの大容量記憶域コントローラの PnP ID 情報は、Windows XP によって正しいドライバが初期化されるように、起動前にレジストリに存在する必要があります。
NEC PC-LL350ADはSiSのchipsetなようですが、このあたりは関係しませんか?
(このページではシステムHDDを他PCへ移動させた場合の説明ですが、基本的にPEでも同じです)

342 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 21:18:28 ID:kFbQ2YzT
追記

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;324103
こちらも目を通してみてください。

343 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 21:54:59 ID:WBlqe2GZ
>>341
すばやいアドバイスありがとう。
教えていただいたサイトは、とりあえず以前確認はしました
試してみたのは、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA022581/0x0000007b.html
なんですが、内容は、マイクロソフトと変わらないようです。
問題のマシンを書いてあるようにして、そのマシンでビルド
してみましたが、だめでした。
今思ったのですが、PEの方に入れるのかな?


344 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 22:02:45 ID:WBlqe2GZ
続きです
atapi.sys
intelide.sys
pciide.sys
pciidex.sys
これらをビルド後のフォルダーに入れたとして
idedriver.reg をPEにいれる方法が判りません。

345 :名無し~3.EXE:2007/04/28(土) 22:31:36 ID:kFbQ2YzT
>>344
なんだか大きく外れてる気がしないでもないですが…。

> idedriver.reg をPEにいれる方法が判りません。
一応、ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/index.html
の Uploader に 「IDE Controller Plugin (一時Up)」 を置いておきます。
>>341 の Link先にある Mergeide.reg を Plugin化したものです。
とりあえずこれを組み込んで build してみてください。

*.sys は既に組み込まれていると思いますので記述していません。
もしその4ファイルの何かが組み込まれていないようでしたら、
[SourceDisksFiles] Section を追加して記述してください。

346 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 01:20:48 ID:aYegnPZP
>>345 を上げてはみたものの、記憶を辿ると既に前スレで出ていましたね。
DEKOさんのところの「Bart's PE Builder FAQ」ページ(>>2)にある "USB Boot Fix" がこれと同じものです。
(こちらはちゃんとファイルコピーもしているようです)
レジストリの部分は同じですが、一応DEKOさんの方をお使いになってください。
こちらのは明日あたりに消しておきます。

347 :344:2007/04/29(日) 01:25:59 ID:dSibkBNV
今、テスト終了したところですが、
ストップエラーが、出ました。
同じ機種のPCが自宅と、偶然にも職場にもあって
同じようにエラーが出るので、機種の問題なのは明らか
と思っています。問題のPCと、なんとも無いPC両方でビルド
してみましたが、結果は同じようにだめでした。
せっかくプラグインまで作っていただいたのに、ざんねんです。
私には、もう思い当たることがないです。

>なんだか大きく外れてる気がしないでもないですが…。
何か、思い当たるふしがおありでしたらコメントいただけませんか?

348 :344:2007/04/29(日) 01:28:20 ID:dSibkBNV
>>346
ありがとうございます。
やってみます。


349 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 01:55:03 ID:aYegnPZP
>>347
> ストップエラーが、出ました。
同じエラー内容 stop:0x0000007B ですよね?
4つの *.sys ファイルが build したものにあることは確認しましたか?

うーん。>>342を見れば見る程、訳がわからなくなります…。
同じ chipset で動いている方がいらっしゃれば良いのですが。

ですので、あてずっぽうで、思いつく事を書いてみます。
例えば
・SiS962用 の IDE Driver FD を作って、BartPE起動時に F6 を押して読み込ませてみる。
 (Driver は ttp://www.sis.com/download/ にあります)
・UBCD を入れていませんか?もし入れてあれば外して build してみてください。
・その他 Plugin を出来るだけ外してみる。
・PC の BIOS が最新のものか確認し、そうでなければ最新に update してみてください。
・可能であれば、BIOS設定画面にて、CD Drive がぶら下がっている IDE の転送モードを手動で"PIO"固定にしてみる。
・可能であれば、一度 BIOS 設定の Default Load をしてみる。

350 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 02:01:55 ID:aYegnPZP
もう少し。
・USB 接続の CD Drive があれば、そちらから boot してみる。
・FDD が無くて SiS962用 の IDE Driver FD が試せない場合、この Driver の Plugin を作ってみる。

351 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 06:16:37 ID:HnVepmNS
何か急にアレな質問が増えてる

352 :344:2007/04/29(日) 11:21:13 ID:dSibkBNV
>>346
こちらもだめでした。
stopエラーの内容は少し変わりました。
stop:0x0000007B(0xF7DD2528,から
stop:0x0000007B(0xF7DCF528,に変化しました。
英語が苦手なのでよく判りませんが、少し変わったような気がします。
(正確ではないです)
内容は、ハードドライブのドライバーが無いか合わないため認識
できないとゆうようなことを、書いてるようなきがします。
これから仕事なので帰ってから、正確に書き込みさせていただきたい
と思います。


353 :344:2007/04/29(日) 11:59:11 ID:dSibkBNV
素人考えですが
>>346のフォルダー名は、zz_usbbootfixになっていますが
ZZは、後に読み込ます事でしょうか
早い段階で読み込ませてみたいのですが、どう変えればいいのでしょう。

354 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 12:32:43 ID:aYegnPZP
>>352
実環境のレジストリ
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CriticalDeviceDatabase
以下を export して Uploader へ上げてみてください。
"service" = "pciide" の値を持つキー pci#ven_1039&dev_* などが USB Boot Fix Plugin に
含まれていなければ、それを追記することで何か変わるかもしれません。
実環境では多分 XP標準 Driver でなく SiS のものを使っていると思うので、
単純にそのまま追記では済まないはずですが見てみないとなんとも。

(SiS962* でもXP標準で動いても良いはずだと思ってたんですけどね…)

>>353
PE Builder や E&IE Plugin が作る既存のものと重複している部分は同じ内容ですし、
追加部分も含め E&IE Plugin より前に組み込みされても同じ結果になるはずです。

まあ USB CDD での boot が試せれば、原因を SiS962* に絞れるかどうか判るんですけどね。

355 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 13:38:49 ID:aYegnPZP
>>352
今、DEKOさんのところの USB Boot Fix Plugin をちゃんと見てみましたが、
SiS 用の記述も含めいくつか不具合があるようですので、とりあえずはやはり
>>345の Plugin をお使いください。
>>344にある4つのファイルが Build 出力フォルダの I386\System32\Drivers\
に出来ていなければ、以下の 5行を IDE_Controller.inf の [SetupReg.AddReg] の
すぐ上にでも加えてください。

[SourceDisksFiles]
atapi.sys=4,,1
intelide.sys=4,,1
pciide.sys=4,,1
pciidex.sys=4,,1

それから、一通りやってみて同じ結果なら、以下の 3行を IDE_Controller.inf の
[SetupReg.AddReg] Section の最後にでも追加してみてください。

0x0,"ControlSet001\Control\CriticalDeviceDatabase\pci#ven_1039&dev_5518"
0x1,"ControlSet001\Control\CriticalDeviceDatabase\pci#ven_1039&dev_5518","ClassGUID","{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}"
0x1,"ControlSet001\Control\CriticalDeviceDatabase\pci#ven_1039&dev_5518","Service","pciide"

356 :344:2007/04/29(日) 23:34:56 ID:dSibkBNV
USB CDDテストですが、以前ばらした物を組み立ててテストしたのですが
驚きの発見がありました。
問題機は、USBはフロッピーしかブートできないことがわかりました。
つまりUSBでブートする場合は、バイオスがリムバーブルをサポートしてないのです。
そのため、USBでのブートテストは結果を得ることはできませんでした。

Uploader へ上げてみたいのですが、パスが・・・?
>>355からのテストは、もう少し時間を下さい。

357 :名無し~3.EXE:2007/04/29(日) 23:47:21 ID:aYegnPZP
>>356
パスワードは>>68と変わっていません。

もしかしたら >>355 か SiS Driver の組み込みでうまく行くかもしれませんが、
あくまでも「もしかしたら」なので、無駄骨になるかもしれません。ご承知おきくださいませ。

358 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:41:00 ID:RmsvzJ5i
>>356
拝見しましたが、これはPE実行環境でなく実環境のレジストリに違いありませんか?
だとしたら、実環境で >>343のサイトのレジストリファイルを取り込んでしまったようですね。
>>343の最後にそれらしいことが書いてありますし)
これだと誤って最後に半角スペースが入ってしまっているのでわかります。
DEKOさんのところの Plugin も、ここから取ってきたレジストリファイルを元に作られたようなので
同じ誤りがあります。(あのページのテキストに問題があるだけで、元々のMSのは大丈夫です)

多分 CriticalDeviceDatabase の後ろに半角スペースの無いものがあると思います。
そちらの方も 件のレジストリ取り込みで元の構成と変わってしまっていると思いますが、
取り込んでしまったキー以外のものはそのままなので、その中に
"pci#ven_1039&dev_" で始まり後半が "5513", "0601" 以外のものがあれば、
それを記述すれば或いは…と考えていました。例えば "pci#ven_1039&dev_5518" 等ですね。
"5518" は、SiS から落とした Driver inf に "5513" と共に書いてあったものです。

これ("5518")がもしアタリなら >>355 でOKなはずですが、もしかすると他の値かもしれません。
一応最後に半角スペースが無い CriticalDeviceDatabase の方を全て export して
Up してみてもらえませんでしょうか。>>355 がOKでもNGでも。

359 :344:2007/04/30(月) 00:47:39 ID:ltnmDjzm
>>355からのテストもだめでした。

>無駄骨になるかもしれません。ご承知おきくださいませ。

こちらこそこんな度素人相手に、お付き合い下さり恐縮してます。
UPファイルをフォルダーに入れて圧縮するの忘れてました。すいません

表示された英文は、次のとうりです。
check for viruses on your computer.
remove any newly installed hard drives or hard drive controllers.
check your hard drive to make sure it is properly configured and
terminated run CHKDSK/F to check for hard drive corruption,
and then restart your computer.

360 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 00:50:23 ID:RmsvzJ5i
>>359
あちゃ。IDE_Controller.inf + "5518"も駄目でしたか。
すみませんが、>>358の件お願いします。

361 :344:2007/04/30(月) 00:57:52 ID:ltnmDjzm
>>358
1ヶ月ぐらい以前>>343に書いた通り問題の実機に入れたことがあります。
>358の内容は何度も読み返さなければ私には、意味がわからないので
取りあえずまたUPしますのでしばらくお待ちください。

362 :344:2007/04/30(月) 01:34:35 ID:ltnmDjzm
Upしましたがこれでいいのですか?
同じ名前のフォルダーが2個あったので迷いました。

363 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:00:50 ID:RmsvzJ5i
>>362
ありがとうございます。
多分これです。

やはり "5513", "0601" 以外はないようですね。(これもレジストリを取り込んでしまったもので元々はなかったのかもしれませんが)

少々気になる部分もあるにはあるので、
Uploader にある IDE Test Plugin(一時Up) を組み込んで Build していただけませんか。
その際には IDE_Controller Plugin を外しても構いません。
これは UP していただいたものをそのまま Plugin にしたものです。
これで stop:0x0000007B が出るのか、それ以外の何かを教えてください。

念のためにお聞きしたいのですが、>>355で IDE_Controller Plugin を組み込んだテストの際、
IDE_Controller.inf には "5518" の 3行と共にあの 4つの*.sys ファイルを追記しましたか?
それとも Build先に出来ていたので *.sys の 5行は追記しなかったでしょうか。
それから、DEKOさんのところの USB Boot Fix Plugin は外しましたか?(無関係かもしれませんが一応)



# こんな時に265さんが居てくれたらなあ…

364 :344:2007/04/30(月) 02:20:13 ID:ltnmDjzm
IDE_Controller Plugin を組み込んだテストの際ですが
あの3行は、
[SetupReg.AddReg] Section の最後に追加しました。
[SetupReg.AddReg] の
上の段に以下を加えました。
[SourceDisksFiles]
atapi.sys=4,,1
intelide.sys=4,,1
pciide.sys=4,,1
pciidex.sys=4,,1
これらのファイルをフォルダーに入れました。
が、PEをビルドした中の I386 のなかに一連の行為をする前から
入っていました。
ビルドしたフォルダーからコピーした物ですが、CDの方からコピー
すべきでしょうか?


365 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 02:38:33 ID:RmsvzJ5i
>>364
ありがとうございます。
あの 4ファイルがPE Builder標準で入るものかどうか知りたくて。
IDE Test Plugin にもこれら4ファイルのコピー記述をしておらず、
標準で入らないとなれば IDE_Test.inf に追記が必要になってしまうので。
USB Boot Fix Plugin 無しの状態でも入っていたとなれば、
[SourceDisksFiles]
atapi.sys=4,,1
intelide.sys=4,,1
pciide.sys=4,,1
pciidex.sys=4,,1
の追記は不要ということになります。

紛らわしくてすみません。
> が、PEをビルドした中の I386 のなかに一連の行為をする前から
> 入っていました。
であれば不要です。(I386\System32\Drivers\ の中ですよね?)
当方環境でも元々存在していたので不要だとは思ったのですが一応の確認です。

> これらのファイルをフォルダーに入れました。
こういう場合には、ファイルを Pluginフォルダへ入れておく必要はありません。
XP標準で持っているファイルなので、もしこの記述があれば勝手にソースから持ってきてくれます。

もし IDE_Test Plugin でも stop:0x0000007B が出るようであれば、手元に問題のPCが無いと
お手上げになってしまいますね。
>>349 に書いた、Driver FD を作ってみるとか、SiS IDE Driver の Plugin を作ってみる手も
あるにはありますが…。

366 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 10:52:03 ID:t2FS2N1H
>>356
それ、普通にUSB CDブートできなかったか?

367 :344:2007/04/30(月) 20:34:51 ID:ltnmDjzm
IDE_Test Plugin でも stop:0x0000007B が出ました。
ちなみに、他のPEが立ち上がるPCで立ち上げたところ"Insufficent memory for m5288.sya"
と中央に書かれた黒い画面になったのですが、これは、問題機専用PEとゆうこ
とですよネ。
質問の書き落としがあったので
>DEKOさんのところの USB Boot Fix Plugin は外しましたか?
外しました。
>(I386\System32\Drivers\ の中ですよね?)
その通りです。
>こういう場合には、ファイルを Pluginフォルダへ入れておく必要はありません。
XP標準で持っているファイルなので、もしこの記述があれば勝手にソースから持ってきてくれます。
知りませんでした。<汗
でも、PEbuilderを立ち上げてプラグインをクリックして確認後閉じるとき
ファイルが無いとダイアログが出たものですから・・・。

今頃、なんなんですが
ふと、knoppixを思い出して3.3でテストしたのですが問題機は
起動画面で止まってしまいました。
これ、もしかしてかなり難しい機械の様な気がしています。
新しいバージョンでは、テストしていませんが(その元気もだんだん・・・。)
>>366
書き込みが不十分ですいません。
もう一度、起動確認をしたのですが内容的には、
バイオスの起動選択は、”USBフロッピィ””内臓CD/DVD””+内臓HDD""Network"
の4つだけで、USBCDDを繋いで、”USBフロッピィ””内臓CD/DVD”の2つを一番上
に持ってきて動かなければ入れ替えてブートテストをしましたが、どちらも
HDDが起動しました。




368 :265 ◆v8todlW3ks :2007/04/30(月) 23:02:27 ID:C0YPnLRJ
>>367
>knoppixを思い出して3.3でテストしたのですが問題機は
>起動画面で止まってしまいました
"Xが起動できていないだけ"...なんてオチではないですよね。
"Ctrl+Alt+F2"でコンソール画面になりますか?

この件と似たような事例が>>150-153で書かれていますが、
所有者でなければ解決できないのが悩ましいですよね。

"憶測"で物を言うのはイヤなのですが、
パーティション情報に何らかの問題があるような気もします。
(リカバリ領域の細工の可能性)
他の2.5inch-HDDをお持ちなら、それに差し替えてBartPEを起動してみると
幾らか問題の切り分けができるかもしれません。

起動するのなら
 "元々のHDDのパーティション情報がおかしい" -> HDDの問題
起動しないのなら
 "ドライバ周りに不備(問題)がある" -> HDD以外の問題
という事が言えるのではないでしょうか?

...とは言え、前者だった場合には"リカバリ領域を使わずに"
パーティション初期化&再設定&リカバリが必要になります。
問題解決に費やす時間を考えると、
>>306-307で書かれている事を試してみる。
・IDE-USBケーブルでHDDを外付けにする。
この辺りが落とし所かもしれません。
# 個人的には追求して頂きたいのですが(^^;A

[LL350AD HDD交換]
ttp://www.bunkai.jp/note/nec/ll350ad.html

369 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 23:08:42 ID:RmsvzJ5i
>>367
とりあえず、PE Builder の "drivers\SCSIAdapter" に、"SiS_IDE" とでもフォルダを掘って、
SiS IDE Sriver のファイル群をコピーして build してみてください。
(これまで試した IDE_Controller Plugin や IDE_Test Plugin などは外して)
SiSから落としたものを解凍して ide204a\R204a\IDE\winxp\ にある
siside.sys 等 6ファイルをコピーすれば良いです。

UBCD4WinDriversV18FINAL にも同じ SiSSiS962系 Driver があったので、もしかしたらこれで…。

370 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 23:15:27 ID:RmsvzJ5i
すみません。
> ide204a\R204a\IDE\winxp\
R204a\IDE\winxp\
ですね。
SiS IDE Driver (ide204a.zip) は >>349 の Link先から落とせます。

371 :344:2007/04/30(月) 23:48:13 ID:ltnmDjzm
>>368
問題機は、昨年HDDをクラッシュして交換しています。
>"元々のHDDのパーティション情報がおかしい" -> HDDの問題
は、無いと考えていいかと思います。
>・>>306-307で書かれている事を試してみる。
こちらの方をテストしてみます。
>"Ctrl+Alt+F2"でコンソール画面になりますか?
やったことは、無いのですが前はよく遊んでたので・・・
となりのPCでも起動確認もしましたし多分大丈夫だと思います。
>>369
>SiS IDE Sriver のファイル群をコピーして build してみてください。
すいません。何処にあるのでしょうか?




372 :344:2007/04/30(月) 23:50:11 ID:ltnmDjzm
>>370
了解しました。
ありがとうございます。


373 :名無し~3.EXE:2007/04/30(月) 23:56:03 ID:RmsvzJ5i
>>371
> すいません。何処にあるのでしょうか?
SiS IDE Driver (ide204a.zip) は >>349 の Link先から落とせます。

ttp://www.sis.com/download/ へ行って I accept to the above. にチェック、 I AGREE をクリック、
ページが変わるので、STEP BY STEP の文字の下にある 3つのText Box の最初の Windows XP を選択、
2つめの TextBox に候補が出るので、IDE Driver を選択、
3つめの TextBox で IDE Driver を選択、GO をクリック、
ページが変わるので、Combo Box から適当な location を選んで、Download Now をクリック。

374 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 00:17:17 ID:ae8o4BvA
パーティション情報が原因かどうかなら、単にHDDを外してPEでブートするか試せばいいんじゃないかな。
対処するのはそれが原因だとわかった後でいいんだし。

375 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 00:18:02 ID:EYakHTZW
>344氏
>>368は忘れて下さい。
今回の"STOP 0x0000007B"は起動ドライブ...つまりCD/DVDドライブに対する
"INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE"なので、HDDは恐らく関係ありません。

このようなのも見つけました。
[USB CD-ROM デバイスを使用して WinPE CD-ROM または Windows Server 2003 CD-ROM からコンピュータを起動すると、エラー メッセージ "STOP 0x0000007B: INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE" が表示される]
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb%3Bja%3B839210&x=16&y=12
...が、"USB CD-ROMデバイス利用時"と書いてあるので効果の程は不明です。

376 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 00:48:09 ID:EYakHTZW
>>375の補足です。
要は最新のHotFix適用済の"実機の%SystemRoot%System32"から
Ntkrnlmp.exe
Ntkrnlpa.exe
Ntkrpamp.exe
Ntoskrnl.exe
を抜き出してPEにコピーすればいいようです。

参考:
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=19217&hl=0x0000007B

377 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 00:58:09 ID:GJFzOZ61
>>372
すみません。誤解を招きそうな書き方だったので、念のため補足を。
> とりあえず、PE Builder の "drivers\SCSIAdapter" に、"SiS_IDE" とでもフォルダを掘って、
> SiS IDE Sriver のファイル群をコピーして build してみてください。
とは、PE Builder がインストールされているフォルダにある \drivers\SISIAdapter\ フォルダへ、
SiS から落とした Driver を解凍して出来たファイルのうち \R204a\IDE\winxp\ 以下にある
siside.sys 他全6ファイルをコピーして、PE Builder で再build してください、という意味です。

>>376
ソースが SP1 だったりすると、それより古いのかもしれないですね。
>>372
出来れば Build 環境とソースの SP がいくつかを確認してください。

378 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 01:21:01 ID:EYakHTZW
>>377
>ソースが SP1 だったりすると、それより古いのかもしれないですね。
可能性は低いと思いますが(皆さんSP2ベースでしょうし)、念のため...ですね。

ちなみにSP2ソースよりも実機のファイルの方が新しいので、
(2007/05/01現在: 5.1.2600.2180->5.1.2600.3093)
起動時に障害が出た場合には>>376を試してみるのもテかも知れません。

>修正プログラムの置き換えに関する情報
>この修正プログラムを適用しても、他の修正プログラムが置き換えられることはありません。
とありますしね("他のHotFixで修正された内容も含んでいる"という意味のようです)。

379 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 01:29:18 ID:GJFzOZ61
>>378
うーん。
問題の PC-LL350AD のスペックを確認しましたが、どうやら XP Home SP2 Model なようです…。
これの I386フォルダ(か或いは付属のCD)をソースにしていれば SP2 でしょうね。

# >>363 での召喚にお応え頂いてありがとうございます。

380 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 01:43:03 ID:EYakHTZW
>>379
確かOSのCDは付いていないのですよ...リカバリ領域があるだけで。

LL350ADのリカバリ領域がPEベースなのかWin98ベース(Norton Ghost)なのかが
ハッキリしないのですが、以前触った事のあるLL7502DはWin98ベースで
I386フォルダが存在しなかった覚えがあります。

話の流れからしてLL350AD由来のソースではないと思われますが...。

381 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 01:48:37 ID:GJFzOZ61
>>380
ありゃ。
LaVie ですのでリカバリ領域から自作しないとCDは無いと思っていましたが、I386 も無いですか。
失礼しました。

382 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 02:21:42 ID:EYakHTZW
>>381
ttp://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/200409/html/ll350ad.html
ここの「準備と設定(pdf)」の"第8章 再セットアップする"を読む限りPEベース
ではないようですから、Win98ベース(Norton Ghost)のようですね。

このタイプのリカバリ領域にはWin98のファイルとリカバリ用実行ファイル、
分割されたディスクイメージ(GHO)があります。セットアップCD/DVDを作ると
1枚目がブータブルなWin98(MS-DOS)で、Norton Ghostが起動します。
2枚目以降のディスクには基本的にGHOがあるだけでI386フォルダは存在しません。

# 本筋ではない事をひたすら書いてしまって申し訳ございません。

「実機添付以外のソース使うな、(゚Д゚)ゴルァ!!」
するのは簡単なのですが、緊急時にはそんな事言っていられない事も理解しています。
元発言の方は臆さずに書き込んで下さると有難いです。
"0x0000007B"関連は興味深い事象ですしね。

383 :名無し~3.EXE:2007/05/01(火) 08:50:46 ID:QpOV+YxD
>>376
この4ファイルは実機のマシン構成によって違うので
windows\Driver cacheから必要なファイルをコピーする方がいいかも?

あと疑問。Home環境で ProのCD-ImageでPe-BuilderをBuildしてるけど
HomeとProでカーネルに違いはあるの?

384 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/01(火) 11:24:44 ID:EYakHTZW
>>383
>この4ファイルは実機のマシン構成によって違うので...
そうですね。ただ>>378で書いたように、この4ファイルに限って言えば
"最新のファイルは過去のいかなるHotFixをも内包する事が保証されている"
ようなので、ファイルバージョンを見てビルドバージョン(最後の4桁)が
最大のものを探してコピーすればいいと思われます。

>HomeとProでカーネルに違いはあるの?
カーネル自体に違いはないハズです。
# "どこまでをカーネルと定義するか"によって
# 答えが違って来るとは思いますが...。

385 :344:2007/05/02(水) 03:19:29 ID:6pzOAHSy
実は、>>367に書いたのですが、ブラックスクリーンに
悩ませられていました。
>>164のRpcSS needs to launch DComLaunch Service first - SP2 onl Plugin
を有効にしたのが、原因でした。
今回の事例の最中でしたが、過去スレを読んでいてつい入れてしまって
原因の特定に、時間を費やしてしまいました。<疲
結果ですが、まだブルースクリーンstop:0x0000007B の状態です。
Build 環境は、3110です。aでは、ありません。ソース?はsp2
3110aの方がいいでしょうか?
>>369
魔法のキキのサイトで紹介しているドライバーを全部driversフォルダーに
入れています。
その中に一応SiSIDE名のフォルダーを置き中に入れてみました。が
結果は、だめでした。
>>376
すいません。
まだテストしていません。
「HotFix適用済」とは、どうゆう状態にすればいいのでしょうか。
それから、それをPEのどこへ入れれば・・・・?
お手数を、おかけしますがもう少し詳しくお願いできますか?
>>306-307
英文サイトのため、よく判らずまだテストしていません。(すいません。)
明日は、一度最小限のプラグインでテストしてみたいのですが(ExplorerIEも外して)
全部外すことは、できないと思うのですが、最小限なにを残せばいいかご指導お願い
いたします。



386 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 08:35:26 ID:F0GJCXCx
これだけ親切に言われてるんだから分からないところは
もっと自分で調べろよ
>HotFix適用済
こんなのググればすぐ分かるだろ…

387 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 08:43:43 ID:N+ERNJuB
>>385
何かかなり混乱してますね…。
>>367に書いたブラックスクリーン」って、IDE_Test Plugin を入れた状態で
他PCを使ったということでしょうか。そもそも問題PC専用ですし、あのテスト以後は
外して下さいと書いたはずですが。
ソースが SP2 で、RpcSS... が原因でブラックスクリーン、ですか…。
テスト中何かとごっちゃになっているような気がします。

> 魔法のキキのサイトで紹介しているドライバーを全部driversフォルダーに
前にも UBCD を入れているかお聞きしましたが、これまでのテスト中ずっと入れてあったのでしょうか?
それから、入れてある UBCD のバージョンは?

> 「HotFix適用済」とは、どうゆう状態にすればいいのでしょうか。
> それから、それをPEのどこへ入れれば・・・・?
実環境(Build環境)が XP SP2 なら、C:\WINDOWS\System32\ 以下にある同名ファイルを、
Build後に Builder出力フォルダにある \I386\System32\ へコピーして ISO を作り直せば良いです。
ただし、ソースも Build環境も XP SP2 だそうですから、これまでのレスを見ればわかるように
これは効果が期待できないと思います。
それから、ソースと Build環境の XP が Pro. か HOME かも書いておいたほうが良いでしょうね。

> >>306-307
> 英文サイトのため、よく判らずまだテストしていません。(すいません。)
それは忘れろと言うことではありませんでした…?

388 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 08:45:18 ID:N+ERNJuB
で、一度仕切りなおしをお勧めします。
ソースの出処や使用方法(CDそのままかHDDにコピーしてか、それとも何かのI386から作ったものか)と
Build環境の詳細(XPの種類も使ったPCも)などを詳細にまとめ、

・最新のPE Builderを使って、はじめから環境を作り直す。
・その時余計な Plugin を入れない。PE Builder標準でONになってる Plugin だけを使い
 以後それを基準とする。(起動するかどうかのテストなら、基本的に Nu2Menu, Nu2Shell, RAMDisk だけでも良いはずです)
・まずは UBCD など余計な Driver Set も入れない。

をしてどうなるか報告しては頂けませんか。
その上で、
>>376を試す。(最新の Windows Update 済みの PC からコピーして ISO 作成)
>>369を試す。(混乱を避けるため UBCD は入れず SiS IDE Driver のみを "drivers\SCSIAdapter\SiS_IDE\" へ)
>>355を再度試す。まずは IDE Controller Plugin そのままで(>>355の4ファイルの出力フォルダ内の存在を再度確認しておいてください)。
 次に>>355にある "pci#ven_1039&dev_5518" の記述3行を追記して。
 (それらが終わったら IDE Controller Plugin を外す)
を順次試してください。
ひとつのテストの都度、ここへ結果を書いて頂けるとわかりやすいです。

389 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 09:19:26 ID:N+ERNJuB
すみません。
>>355を再試するのにごちゃごちゃと面倒なので、>>355 にある [SourceDisksFiles] と "5518"の記述を追加したものを置いておきます。
IDE Controller v2 Plugin
ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/files/IDE_Controller.zip
こちらをお使いください。

前にエラーが出たと仰っていましたが、もしファイル不足で build時にエラーが出たら詳細に教えてください。
当方の CD (XP Pro. SP1 +SPメーカーで SP2化したもの) では不足はありませんでした。

390 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/02(水) 11:06:38 ID:w2fBCjxh
>>385
>Build 環境は、3110です。aでは、ありません。ソース?はsp2
>3110aの方がいいでしょうか?

[NTOSKRNL.EXEがないって怒られます]
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#040
が出る可能性があるので3.1.10aでビルドして下さい。
# 奇しくもカーネル絡みのバグFixが行われています。

391 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/02(水) 14:03:58 ID:w2fBCjxh
[Kernel Copy プラグイン]
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/junkbox.html#PE_PLUGIN
念のために作ってみました。

392 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 15:53:46 ID:N+ERNJuB
何度もすみません。
>>388に補足です。
IDE Controller Plugin を再試するときは、その上でやった SiS IDE Driver を外してください。

393 :名無し~3.EXE:2007/05/02(水) 20:26:54 ID:N+ERNJuB
> IDE Controller v2 Plugin
> ttp://r491pe.hp.infoseek.co.jp/files/IDE_Controller.zip
> こちらをお使いください。

ミスしてました。
大変申し訳御座いませんでしたm( _ _)m
[SourceDisksFiles] Section の、各行 attribute に "1" を設定しておりました。
このままだと PE Builder の Plugin画面を使うと閉じる時にチェックされエラーで弾かれます。
普段 Plugin Manager 使いなので気付きませんでした。(>>344さんゴメンナサイ)
同じ URL で対応させた v3 を上げておきましたので、こちらをお使いくださいませ。
(ただファイル自体は何もせずとも標準でコピーされるハズなので、そもそも [SourceDisksFiles] Section は不要と言えばそうなんですが)

# ファイル置き場の On-Screen Keyboard Plugin も 同様でしたので、コッソリ修正しておきます…。

394 :344:2007/05/03(木) 00:05:33 ID:6pzOAHSy
結果報告です。
起動に成功しました。
問題も出ています。
「lsass.exe-System Error 無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました」
の、ダイアログが出ます。
ダイアログのOKをクリックすると再起動になります。
ダイアログそのままでも、他がアクティブになるのでそのままにして少し
試してみましたが、正常なようです。
・Build環境 XPsp2pro (問題機ではない別のPC)
・CD XPsp2pro(市販の正規版)
・pebuilder3110a (ダウンロードしてそのままの状態)
ちなみに、昨日問題機をリカバリーCDで初期化しました。

395 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/03(木) 00:54:54 ID:b18pcHJ4
>>394
FAT32なドライブでBartPEを作成していませんか?

396 :344:2007/05/03(木) 01:14:21 ID:NznOXEwd
HDDのパーテイションのことでしょうか?
それでしたら、NTFSです。

397 :344:2007/05/03(木) 01:36:44 ID:NznOXEwd
そういえば
mkisofs-iso4nlsだけ入れました。
isoが焼けないと思って・・・。
これが、まずいのかな〜。


398 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/03(木) 02:06:56 ID:b18pcHJ4
>>396-397
lsass.exeに関するチェックシートは

1)E&IEプラグインをお使いなら、winlogon.exeを再生成したかどうか?

2)何かしらの.netまたはランタイムを必要とするVB/VCアプリを起動していないか?
それに対応する再配布用フレームワーク/ランタイムDLLはBartPEに含まれているか?

3)BartPE内の%SystemRoot%\SYSTEM32\CONFIG内から
・sam
・security
を削除したらどうなるか?

4)UPXによる圧縮を行っているのなら、それをやめたらどうなるか?

上記4点+>>395になるようですね。

とりあえず以下をお読みください。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#046
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#029

>mkisofs-iso4nlsだけ入れました。
多分、790氏のmkisofsでもOKだとは思いますが、
>isoが焼けないと思って・・・。
そう思った理由はなんでしょう?

399 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/03(木) 02:12:27 ID:b18pcHJ4
>344氏(>>396)
>>388氏が書かれたポイントの内、
・どれを行って
・どれを行わなかったら
現状に到ったか?を書いて頂けるとアドバイスも増えるかと。

# 組み込んだプラグインの一覧も欲しい所です。

400 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 05:18:21 ID:E7VY5BwK
>>394
> 起動に成功しました。
> 問題も出ています。
これは、「起動できるようになったがその後手を入れるうちに問題が出てきた」 のか、
「"stop:0x0000007B " エラーは出なくなりそこから先に進むようになったが lsass.exe のエラーになってしまう」 のか
どちらでしょう?
>>394 を見ると後者な気はしますが。

>>399でも書かれてますが、>>388 の前半で書いた事(最小構成のテスト)のテストでこの状態ですか?
もし後半部分のどこかだと、どこまでやったのか知りたいですね。

他に前回までと何が変わったのでしょう?
Build環境は以前も問題機と別PCの両方で試されていましたよね?
ソースも前から XP SP2 だったようですが、これは変更しましたか?
Builder の Ver. は上げてますね。
今回 Build を別PCでされているので、問題機のリカバリ作業は多分無関係でしょう。

いずれにせよ、もう少しこちらに状況が伝わらないと何とも…ですね。


lsass.exe のエラーの件ですが、PE Builder の画面で 「ソース:(Windowsインストールファイルへのパス)」
には何を指定していますか?具体的な文字列と、その先にあるものは何かを教えてください。

401 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 05:28:28 ID:E7VY5BwK
> lsass.exe のエラーの件
それから、「ソース:(Windowsインストールファイルへのパス)」 の指定は前回までの別PCで起動できていた頃と
同じでしょうか。またその CD を使って別PCで起動しても同じでしょうか。

402 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 15:16:14 ID:lyl7iabT
完全なデフラグ環境を構築しようとしてXPsp2でBart's PE作ったおまえ
そう、必死に検索しまくってここにたどり着いたお前だよ。SP1aのXPで構築しなおそうとか
システムサービスDCOM Server Process Launcherをどう起動させようかとか
o&o用のplugin探そうとかする前にちょっと俺の話を聞け。

DefragNTってソフトがある。これはレジストリ使わない。インストール不要、スタンドアロンで動く。
しかも超軽量プログラムにしてデフラグ時にどのファイルやフォルダをディスクの先頭にもってこいとか
Windowsのテンポラリフォルダやディスクスワップファイルは最後にもってこいとか指定できる神アプリだ。
必死に検索しまくってて偶然見つけた。かなり使える。もし、もっと良いソフト知ってたら教えてくれ。

403 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 15:31:44 ID:QZwg/KX2
必死に書いてるおまえ、
そう、最近DefragNTを知って舞い上がってるお前だよ。

3枚目 Rev.2 で既出。

404 :名無し~3.EXE:2007/05/03(木) 16:04:19 ID:w4QrOJGy
>>402
つ【JkDefrag】

405 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 01:52:36 ID:1yprjnP6
>>402
> システムサービスDCOM Server Process Launcherをどう起動させようかとか
つか、たとえ素人でもそこまでわかってたら悩まんだろ。
何の為に標準でpcSS needs to launch DComLaunch Service first - SP2 onlyプラグインがあるのかと。

406 :344:2007/05/04(金) 02:30:24 ID:PJGnt+8s
>>400
・最小構成といいますか、プラグインは、最初の初期段階のままです。
・起動できるようになったがその後手を入れるうちに問題が出てき
たのでは、ありません。
ストップエラーは、出なくなりデスクトップ画面になってから lsass.exe のエラーになります。
前回までから変わったことは、PEbuilderをダウンロードしなおして、Ver.をあげたこととその状態でビルドしたことです。
>lsass.exe のエラーの件ですが、PE Builder の画面で 「ソース:(Windowsインストールファイルへのパス)」
>には何を指定していますか?具体的な文字列と、その先にあるものは何かを教えてください。
この件ですが、それが一番最初に起動した時出たような気がするのですが、記憶が定かではなく
不確定です。とゆうのは、その後、何回か起動を繰り返しても「lsass.exe-System Error 無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました」
のダイアログしか出ません。そのため、その先は,わかりません。

結果報告その2です。
デフォルトのプラグインに、
・Japanese207
・z_ExplorerIE
・z_PeGina
を、加えてビルドしてみました。
ビルド環境は前日と同じです。
結果は、正常起動しました。
lsass.exe-System Error 無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました」 のダイアログも出ませんでした。

>前にも UBCD を入れているかお聞きしましたが、これまでのテスト中ずっと入れてあったのでしょうか?
この件ですが、私は、自分の入れていたものが、UBCDという名前さえ知りませんでした。
そのため、自分は該当しないと思っていたわけです。
まだテストしていませんが、もしかすると皆様に多大な御時間と労力をお掛けした原因は、それかもしれません。
明日は、UBCDを入れるとどうなるかテストしたいと思います。



407 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 02:53:30 ID:KCAOuk+P
>>406
> この件ですが、それが一番最初に起動した時出たような気がするのですが、記憶が定かではなく
> 不確定です。とゆうのは、その後、何回か起動を繰り返しても「lsass.exe-System Error 無効なパラメータをサービスまたは関数に渡しました」
> のダイアログしか出ません。そのため、その先は,わかりません。
出来上がった BartPE を起動してからの話ではなく、Build する前の話です。
PE Builder の設定で ソースを正しく設定してあるか、またそのソースは正しいものか、を聞きたかっただけです。
以前、メーカー製PC なので CD が無く、C:\Windows を指定していた方のレスがあったと記憶していたもので、もしかすると
そのあたりが関係するのではないかと。
その項目が XP SP2 の CD を指している、若しくは CD から HDD へ丸ごとコピーしたそのフォルダを指しているなら問題はないです。

これまで何故 "stop:0x0000007B" が出ていたのでしょうね。
UBCD のせいなのか、Builder が 3.1.10 だった為なのか、その他 Plugin のせいなのか、それら以外なのか…。
(くどいようですが、ソースはずっと同じ設定で、同じ XP SP2 の CD ですよね?)

> 結果報告その2
標準の Plugin 構成では lsass.exe のエラーが出る、Japanese, E&IE, PeGina Plugin を入れると出ない、
両者の Build 環境その他は全く同じ、ということですね。
影響するとすれば多分 E&IE Plugin でしょうね。
このエラーが出る BartPE CD で他の PC を起動しても同じなのでしょうか。

多分 E&IE をお使いになるでしょうし、無事起動できれば終わりな事でしょうけど、
非E&IE な(本家等では一般的な)構成で起動できないとなると、興味がありますね。
他人がこれ以上口出しをして原因追求の為お手間をとらせる訳にもいきませんが…。

408 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 03:47:27 ID:KCAOuk+P
> lsass.exe
> 影響するとすれば多分 E&IE Plugin でしょうね。
すみません。起動のプロセスを考えると、PeGina の可能性もありますね。
だとすれば、エラーが出るものを build した際 「その他環境と合わない」 ような msgina.dll が
使われたのか、PE builder が作ったレジストリの一部が不整合を起こす内容だったのか。
いずれにしても、機種依存するものではなく build 環境(ソースや設定含む)な気がしないでもないです。

# 問題の PC は XP HOME SP2 だと思うのですが、たとえこの上で XP Pro. SP2 の CD を使って
# build してもこういった問題が出ることはないものと思います。

409 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 12:17:35 ID:4v7P1j2o
もう原因追究なんてしなくていいんでない?
いつまでも人の話しちゃんと聞かないし聞かれたた事に正確に答えられない人みたいだし。
どうやっても情報伝達が苦手な人っているんだよ。
レジストリを実機に入れたりUBCDを名前も知らずに見たサイトの言いなりに入れたり
ソース設定の意味がわからなかったりHotFixの意味が調べられなかったり、レベルもめちゃくちゃでしょ。
おおかた浅知恵でいじりまくって収拾つかなくなってただけで、じゃあ何が原因だったのか考えても
正確に覚えちゃいないから再現も証明も理屈も闇の中だと思うよ。

410 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 12:28:15 ID:WodNyG29
馬鹿っぽいしねえ。

いくらオリジナルのCDは問題ないっていわれても、それを適当に加工してるのだからエラー出て当然。
ソースコード用意して、ちゃんと理論的に解析して問題ないようにCD作成しないとエラー回避は無理だよ。

411 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 12:44:36 ID:4v7P1j2o
ん?CD加工してるんだっけ?
それから、「ソースコード」の”コード”って何よ?

412 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/04(金) 13:02:45 ID:sIFTtYBA
>>408
そうですね、PeGinaとセキュリティ関連のレジストリの不整合も考えられます。
(エラーの出るタイミングからして)
ただ、セキュリティ関連だとlsassが吐くエラーの内容が違ってた気もしますが、
今となっては原因究明するのは骨の折れる作業になりますしね...。

413 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 13:29:17 ID:KCAOuk+P
>>412
わからないのは「何故不整合なレジストリになったか」ですよね。
確かに究明は難しいと思います。闇雲にアタリをつけて何度も再現テストとリトライをしても無理でしょうし。
そこで気になっているのが(シツコイ様でスミマセン) Builder のソース設定なんです。
明確に答えて頂ければ一発で払拭できるのですが。
ググってみると、CD が無いからと C:\Windows\ 以下のものをコピーして?用い、同様に lsass.exe の
エラーが出ている方もおられるようですし。
(C:\Windows\ をそのまま用いてもエラーで build してくれませんが、加工すれば可能かな)
例えば該当レジストリ部を PE Builder が一部ソースから引き抜いているとすれば考えられなくもないかと。

414 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/04(金) 15:12:49 ID:sIFTtYBA
>>413
>わからないのは「何故不整合なレジストリになったか」ですよね。
そうですね。DSPやパッケージ版を使っただけならソースのレジストリハイブは
不整合を起こすハズもないですからね(特定のメーカ製PCのI386からならともかく)。
SP+メーカーも不整合は起こさないようですし。
ご指摘の通り、実機のレジストリハイブを使えば当然おかしな事になりますね。

他にもnLiteを使うとか、先日のファイル以外で依存性を持つファイルを実機から
持ってきてしまうとかであれば不整合を引き起こす可能性があります。

何かしらのプラグインが
・実機からファイルを持ってきている
・不整合を起こすレジストリ操作をしている
というのも考えられます。
E&IEは最後の方で組み込まれるので、それで上書きされて正常に戻った...とか。

415 :名無し~3.EXE:2007/05/04(金) 16:39:29 ID:Je8nTt9a
>>409-410
このスレの空気読めば、自分の手に負えないレベルなら諦めるか
少なくとも分からないところは自分で調べるよな。
俺でさえそうしてたのに。

416 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 00:37:11 ID:a2RY4L6U
>>415
>このスレの空気読めば、自分の手に負えないレベルなら諦めるか
どんな空気?質問し辛いのかな?
俺もお世話になったがまともな質問のし方なら親切に対応してもらえたよ。
もちろん自分で調べられることはできるだけ調べたし試せることはやってみてから。
それでも俺の軽い脳みそじゃ限界があるから、きちんとできる限りの情報出して
状況説明して、数回のやり取りをしてもらって解決できた。(感謝)
「手に負えない」から質問するんだし、諦めなくてもいいよね。

417 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 04:59:13 ID:dEK6U5RE
でもさ作者でもないし、あんまり深く原因追求されても答えられる香具師なんて居ないと思うよ。
それを連投して、エラーが出るのは、おかしいみたいな感じで騒ぐのは正直不快。ちょっと空気嫁と思う。
一言で言うと、他の人は問題無いから、おまいの使い方が悪いにつきるし。

問題ない範囲で工夫するというのも解決能力だと思うけどねえ。
当人は無料サポートセンター代わりの感覚で、悪気もなく回答が有って当然と思ってるのだけど、こういう掲示板ってユーザ同士で情報交換が本来の姿だと思うよ。こんな感じで出来そうだから試してみたら出来たとかさ。

当分スルーしてれば済む話でもあるので、ROMっておく。自然と誰も相手しなくなるだろうし。

418 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 05:11:33 ID:P/kOz4HT
何この自己中的発想。
もしかしてこれ本人乙ってやつ?

419 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 05:32:35 ID:Nmo9bIhe
>>417-418
訳わかんねえな

>>417
何を偉そうに
外野は黙って見てればいいと思うぞ

420 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 05:41:03 ID:3qMVshlu
このスレの空気読めば、争いなんて起きるはずがないと思うんだ。

421 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 09:53:40 ID:NZQoyhui
ツマンネ

422 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 11:25:11 ID:ndVZLciL
>>419
どう見ても>>344だな
早く死ねよ役立たず

423 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 12:25:44 ID:kEbnZq+l
まあ何だ。
GWが終わってから再開ってことで。

424 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/05(土) 16:19:43 ID:IiK5L9fE
質問にレス付けてる側から言わせてもらえれば、
テンプレサイトやFAQを見た上で質問しているのであれば
回避策を提示したり、検証手順を提示するのは全く苦になりません。
(聞く耳持ってるヒトならね)

あるトラブルで誰かが1時間悩んだとして、その情報がどこにも公開されていなければ、
(スキルの差はともあれ)同じトラブルで他の誰かも1時間悩む事になります。
100人が同じ所で躓けばトータルで100時間もの無駄が生じますよね。

原因追究しようとするのも、フィードバックを求めるのも、FAQをまとめたのも
全体で見た場合の"時間の無駄"を極力なくすためです。
BartPEでのエラー&トライはご存じの通り非常に手間が掛かりますのでね。

故に、検証手順を示したのに"解決しました"とだけ書いて(或いはそらすらなく)、
"過程と結果をフィードバックしない"ヒトや、検証手順以外の事をやったりして
"何が原因だったのかをうやむやにしてしまう"ヒトが叩かれる傾向にあるのは
過去ログを読んでいればなんとなく理解できるかと思います。

# 矢継ぎ早に検証手順を提示されては"面食らってしまう"
# というのも理解してはおりますが...(^^;A

このスレにおける「空気」とは"そういうものを指す"と私は認識しております。

425 :名無し~3.EXE:2007/05/05(土) 19:16:42 ID:kEbnZq+l
>>417
>それを連投して、エラーが出るのは、おかしいみたいな感じで騒ぐのは正直不快。ちょっと空気嫁と思う。
って、原因追求って言われても質問者は迷惑だし回答者が連投していじめるなよ、とも読めるな。

426 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/05(土) 22:45:12 ID:IiK5L9fE
[UBCD4Win Drivers v2.0 (2007/03/21)]
ttp://downloads.littlbuger.info/index.php?dlid=528
リリースされていました。

v1.9は挙動不審でv1.8に戻した経緯があるのですが、今度はどうでしょうね?

427 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 00:35:48 ID:HyVLbg55
>>426
UBCD4Winについて質問させてください。
> v1.9は挙動不審
というのは、どういったことが起きていたのでしょう。
盲目的にv1.8しか使ったことがないのと、それ程多種のPCで動かしていないので
想像が付かないでいます。
今回v2.0を落としてみたのですが、v1.8同様各種ドライバを収集しただけのものに見え、
違いは各ドライバのバージョン以外わからなかったのですが、v1.9ではこの他に独自で
手を入れていたとか、そういったことがあったのでしょうか。

428 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 00:47:49 ID:RkXOKP8E
>>427
私の環境では、ブート時にBSODが起きることがあった。

429 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 00:57:57 ID:HyVLbg55
>>428
それは、UBCD v1.9固有のものなんでしょうか。
例えばドライバ個々の問題なら、問題が出たデバイスのドライバを自分で持ってきて入れるとBSODは出ない、とか。

430 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/06(日) 01:24:10 ID:u+FhZsOI
>>427
FAQも更新しておいたのを告知していませんでしたね。
[最近のRAID/ネットワークカードを認識しません]
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#020

v1.9は"Insufficient memory for 〜"を引き起こす事があるのを確認しました。
全く同じビルド環境でv1.8に戻すとエラーは発生しませんでした。
問題が発生するPCとそうでないPCがありますので、ご自身の環境で問題ないのであれば
v1.9でも構いません。

>各種ドライバを収集しただけ
見た目は確かにそうなのですが、独自に手を入れないで済むのならCaldixのような
自動収集アプリを作ってカタログファイルだけ更新すればいいハズですよね?
ttp://www.driverpacks.net/
のBTSドライバもそのまま使えるハズです...ですが、実際にはそうではありません。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=18851
「私はBTSドライバを使ってそのような問題に遭遇した」とあります。

ドライバに手を入れているのはそんなにないかも知れませんが、
BartPE(ReatogoPE)で不具合の出るドライバの取捨選択は行われている気がします。

431 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 01:39:47 ID:HyVLbg55
>>430
> FAQも更新しておいたのを告知していませんでしたね。
あ。いつの間にか。気付きませんでした。
> v1.9は"Insufficient memory for 〜"を引き起こす事があるのを確認しました。
なるほど・・・そうなんですか。
特定のドライバのせいなら、どのデバイスのドライバが原因なのか出来れば究明できればいいんですけどね。
v2.0でも同様ならまた1.8に戻さないといけなくなりますし、戻すか使い続けるかの判断にも
問題のデバイスがわからないことには難しいです。不特定で多種のPCで使う可能性がある場合は特に。

> BartPE(ReatogoPE)で不具合の出るドライバの取捨選択は行われている気がします。
選択はしているかもしれませんね。
「手を入れているかどうか」と質問させていただいたのは、全体的にマズそうな手の入れ方
(どんなことが有り得るのかわかりませんけど)をしてあるのがv1.9なら危ない橋を渡ってまで使うことはない、
しかしv1.8に含まれるドライバも古くなってきており、v1.9での不具合が全体に影響するようなものでなく
個別のデバイスのこと(または個別のドライバの組み合わせ)だと判明しているなら、それを避けて新しい
バージョンを使えるのでは、と思ったからです。
手持ちである数台のPCでテストしてOKと判断するだけでよければ気にすることでもないのでしょうが、
わざわざUBCDドライバ集を使う人の多くは不特定多数のさまざまな構成のPCで使うことを想定して
いるのではないかと思いますので。

432 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 03:34:19 ID:89CUIOwn
HDDに三つの領域を切って使用している(C:\,D:\.E:\)パソコンで
Bart'sPE上でdriveimage2002を使用しOSパーティーション(C:\)のバックアップ実行後
そのバックアップしたファイルで元の場所を復元したところ復元は成功したのですが
D:\とE:\が隠し領域になってしまいまいた。

PE上のdriveimage2002の「ディスク操作」で隠し領域を表示にするコマンドはあるのですが
いざ表示設定を実行しようとしてもエラーが出て機能しません。
隠しパーティーションをOSの認識出来る普通の領域に戻すにはどうすればよいのでしょうか
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。
だれか助けて

433 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/06(日) 04:58:58 ID:u+FhZsOI
>>432
スレ違いだと解っていてあえて聞くけどそのHDDの総容量は?

434 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 06:09:48 ID:8U1ASU3+
Part2:【WinPE】Bart's PE Builder 2枚目【CDBoot】序盤以来、
久々にこのスレ来た漏れに最近の状態を教えてくれ

435 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/06(日) 07:20:42 ID:u+FhZsOI
>>432
BigDriveなHDDに対してやっちゃったんならご愁傷様。

>>434
だいぶご無沙汰ですね、先輩。
2枚目序盤と言うと僕がROMってた頃ですか。

あなた達パイオニアの努力のおかげでAAが滅多に貼られない濃いぃスレになっております。
コーヒーでも飲みながら後輩達の歩みでも見てやってください。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/log/log1.html
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/log/log2.html
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/log/log3.html
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/log/log4.html
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/log/log5.html

# それにしても先輩は朝早いっスね。

436 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/06(日) 07:43:55 ID:u+FhZsOI
>UBCD4WIN Driver v2.0
MSI 865GM2-ILS(MS-6743)
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/mb/?p=865GM2-ILS
で"Starting BartPE..."の白帯が右端へ行った後にいきなりリブートしやがります。

ドライバパック以外はビルド環境を一切変更しないセッティングで
v1.8のを作るとこちらはやはり正常に動作します。

私が試した範囲(PC計5台)で問題が出たのはこの1台のみです。
i865の無難な構成のPCで問題が出ると頭痛いですね。

当方で組み込んでいるプラグインとの絡みかもしれませんし、
引き続き誰かテストをお願いします。

437 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 08:31:41 ID:8U1ASU3+
>>435
おk流れは大体把握した
ネットやる時間が朝と夜しかないんだぜ

過去ログにリンクが貼ってあった純正PEを緊急時用に落としてきたけど
24時間以上稼働不可以外に目立った欠点はなんだっけ?

438 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 12:16:25 ID:89CUIOwn
>>433 CとDが8GB Eが50GB以上あったような気がします。

439 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/06(日) 16:50:20 ID:u+FhZsOI
>>437
"6プロセス制限"ですかねぇ。

>>438
80GB辺りか。残念ながらこれ以上の事は私は知らない。
スレ違いを認識した上で一縷の望みを賭けて他のヒトのレスを待つ位なら
バックアップ系の他のスレへ移動する事をオススメする。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/03606010191/
とかには情報はなかったのかい?

440 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 17:12:02 ID:89CUIOwn
>>439 助言有難うございます。

441 :名無し~3.EXE:2007/05/06(日) 23:30:36 ID:HyVLbg55
>>436
> UBCD4WIN Driver v2.0
うちでは、そちらのマザーと構成が良く似た
GIGABYTE GA-8IG1000 Pro Rev.2
ttp://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Spec.aspx?ClassValue=Motherboard&ProductID=1716&ProductName=GA-8IG1000%20Pro
で無事起動しました。
但し RADEON 9200SE が挿さってますが。
他に違うのは IEEE1394、Sound、
それからLAN の chip あたりでしょうか。
そちらのは 82540EZ Intel PRO/100 なようですが、こちらは 8255x だと思います。
(でも記憶では確か Intel 8254x は PRO/1000 だったような…?)
後は SATA HDD x 1, ATAPI DVD/CD-RW Drive(これにて BartPE を Boot)の構成です。
BIOS での SATA の設定の差などもあるかもしれません。

UBCD Driver なので当然最初は NIC か Storage Controller に注目するのですが、
ICH5 82801EB のIDE Driver は UBCD には含まれないようです。
(上記マザー Controller の Device ID は "24D1")

他にも i865G/ICH5 な AOpen MX4SGI-4DL2
ttp://aopen.jp/products/mb/mx4sgi-4dl2.html
(IDE HDD x 1, ATAPI DVD/CD-RW Drive)
や i815E な PC でも起動しました。

442 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 01:28:28 ID:s+QMecY1
え〜ドライバーの件は徹底的に検証して欲しいですな!
と、なぜか他人事風に書いてみますが、BartPEがこの先生きのこるには、
なるべくたくさんの環境で動くビルドを簡単に作れるようにならないといけないと思うんですよ。
USBデバイスの認識が問題だと思ってたけど、
それよりATAデバイスのドライバの問題の方が深刻みたいですね。
ROMBIOSのバージョンでドライバ替えないといけないATAボードとかあるし、
なんかあるとすぐにBSODだし。



443 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 02:06:17 ID:Cb57jXie
>>442
ある程度の妥協は必要でしょうね。
> ROMBIOSのバージョンでドライバ替えないといけないATAボードとかあるし、
こういったことは、BartPE に限らず実環境でもありますから。
特に ATA I/F Board に関しては、BIOS と Driver の組み合わせがシビアだったり、
場合によっては動作を変える為にある組み合わせを故意に選んだりすることもあったりますしね。

必ずしも最新の Driver が最適かというとそうでもないケースもありますし、
個々の Device で複数パターンでも大丈夫な Driver(のVer.)を見つけ出すとか、
必要なケース毎に Driver を換え build して Multi Boot させる、若しくは複数枚持っておくとか、
個別に対応しなければならないこともあると思います。(多くはないでしょうが)

> それよりATA Device のDriverの問題の方が深刻みたいですね。
RAID や ATA I/F Board 等、XP 標準の Driver で駄目な場合は専用Driver を用意することが
(動作中HDDを使うのであれば)必須にはなりますが、それ以外で XP 標準Driver
が使えない、起動しないようなケースはごく稀ではないかと思います。

ですが、
> え〜ドライバーの件は徹底的に検証して欲しいですな!
UBCD での不具合報告、或いは対処法は UBCD Driver を使うにあたり重要な情報に
なりますので、多くの事例(及びその詳細情報)が出ると良いですね。
残念ながら(?)私は今のところ >>441 に書いたような「成功事例」しか無いのですが、
>>422さんも UBCD に限らず Driver 絡みで検証されましたら是非お願いします。

444 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 05:16:50 ID:q/7qoW7j
>>442
"この先生きのこる"書きたかっただけちゃうかと(^^;
>え
>と
>な
>U
>そ
ジョーク言ってる暇があったら、v2.0での検証報告をするように!!

...それはさておき、ドライバパックの検証は
動作不良を起こす個体をどれだけ挙げられるかに尽きると思うのです。
その上でビルド環境の違いを調べて問題となる箇所を特定する、と。

この程度のサンプル数でv2.0を全否定するつもりはありません。
>引き続き誰かテストをお願いします。
と書いたのは個人で増やせるサンプル数には限りがあり、
ドライバパックの検証を"一人にやらせても無意味"という事が言いたかった訳です。

v1.8での不具合を聞かなかったのと、v1.8では当方でも不具合を目にした事がない
という2点から、FAQでは未だv1.8推奨となっております。

...という訳で、v2.0での検証例を引き続きお願い致します。

445 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 06:59:51 ID:q/7qoW7j
ドライバパック導入での障害には
・ドライバ同士のコンフリクト
・USB&1394のマスストレージドライバ用レジストリとUBCDドライバとの不一致
 (実機のドライバとUBCDドライバが違っている)
・infredによるinfファイル破壊(ないとは思いますが、可能性が0とは言い切れません)
・infcashbuilderによるキャッシュ破壊(上同様)。
・BIOSに適合しないUBCDドライバの導入。
があると思われます。SCSI/RAIDを使わないのなら、UBCDドライバからマスストレージを
バッサリ切り捨てる(必要な場合はF6で)という手段も採れます。LANドライバは
PnPでインストールされるので、問題があるとしたらマスストレージだろうとは思います。

とりあえず、v2.0の検証例が少ないうちは
・マスストレージドライバのみ削除したらどうなるか?
・マスストレージドライバのみv1.8にしたらどうなるか?
・LANドライバに対しても同様。
・USB&1394を外したらどうなるか?
これらを中心に試してみたいと思っております。
検証結果はすべてのPE環境で有効な訳ではないので、あくまでも参考資料です。

446 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 08:15:17 ID:q/7qoW7j
結果:

1.マスストレージドライバのみv1.8に。
正常起動確認。

2.マスストレージドライバのみ削除。
正常起動確認。

3.v2.0有効のままUSB&1394を外す。
正常起動確認。USB&1394のusb1394.regを"Windows Registry Editor Version 5.00"の
一行のみにしたものでも正常起動を確認しています。

またUSB&1394かよ...orz
とりあえず、USB&1394を使っていてv2.0が不安定な場合には
3.の対処で回避できるかどうかを試してみて下さい。

447 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 11:29:11 ID:Cb57jXie
>>446
当方>>441 では無事起動することからの推測で、
UBCD v2.0 と USB&1394 Plugin の関係から来るものと考えると、
(マザーの BIOS に依存することや、増設Device、接続してある USB/IEEE1394 Device 等ややこしいことはとりあえず抜きで)

a. usb1394.inf (2.4c) を加工してある場合
b. usb1394.inf では各ファイルを実機 C:\Windows\ より取得する為、当方環境とそれらの差異がある場合
 (ICH5 *hci は上記 a,b 以外考え難い?)
c. UBCD v2.0 に含まれる Intel Driver には ICH5用のものはなく(またUATA用は v1.8 と同じ)、
 v2.0 の Intel Driver が原因とは考え難い
d. NEC PD72874 に関連するかもしれない (>>441は Texas Instruments TSB43AB23)
e. 再起動してしまうタイミング上、usb1394.reg の差とは考え難い(usb1394.inf 自体にレジストリ記述はない)
f. 実は 865GM2-ILS はコッソリ ICH5R だ (いや何を隠そう ICH4 だ)


などと考えていましたが、なんと
> USB&1394のusb1394.regを"Windows Registry Editor Version 5.00"の
> 一行のみにしたものでも正常起動を確認しています。
ですか…。
念のため >>441の環境上で usb1394.reg を作り直したりもしましたが、当方 i865G/ICH5環境では再現せずです。

448 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 13:36:26 ID:Cb57jXie
ひとつ思い出しました。
当方 Build 時に InfCacheBuild, UPX圧縮 はしていません。
infred.exe -e "%3\i386\inf"
pefc.exe "%3"
はしています。

449 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 14:04:27 ID:S5ZID/Xx
それで、えらくレス数を消費して回答者を悩ませていた彼は?
GW厨にちょっと騒がれただけで放置して雲隠れかな?
ここは他のスレに比べ打たれ弱い人が多い気はしてたけれど、
このままフィードバックなしじゃあレスくれた人達はたまんないよきっと。
それともホントに回答レスの連打で回答者に腹を立てたのかねぇ。
このままじゃ何も残らないよ。
解決していてもしていなくても、もらったレスに何かしらの返事をしにおいでよ。
時間ができたらさ。

450 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 14:49:28 ID:q/7qoW7j
>>447
普通有り得ない現象でしょ?3.って。
起動しない時のように白帯の後でちょっと考え込んでから起動するんです。

私もUSB&1394が実機から持ってきているファイルのせいだと思いました。
ところがきまぐれにusb1394.regを一行にしても起動してしまうのです。
usb1394.regは白帯どころかデスクトップが見えてからはじめて
読み込まれるもので、起動プロセスには一切関係ないハズなのです。

# ちなみにCDとCDR二つメディアを用意して検証したのですが、
# メディアの差によるものではない事を確認しています。

当方のポカ(何かを忘れてる)のような気もしますので、
私のv2.0に関するレポートは話半分で聞くようにした方がいいかもですよ。

451 :名無し~3.EXE:2007/05/07(月) 18:29:20 ID:Cb57jXie
>>450
> 当方のポカ(何かを忘れてる)のような気もしますので、
はい、大真面目にそれを願っています。
でないとそのタイミングで *.reg の内容によってだなんて面白過ぎます。
でも一応その条件で残る可能性の一部を、少ない脳味噌で考えてみました。

a. UBCD に含まれる Txtsetup.oem を元に PE Builder で書き換えられた TXTSETUP.SIF のせい
 UBCD, USB&1394 両方と関わりがあるとすれば UBCD にある Txtsetup.oem の何れかにミスがあり
 起動途中おかしくなることも考えられなくはない(タイミングもこんな感じ?)でしょうが、
 USB1394.reg の内容により Run/RunOnce類の手前で左右されるものでもないですしね。
 (注:Txtsetup.oem は、UBCD側で若干手を入れているものもあるようですね。知りませんでした。)
b. mkisofs.exe の Ver. によるもの、又は -sort, -duplicates-once Option に関わる不具合
 偶然何がしかのファイルが書かれた位置により、なんて話は稀に聞きますよね…都市伝説として…。
 (Boot絡みな話なら、Boot Information Table にある "LBA of boot file" の offset値がファイル、
  ディレクトリの数等によって特定の値になる場合 boot 出来なくなるような話も mkisofs の
  比較的新しい Ver. では実際あるようです)
c. UPX圧縮、InfCacheBuild、infred 等によるもの
 絶対にありえないとも言えない程度、ですね。しかし今回の条件に無関係そうではあります。
 ただ InfCacheBuild についてはもしかしてと思ったのですが、InfCacheBuild について詳しく知らないもので…。
d. 問題の PC で使っている CDD の戯れ
 もうね…。

暇つぶしです。ゴメンナサイ…。

452 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 19:10:58 ID:q/7qoW7j
>>451
>でないとそのタイミングで *.reg の内容によってだなんて面白過ぎます。
理論上はusb1394.regの差異は関係ないハズですもんね。
# 徹夜明けのビルドミスに一票。

私のポカでなければb.ですかね。
usb1394.regと同じサイズのダミーファイル
("Windows Registry Editor Version 5.00"一行&大量の半角SP)
を作って置いてみるのもいいかもしれません...ってinfredで消されちゃうか。

正直当方の環境はグダグダなので、他の方の検証を待つ事にします。
もちろん自身でも追試をするつもりではありますが、
実は仕事の締切が近くてテンパっており、結果報告はしばらく先になりそうなのです。

453 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/07(月) 22:55:00 ID:q/7qoW7j
仕事が一息ついたので簡単にできる検証を一つやってみました。
usb1394.regを"Windows Registry Editor Version 5.00"一行にしたものを
元々のusb1394.reg(リネームして保存してあった)に戻しただけのものでビルド。
ドライバパックはv2.0のまま。

今回もCD/CDR(前回書き込んだもの)と2つのメディアを用意してテスト。
結果...どちらも正常起動。奥が深いぞBartPE。

ビルドファイルはエラーが出た時と1byteも変わらないハズです。
(タイムスタンプ位は違うでしょうが)
ビルド環境もライティング環境も変えておりません。
CDDの調子がたまたま悪かったのかと、エラーが出たCDを再度突っ込むとやはリブート。

454 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 00:01:08 ID:dyPW/8Ug
動作するCDとしないCDは1byteも変わらないハズですが、疑り深いタチなのでCDをDIFF。
すると、動作しない方には
3wsafte.inf/3wses.inf/viaidexp.inf
がありませんでした。これらのファイルはv2.0には含まれないものです。
当然System32に関連するファイルもありませんし、
レジストリハイブ/textsetup.sif等のサイズが違います。

考えられるのは、寝ボケてv1.8にv2.0を上書き(またはその逆)をして
ビルドしてしまったという事。>>446の検証結果は
1.Net=v2.0/Storage=1.8
2.Net=v2.0
3.Net=v2.0/Storage=1.8+2.0(または2.0+1.8)
のだと思われます。

今度は純粋に"Net=v2.0/Storage=2.0"になるようにしてビルド。
動作しなかったCDと再度DIFFを取ると1byteの違いもない事を確認。
3wsafte.inf/3wses.inf/viaidexp.inf
はCD内に存在しません。

そして問題のPCで起動...しませんでした(やはりリブート)。
いくらなんでも1byteも違わなければ結果は同じですよね。

455 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 00:39:30 ID:dyPW/8Ug
>>446の"3.v2.0有効のままUSB&1394を外す。"
を再度検証してみましたが、リブートしてしまいました。
# USB&1394プラグイン完全OFFです。

456 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 01:49:39 ID:A0eCFVL6
>>455
お疲れ様です。

なるほど。
となるとやはり、v2.0 と v1.8 の Driver 差異ということになりますか。
3. がどちらへの上書きだったかによって、絞り込める範囲も変わってくるかも。

USB&1394 がシロだったとすると、Driver の Ver. 以外にも >>451に書いた a.
(UBCD作成者の Txtsetup.oem 修正ミス)も可能性は残りますね。

実機の HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\PCI 以下にある
"VEN_*&DEV_*" で v1.8 と v2.0 の SCSIAdapter\ に grep かけてみたりすると
何かある「かも」しれませんね。(ヒットしたら Txtsetup.oem の差も)
普通は各 Vendor の ID のみでしょうが、DELLモノ等は混在しますので。
ですが UBCD のほとんどが RAID Driver 系ですし、問題の PC が ICH5"R"
ででもない限り可能性は低いですけど。

Card Reader 等の増設は無しですよね?

# 徹夜で締め切り間近ということですので、ご無理をなさらぬよう。

457 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 13:57:16 ID:dyPW/8Ug
>>456
>Card Reader 等の増設は無しですよね?
ビルド環境にはありますが、問題のPCにはないですね。

458 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 14:55:46 ID:A0eCFVL6
>>457
infred の option には何を指定してます?

459 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 15:11:01 ID:dyPW/8Ug
>>458
"-R -n -s -e %dirOutDir%\i386"ですね。

v1.8とv2.0の差異についてまとめたものです。
ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/UBCD4WINDRIVER_DIFF.zip
※ MS-EXCEL形式です。

460 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 18:55:13 ID:dyPW/8Ug
>ttp://homepage1.nifty.com/ht_deko/software/UBCD4WINDRIVER_DIFF.zip
再アップ。一応Network関連も列挙。

・v1.8とv2.0を混ぜても動作した。
・v1.8では問題は出ない。
・v2.0のネットワークドライバのみでは問題は出ない。
以上の事から
・Networkドライバはv2.0で構わない。
・v2.0で追加になっているStorageドライバは影響しない可能性が高い。
・v2.0で削除されているStorageドライバは影響しない可能性が高い。
という事が言えると思います。

EXCELシートで色の付いていないドライバを
優先的に疑ってかかればいいようですね。

461 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 19:59:20 ID:+jINa3+r
特定の機体でしか起きないんなら、>>456のとおり
実機にあるベンダIDデバイスID調べてGREPが早道じゃないかな。

462 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:03:08 ID:A0eCFVL6
>>975
うちの 3.2 でも保留されましたが、bison, flex, faces-devel を入れないと保留解除になりませんでした。
(検証の為あえて dist-upgrade は使いませんでした)
Requires されてるならわかりますが、spec 見てもこいつらは BuildRequires なんですけどねえ。(当たり前)
それにここは少し前のから変わってないはず。
何だか変です。
changelog も
- add patch12 for fix CVE-2007-1558 (APOP)
- fix my changelog typo
だけですし。

463 :名無し~3.EXE:2007/05/08(火) 21:05:13 ID:A0eCFVL6
スミマセン…誤爆ですorz

464 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/08(火) 22:03:19 ID:dyPW/8Ug
私自身はv1.8でも充分でして...。
(お客さんのRAIDはすべてドライバ不要のハードウェアRAIDです)
現状で困っている訳でもないという事を最初にお断りしておきます。

>>461
>特定の機体でしか起きないんなら...
まさにその通りで、EXCELのシートはそのための叩き台です。
# 当方の障害を解決したとしても、他のヒトは
# 別のドライバで問題が発生するかも知れませんから。
Grepするにしてもあのシートがあればかなり絞り込めますからね。

>>462-463
Never mind :)

465 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 03:58:21 ID:Blw3NrxQ
ベンダID&デバイスIDを探してもネットワークドライバしかヒットしません。
(Intel PRO/100 VM)

UBCD4WINドライバパックとは無関係だと思ってスルーしていた
情報がありまして、
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=14627&st=100
ここに書いてある事を要約すると、
ドライバパックを使うと
・"Intel PRO/100 VM"で問題を起こす(Network)。
・ソースがXP Proの時のみ問題を起こすものがある(Storage)。
 ("Insufficient memory for mup.sys"等)
UBCD4WINドライバパックはドライバ自動収集プラグイン(AutoHelp)を使って
ドライバをBTSドライバから収集しパッケージしたもののようです。

# ドライバ自動収集プラグイン(AutoHelp)の
# メンテナはメンテを放棄している模様です。
# 苦情が行ったのでしょうか?

>>446の検証の時、Netもv1.8+v2.0だったのか?
問題のPCではStorageドライバは組み込まれないと仮定すると、
ネットワークドライバに問題があるとしか?
そこでv2.0のnet\Intel\Pro100をv1.8のPro100に差し替えてビルド。
やっぱり起動しねぇ...orz

>・ソースがXP Proの時のみ問題を起こすものがある(Storage)。
これに該当するからなのか...もう何がなんだか。

466 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 04:16:21 ID:Blw3NrxQ
"Insufficient memory for〜"がドライバパックで
起きるという経験則は正しかったようです。

txtsetup.sifの比較は本家のヒトが既にやっていて、
それらに違いは見当たらないと結論付けています。

本家でも解決できていない以上、
・v1.8推奨。
・新しいストレージドライバはv1.8に個別で追加。
・どうやっても問題が出るならストレージドライバのみ削除(追加はF6で)。
という結論でいいのではないかと。

467 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 06:41:37 ID:Blw3NrxQ
指摘される前に書いておきますが、
[Software.AddReg]
0x3,"Microsoft\Windows\CurrentVersion\Setup","PrivateHash",22,9e,53,3e,5d,08,ab,c8,77,1d,b9,d0,e6,06,a8,06
[Default.AddReg]
0x4,"Software\Microsoft\Driver Signing","Policy",0x0
ドライバサイニングも関係ないようです。

468 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 09:53:33 ID:CfNYX7PE
>>465-467
お疲れ様でした。

> ・"Intel PRO/100 VM"で問題を起こす(Network)。
> ・ソースがXP Proの時のみ問題を起こすものがある(Storage)。
同じ "PRO/100 VM" でも、chip の違いやその他構成との関連で
起き得るのかもしれませんね。
BIOS で Onboard LAN を disable にしてのテストはされましたでしょうか。

# そういえば少し前に 82540EZ で PRO/100 はおかしいと書きましたが、
# やはり >>436 の Link先の誤記だったようで、実際は 82562EZ だそうです。
# (Global site での表記及び PDF日本語マニュアルにて確認)
# もしかしたらマザーの Rev. によって違うのかもしれませんが。

何ともイヤラシイ、不可解な問題ですが、救いなのは
・不具合が使用中に起こるものや再現方法が特定出来ないものではなく、
 特定のH/Wでは必ず起動中のエラーや再起動で判別出来る。
・UBCD4Win を外すか v1.8 に落とすかしてみれば、この件に関わる事かどうか
 特定できる(回避できる)。
ですかね。

469 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 11:12:43 ID:ISbQAICZ
>>468
>BIOS で Onboard LAN を disable にしてのテストはされましたでしょうか。
やってないです。"PRO/100 VM"と他のStorage系ドライバとのコンフリクトに
よって問題が引き起こされるのであれば、
# NICが"PRO/100 VM"の場合にはそのNetworkドライバ自体に問題はなくとも、
# 関係ないハズのStorage系のドライバで問題が出る、という事です。
BIOSで切っておけば起動できるのかも知れませんが、
障害時にネットワークが使えないのは致命的なので現実的ではない対処法ですよね。
# 一応、後で試しておきますが...。

>何ともイヤラシイ、不可解な問題ですが...
ですね。そのPC固有の問題で、一歩間違えれば"ウソツキ"呼ばわり
されても全く反論できませんからねぇ(他のヒトには再現できないので)。

本家の方にも"前のはちゃんと動いたのに?"って書き込みがある事から、
>・UBCD4Win を外すか v1.8 に落とすかしてみれば、この件に関わる事かどうか
> 特定できる(回避できる)。
これはv2.0で問題が出た時の最優先確認事項となるようです。

470 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 11:28:04 ID:CfNYX7PE
>>469
> 障害時にネットワークが使えないのは致命的なので現実的ではない対処法ですよね。
承知の上です。
> # 関係ないハズのStorage系のドライバで問題が出る、という事です。
が、PRO/100 VM (のうち 82562EZ 他) のH/Wによって起こり得るものであるかどうか
絞り込んだ検証実績は結構後々の情報として大切ではないかと思い、伺っただけですので。

# 勿論テストを無理強いするつもりもありませんし、どちらに転んでもこれ以上の進展は難しいでしょうが。

471 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 16:44:15 ID:Blw3NrxQ
>>470
>BIOS で Onboard LAN を disable にしてのテストはされましたでしょうか。
それでも起動しません。
USB/1394/SATA/LANいずれをOFFにしても起動しませんし、
IDEをCD-ROMの接続されているセカンダリのみにしても起動しません。

472 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 18:28:48 ID:0KlGaQjh
ドライバ関係はほんと泥沼化するなぁ

473 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 18:41:23 ID:Yaupe6ce
不具合出る人は、せめてその人のPCではUBCD2.0の
どのドライバーがダメなのかまで追究して欲しいな。そのうち。
興味あるのに家にある三台だとどれもエラー出ないで
普通に起動しちゃうんだもん。

474 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 19:33:34 ID:Blw3NrxQ
>>473
ちゃんと一連の流れ読みましたか?
"組み込まれないハズのドライバで不具合が出る"と思われる挙動を示しているのですよ?

原因がドライバのコンフリクトなら
・すべてのドライバの組み合わせを総当たりで調べる必要がある。
・それを特定でき、代替ドライバでうまく動いたとしても
 今度は不具合の出なかった環境で不具合を引き起こす可能性がある。
さらに
・XP Proソースでのみ起こる不具合がある。
・txtsetup.sifに違いはない。
と、普通では考えられない事が起こっています。

"泥沼化するのが解っている"のに追求するヒト...なんて居ないのでは?
総当たりビルドをやるくらいならv1.8に戻しますよ、普通。

>普通に起動しちゃうんだもん。
そういう方は普通にv2.0使えばいいんじゃないんですか。
その代わり、問題が出た時は総当たりビルドをお願いしますね。
...もちろん、断りませんよね?

475 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 20:36:08 ID:Yaupe6ce
なんで怒ってんだかな。
ドライバー特定しないんならなんでエクセルシートまで作ったのよ。
ここで引くのも好きずきだけど折角だから暇見て絞ってくれたらと
そう思って書いただけなのに。

もし自分とこで出たら頑張ってできる限りはするよ。
だから 興味ある って書いたんだし。
それを喧嘩腰しで言われちゃあね。
まるで「俺でもわからんのだから馬鹿が口出すなよ」みたいに
見えて、正直たまんないよ。
誰が言い始めか知らないけど「ここの空気」とはよく言ったものだよね。

476 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 21:08:59 ID:Blw3NrxQ
>>475
EXCELシートは万人向けのチェックシートです。
ベンダID&デバイスIDを調べてそれで解決するヒトには有効でしょうが、
当方の不具合の出る環境では"それが何の役にも立たない"事を証明してしまった訳ですよ。

"不具合はドライバだけの問題ではない"事が解った以上、
・ドライバの特定をしてもそれが万人向けではない事。
・特定したドライバを他のヒトが検証しても不具合が出ない可能性がある事。
・総当たりビルドは1対1ではなく多対多でやる必要がある事。
・v2.1が出たとしたら、また同じ事をしなければいけない事。
・v1.8にダウンするという解決方法を既に提示している事。
・それを理解した上で総当たりビルドする事の不毛さ。

>それを喧嘩腰しで言われちゃあね。
喧嘩腰と取られても仕方ないですが、普通の社会人に総当たりビルドしろって
言うのは無茶な要求ってもんです。

477 :名無し~3.EXE:2007/05/09(水) 21:22:24 ID:Yaupe6ce
しっかりここの流れも本家のいくつかのスレッドも見て言ってるんだけど、
総当たりビルドが必要とも思ってないし、出る可能性のうちの
ひとつのケースだけでも情報としてありだと思うからなんだけどね。

いや、この言い合いこそ不毛だね。
やってくれたらな と思った相手が悪かったよ。
ごめんね。馬鹿は黙ってるわ。

478 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 21:42:34 ID:Blw3NrxQ
>>477
コンフリクトの可能性がある以上、総当たりビルドしないとドライバは特定できませんよ。
ベンダID&デバイスIDから組み込まれるドライバを特定して
それを外しても、v1.8のに差し替えても不具合が出たんですから。

私が"hogeってドライバを入れると他のに影響する"って言ったとして、
それが本当であれ嘘であれ、それを検証する方法がないじゃないですか?
誰かが検証して"問題なんて出ないじゃないか"と言ってきても
"機種依存の問題だろうね"って言えば、もう何も口を出せなくなってしまう。
>>469
>一歩間違えれば"ウソツキ"呼ばわりされても全く反論できませんからねぇ
と書いた事の裏返しですよ。

479 :442:2007/05/09(水) 21:59:46 ID:vKQV+sTE
(この先生風)
ハーイハイ、そこまでぇ〜、落ち着け落ち着け。
変なことでケンカすんなぁ。

265はちょっとイライラしてたんだよな?な?

Yaupe6ceはちょっとはずしちゃったかもしれんがな、
正直な、先生もちょ〜っと付いていけてないぞ(爆

480 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/09(水) 23:17:07 ID:Blw3NrxQ
>>479
そうね、ちと反省。
アナタにレス付けた辺り迄は"問題の出るドライバを特定"するつもりでいたのですよ。
# 今にして思えばこの先生も総当たりビルド要求してるよね^^;
けど、調べていくうちにドライバの問題だけでは片付けられない現象が出てきた訳です。

現状ではとてもじゃないけどドライバ(またはその組み合わせ)を特定できないし、
特定できたとしてその情報が有用なこのスレの住人は0.01%にも満たない
であろう事は容易に想像できました。しかもドライバを外すという後ろ向きな
方法なので、根本的な解決には至らないのです。

そして出した結論が住人の大多数に有効であると思われる
"問題出たらv1.8使え"だった、と。

# AutoHelpプラグインメンテナがメンテ放棄してる
# 理由がちょっとだけ解った気がします。

ちょっと和んだ。重ね重ねThanks!! > >>479

481 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 11:34:15 ID:oFxtQ1G4
ドン引きするわ・・・これは。

482 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 13:26:03 ID:EJQr3u8l
>>481
引くのは自由ですが、ドライバ特定(ドライバ除去)が不毛な理由を
ちゃんと考えた事がありますか?

v1.8とv2.0で物理的なドライバの数の差は10個程度です(LAN/Storage合わせて)。
v2.0から不具合を起こすドライバが複数見つかったとして、
そのドライバを削除していった場合、v1.8とv2.0がサポートする
デバイスの差は殆どない事になる訳ですよ。
# v2.0+v1.8という環境で正常起動する事も証明しました(ポカの副産物ですが)
# これはv2.0単体よりもサポートするデバイスが多いハズです。

それに、
1.どのドライバに問題があるのか解らないv2.0を闇雲に調べる。
 (闇雲に調べるしか方法がない事も前述しました)
2.安定しているv1.8にドライバを追加/差替してそのドライバに問題が出ないか調べる。
どちらが簡単で効率がいいですか?

私のレスが少々乱暴なのは自分でも理解していますが、
"何もせず/何の根拠もなく/何の代替策も出さず"にv2.0の追求を止めてる訳じゃないでしょう?

483 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 13:31:52 ID:EJQr3u8l
>>482
誤:# これはv2.0単体よりも
正:# これはv1.8単体よりも

484 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 13:32:22 ID:32LS+uD2
技術的にどれだけ説得力があっても、それが横柄な振舞いの理由にはならないかと。
他人からも最初の>>473には悪意や喧嘩腰の様子は見て取れない。
”ドン引き”なんて言われても、仮にも”ちと反省”してるならスルーくらいすべき。

イラついてて喧嘩したいなら他所へ。

485 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:04:41 ID:dnjjgRSa
>>484が言うとおり、レスの内容じゃなくて口調が問題かと。
>>474見たとき、いつもの265氏らしくないと思ったよ。
疲れてイラついてるんだろうから、一休みした方がいいのでは。
PEのトライ&エラーは時間と手間が結構かかるんで気持ちは分かるよ。

486 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 14:10:37 ID:EJQr3u8l
>>484
>技術的にどれだけ説得力があっても
説得力はあるのですね...ならば、あのタイミングで
>どのドライバーがダメなのかまで追究して欲しいな。
なんて書かれたらどう思うのか理解できませんか?

>イラついてて喧嘩したいなら他所へ。
3枚目の789を読んだ事がありますか?

487 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:18:32 ID:32LS+uD2
俺も引くわ…。

488 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 14:23:13 ID:Jj6V10ZM
逆らっちゃダメだよ
ここは彼のオナヌースレ
「そうですね」と「ありがとうございました」以外言っちゃダメ

489 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:09:08 ID:dnjjgRSa
それは言い過ぎ

490 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:13:33 ID:32LS+uD2
>3枚目の789を読んだ事がありますか?
貢献もせずにグダグダ言うな。
俺は色々やってんだ。そんな他力本願なヤツからやれと言われて
キレて何が悪い。

とな。

これまでの作業だって、誰に頼まれた訳でもなかろう。
好きでやってるんじゃないのか。
調べたいけど自分の環境では無理だから、問題の出る人にやってもらいたい、
と言われただけでこうもキレることかい。
人間だからキレるときもあるとな?それはお互い様だ。
他人を見下すような考えがみえみえな発言だから引かれるんだろう。
困難なことで無駄だと諭すにしたって、物の言い方もあろうよ。
ギブアンドテイク?寝言言ってろ。
掲示板で、貢献者が都合のいい時だけキレる理由これを持ち出すんもんじゃない。
そういうことは自分のサイトだけでやれ。

491 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 15:35:49 ID:Ec2nNpvF
3枚目ぐらいから書き込みもPE作成もやってない俺に何かできることある?

492 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:02:54 ID:fYEHe3ez
>>427以降、ずっとこの件に絡んでいた者です。

そもそも私がシツコく根掘り葉掘り伺ったり、個人的興味による原因究明の為
最後まであれこれ詮索し続けたことが、265さんはじめスレの方々の不快感を
誘う原因だったのかもしれません。
申し訳ありませんでした。>関連の皆様

493 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 16:28:56 ID:dnjjgRSa
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

494 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 17:17:37 ID:EJQr3u8l
不具合が
・Intelのチップに関連するもの。
・Intel系のStorageドライバに問題がある。
・今回の件に限ってコンフリクトはない。
と決めつけて検証する事に。
(ヤマが外れたら今度こそ総当たりビルドしかありませんが)

v2.0のSCSIAdapter\Intelだけを削除。
・82801xx_raid
・82801xx_uata
そしてビルド。結果は...起動に成功。

この結果からすると、いずれかのドライバが誤認識されて
組み込まれてしまうのでしょう...
そしてこのドライバ自体に問題が存在する、と。

早速本家フォーラムを検索するとそれらしいのにヒット。
[Problem with Intel 82801 storage drive]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=16719

解決方法は「IBMのサイトから手に入る"F6"インストール可能なドライバを使え」
という事でした(現在でも入手可能なのかは未確認)。
# 過去の検証結果からするとIntelのドライバだけv1.8にしてもOKでしょう。
# (組み込まなくてもIDEのHDDは認識されます)

"IBMのドライバが他に影響しない"というのを検証するのは不可能なので、
v2.0で問題が出ていない環境では無理にIntelドライバを差し替えない方が
いいとは思います。

さて...どうしたものかな。

495 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 19:40:27 ID:EJQr3u8l
追試。
"82801xx_uata"はv1.8から変更されていないので
・"82801xx_raid"=v1.8
・"82801xx_uata"=v2.0
のものを組み込んでビルド...こちらも起動に成功。
# 今回に限って言えば、原因はドライバの
# コンフリクトによるものではないようです。

同様な症状の方はver2.0のSCSIAdapter\Intel\82801xx_raidを
v1.8のものに差し替えてみて下さい。

496 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 20:43:28 ID:fYEHe3ez
>>495
すみません。
できれば最後にひとつだけ教えて頂けないでしょうか。

問題のPCで無事起動出来たCDを使った場合、BartPE稼動中レジストリ
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\PCI
中の、DeviceDesc に "IDE コントローラ" が含まれるエントリ(複数の場合あり)
の Device ID は何になっていますでしょうか。

497 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 21:50:22 ID:EJQr3u8l
>>496
ベンダIDはVEN_8086、デバイスIDはDEV_24D1/DEV_24DBですね。
これはXP/BartPEで同一です。

これらのIDは問題の"82801xx_raid"には存在しません(txtsetup.oem/*.inf)。
加えて言うなら"82801xx_uata"、さらにBartPEのtxtsetup.sifにも存在しません。

それから、全く同じ症状のヒトを見つけました。
[Freeze early in boot, after new MB & CPU]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=13113
「起動の初期の段階...白タコメータが最後に来た時に...」とあります。
このスレッドでは問題を解決できていないようですが。

498 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 22:14:44 ID:fYEHe3ez
>>497
ありがとうございます。

仮に誤認識が原因で、しかも起動後そのまま誤認識されたIDを引き摺っていれば、
24D1, 24DB 以外のものがあるはずですので、「誤認識説」の有力な裏付けに
なると思ったもので。(運良くば更にその ID で Driver 特定の裏付けも)
24D1, 24DB ということは、ICH5 82801EB/ER の正常値ですね。
誤認識の為 82801xx_raid が機能したとすると、
2681, 2682, 2821, 2822, 27C3
が考えられます。(v1.8にあったものは除いています)

# >>494の本家のは、txtsetup.oem の抜粋を見る限り UBCD v1.8 と同じものみたいですね。
# IBM Driver を出しているのは、スレ主が Thinkpad だからのようで。

> [Freeze early in boot, after new MB & CPU]
ここの方は i865PE + ICH5R ではないかと思います。
RAID Controller 付きだと、少し違ってきますね。
(付いたレスを見ると "ICH5" が出てきますが…)

お手数をお掛けしました。

499 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/10(木) 23:22:43 ID:EJQr3u8l
>>498
・ICH5なのに"82801xx_raid"ドライバが関係する。
・PCIのデバイスIDはICH5の正常値。
・txtsetup.sifにICH5のデバイスIDは存在しない。
状況証拠は誤認識を指していますが、起動しない以上、
その誤認識した(であろう)デバイスIDを知る方法がありませんからね。

> RAID Controller 付きだと、少し違ってきますね。
・私のはICH5でありながらICH6/7/8と誤認識した。
・彼のはICH5RでありながらICH6/7/8と誤認識した。
と考えれば辻褄は合いますね。

現段階では
「(理屈はよくわからないが)玄米を食べれば脚気にならない」
と同じで
「"82801xx_raid"を変更(または削除)すれば正しく動作する」
と思っておけばいいのではないでしょうか?

500 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:45:31 ID:fYEHe3ez
>>499
ですね。
> その誤認識した(であろう)デバイスIDを知る方法がありませんからね。
である以上、誤認識以外の可能性を突き止めるほかは、更なる進展は無理でしょう。
誤認識以外の可能性も残ってはいますが、ひとつの事例として問題と成り得る Driver が
特定できた今、もう深追いの必要も意義もないと思います。
もっと大きな影響が出るのであれば別ですが。
お疲れ様でした。

このお話の最初の頃は、(当方ICH5では正常なことから) ICH5の Revision/Stepping に
よるものかとも考えていましたが、仮に ICH5R 等でも同様だとすると、ICH5(R) 向け
Aword BIOS の特定Master に左右されるものとも考えられるかもしれません。
(勿論 BartPEとの相性/不具合 との兼ね合いで)

501 :名無し~3.EXE:2007/05/10(木) 23:54:18 ID:fYEHe3ez
書き忘れました。

> ・私のはICH5でありながらICH6/7/8と誤認識した。
誤認識したとすれば、多分 ICH7DH, ICH8R, ESB2 ということになりますね。

502 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/11(金) 00:13:27 ID:yNnA9kCK
>>500
もうひとつ可能性があります(根拠もソースもありませんが)。
・ICH5(初期Rev)
・ICH5R
・ICH5RからRAID機能を殺したICH5(後期Rev)。
...なのだとして、ICH5R(またはそれからRAID機能を切ったもの)に
固有の問題だとすれば話はシンプルです。

503 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:18:45 ID:uvq/Q+4L
>>502
はい。
> ICH5の Revision/Stepping
とは、それも含めてのことです。

が… chipset についてそこまで詳しくはないので、実際そういったこと(後期Rev.)が
あるのかどうかも私にはわかりません。既に妄想に近いです…。

504 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:27:46 ID:uvq/Q+4L
何度もすみません。
ツッコミが入ると何ですので。

ICH5 と ICH5R の発表自体は、確か同時期のものだったと記憶しています。

505 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/11(金) 00:50:28 ID:yNnA9kCK
>>504
当方のICH5のRevision/Steppingは
"C2 / A2/A3"
となっております。

ツールとしてはやや古いですが、
[Everest Home Edition v2.20(日本語版)]
ttp://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
でサウスブリッジを調べてみました。

これがあなたのお持ちのICH5搭載PCのRevision/Steppingと一致するのであれば
BIOSやビルド環境等、完全に環境依存する問題だったのでしょう。

506 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 00:55:14 ID:uvq/Q+4L
>>505
> "C2 / A2/A3"
とりあえず、Everest Home の表記は同じです。

North Bridge の方かもしれ……あはは…。

507 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/11(金) 01:02:46 ID:yNnA9kCK
>>506
やっぱり0.01%以下のヒトにしか有効でない検証でしたね。

508 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 01:08:41 ID:uvq/Q+4L
ただ無意味ではなかったかと思いますよ。
同様のトラブルに対しての指標にはなるかもしれません。
(それでも大半の人は UBCD 外すか落とすかして済みでしょうけど)

おやすみなさい m _ _)m

509 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/11(金) 01:11:36 ID:yNnA9kCK
断っておきますと、別に気分を害してる訳じゃないですよ>uvq/Q+4Lさん。

今までの検証は無駄だったとは思っていませんし、
何もしないでクダ巻くよりははるかに建設的なやり取りだったと思っております。
逆にこちらの思惑に付き合わせてしまって申し訳ないとすら思っております。

510 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:58:39 ID:X+LvTO7w
体験談

家のマシンをSATA化しようと、玄人志向のSATA2I4-LPPCIを買い、SATA HDが使えるようにした。
チップはSilicon Image 3124で、BIOSは当然Non-RAID。
BartPE/リカバリコンソールにはドライバが入ってないので、SATAボードのドライバがデフォルトで組み込まれていないため認識しない。
毎回フロッピーからドライバを読み込ませるのは面倒なので、ドライバを追加したBartPE/リカバリコンソールを作った。快適、快適。
しばらく使っていたが、問題はなさそうだ。
それなら、ほとんどをVMware仮想マシン内で作業する会社のマシンもSATA化して高速化しようと思った。
会社のマシンなので、データが飛ぶとイヤなので、安全性を考慮しRAIDが使えるものをと思った。
玄人志向のSATA2RI4-LPPCIはBIOSが違うだけでSATA2I4-LPPCIとほぼ同じらしく、Non-RAID BIOSに書き換えればSATA2I4-LPPCIのようなNon-RAIDとして使っている人がいたので購入し、SATA HD 250Gを4台でRAID5を組む。
既に作ってあったBartPE/リカバリコンソールはRAID情報を正しく認識しない(★1)ので、RAIDドライバをフロッピーから読み込ませると正常に認識する。
また面倒になったので、RAIDドライバもBartPE/リカバリコンソールに組み込んだ。快適、快適。
RAID5の読み込みは70MB/sec程度と速いのに、書き込みが12MB/secぐらいと遅い。まぁ、安全性を優先させて目をつぶろう。
1ヶ月ほどRAID5で使っていたが、仮想マシンのバックアップなどで時間がかかりすぎるため辛抱できなくなったため、Non-RAID BIOSに書き換える決意をした。

511 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 12:59:59 ID:X+LvTO7w
体験談つづき

既存のデータをUSB HDにバックアップし、BIOSでRAIDを解除。BIOSをNon-RAIDに書き換え。
作ってあったリカバリコンソールでHD内の隠しRAID情報が消えていることを確認しようと、ディスク情報を見る。
ん?なんかおかしい。Non-RAID BIOSなのにRAIDドライバが組み込まれて使われている。(★2)
そこでフロッピーからNon-RAIDドライバを組み込みリカバリコンソールでディスク情報を見る。RAIDの隠し情報が見える。削除っと。
フロッピーからドライバを読み込まずにリカバリコンソールを起動してディスク情報を見る。やっぱりおかしい。RAIDドライバが組み込まれて使われている。
リカバリコンソールがRAIDドライバを組み込むことがわかったので、BartPEもNon-RAIDドライバをフロッピーから読み込ませて起動し、SATA Channel-0のHDに対してCygwinのddでif=/dev/zeroにより全セクタをクリア。
これでもうRAIDのゴミは見えないだろうとふんで、リカバリコンソールを起動してディスク情報を見る。甘かった。RAIDドライバが使われている。(★3)
家に帰り、会社で使ったリカバリコンソールを起動させ、ディスク情報を見る。RAIDドライバが使われている。とりあえず、デバイスインスタンスID、ハードウェアID、互換性IDをメモしておく。
会社でRAID BIOSのときとNon-RAID BIOSのときとで、デバイスインスタンスID、ハードウェアID、互換性IDを調べる。
Non-RAID BIOSのときは家のと完全一致。
RAID BIOSのとき、Non-RAIDのときと比べると、デバイスインスタンスIDが違う。これは当然。しかし、ハードウェアIDや互換性IDに同じ行が存在していた。
BartPE/リカバリコンソールのtxtsetup.sifには、確実に一致するデバイスIDしか書かれていないので、デバイスインスタンスIDが違うことからRAID BIOSとNon-RAID BIOSを間違うことはない。
そして自分なりに次の結論を導いた。
(★1)と(★2)と(★3)の事象から、RAIDドライバとNon-RAIDドライバは、読み込まれた時点でドライバ内部で持っているハードウェアID全部を調べているため、両方とも同じハードウェアIDが存在している時点で、同居は不可能。
そして、RAIDドライバはBartPE/リカバリコンソールには含めないようにした。

512 :名無し~3.EXE:2007/05/11(金) 13:11:40 ID:X+LvTO7w
>>502
>>510-511の体験は2006年8月におこりました。
正しくtxtsetup.sifを定義していてもコンフリクトが発生したので、報告しておきます。
# ここに書き込むのは、ドライバサインニングの回避方法の報告以来だ。

513 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/11(金) 14:13:04 ID:yNnA9kCK
>>511-512
貴重な体験談をありがとうございます。

確実にコンフリクトを起こす事例が出た以上、レスキュー用途なら
RAIDドライバはFDDイメージにしてRawWriteと共にBartPEに入れておくのが
無難なのかもしれませんね。

[RawWrite for Windows]
ttp://www.chrysocome.net/rawwrite

[フロッピーレスPC友の会]
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/fddless.html

[USBブート推進協議会]
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html

514 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 13:40:19 ID:ZKnFh30d
あるPC(以下PFU)をBartPEで起動すると下記エラーでブルースクリーンになります。
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

このブルースクリーンはPFUにPATA拡張ボード(以下SiI0680)を追加してから発生します。
SiI0680は実OS(W2K3SP2/WXPSP2)で正常に動作しており、BartPEには実OSと同じ最新ドライバを組み込んでいます。
SiI0680の増設位置(PCIスロット)には理由があり、BartPEのためにそれを変更するわけにもいかないので
現在はH/W構成を固定して試行錯誤しています。
M/B PD-41PM160M1(i855GME+ICH4)
O/B 82551QM x2 + AD1885

試行錯誤
@SiI0680のドライバを組み込まないBartPEのビルドではブルースクリーンは発生しません。
ANT*.EXEを実OSから持ってきて更新したが変わらず。http://support.microsoft.com/kb/929338/ja
Bその他のファイルもすべて実OSから持ってきて更新したが変わらず。
xcopy %SystemRoot% %~dp0BARTPE\I386\ /D /S /H /R /U /C /Y
xcopy "%SystemRoot%\Driver Cache\i386" %~dp0BARTPE\I386\SYSTEM32\ /D /S /H /R /U /C /Y
Cまぁでもファイルの更新はこのままにしとこうか、と思ったけどシャットダウンダイアログが機能せず。
Dドライバのバージョンを1つ前に更新したが変わらず。


疑問
@実OSで正常に動作しているデバイス+ドライバが、BartPEでブルースクリーンになる、というのはなぜなんでしょうか?
A試行錯誤Bで実OSからファイルを持ってきていますが、BartPEのビルドを更新する手段として適当ですか?
B試行錯誤Cでシャットダウンダイアログが機能しない問題は回避可能ですか?


515 :名無し~3.EXE:2007/05/13(日) 19:53:50 ID:zuE6QaSk
ファイルコピーするだけじゃ動かないでしょ

516 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 00:31:47 ID:G1KBakdy
最近の高速なUSBフラッシュメモリーだと
Bart'sPEの起動時間どのくらい?

517 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/14(月) 09:11:22 ID:I/7EFrkH
>>514
・ドライバを組み込まないと動作しないのでしょうか?
・起動時(F6)で組み込めるのでしょうか?
・ドライバの組み込みはどうやって行ったのでしょうか?
・ttp://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=31&cid=3&ctid=2&osid=4&
 にあるドライバでもダメでしょうか?

# 試行錯誤Aは>>391のプラグインで
# 同様の事を行っている。

疑問@に対する解答:
BartPEはサブセット(PE)をフルセット(XP)のように使うものです。
ビルド環境が千差万別である事も考慮すると
"そういう事もある"としか答えようがないのかもしれません。

疑問Aに対する解答:
BartPEのビルドデータに存在するものしかコピーしないのであっても
システムファイルとレジストリの内容が食い違う事があるので
場合によっては障害を引き起こす可能性があります。

疑問Bに対する解答:
疑問Aの理由から、xcopy以前の状態に戻すのが一番安全かつ簡単かと
思います。

>>516
USB2.0をサポートしていてもMBによってはUSB起動時に
USB1.0のスピードしか出ない場合があります。

この辺の情報は当スレより
[USBブート推進協議会]
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html
が持っているかと思います。

518 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 21:36:43 ID:haBiWglW
>>・ドライバを組み込まないと動作しないのでしょうか?
そうです、ドライバを組み込まないとブルースクリーンは発生しませんが、デバイスも認識しません。
SiI0649も差していますがこちらはドライバ組み込みなしで認識・動作します。

>>・起動時(F6)で組み込めるのでしょうか?
フロッピーディスクドライブがありません。>>513の意味も分かってません(^^ゞ

>>・ドライバの組み込みはどうやって行ったのでしょうか?
Silicon Image からダウンロードしたファイルをフォルダ付きで解凍して
drivers\SCSIAdapter\Silicon_Imageにコピーしました。

>>・ttp://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=31&cid=3&ctid=2&osid=4&
>> にあるドライバでもダメでしょうか?
こちらから 1.2.26.0(最新) と 1.2.25.1(1つ前) を試しました。BIOSが適合しないのでその他は試していません。

>>システムファイルとレジストリの内容が食い違う事があるので
>>場合によっては障害を引き起こす可能性があります。
そうですよねぇ、パッチはファイルだけを更新してるわけではないでしょうからねぇ。

>>疑問Aの理由から、xcopy以前の状態に戻すのが一番安全かつ簡単かと思います。
orz。。。
アップデート/パッチ適用房としてはそれはツライ。
nt*.exeだけでなく、全部のファイルを更新したい!!
。。。。。
というわけでちょっと調べてやってみたら、いけたかも?!
pegina.dllをmsgina.dllにリネームしてビルド済みのmsgina.dllを上書きしたらいけました。
pegina.infで置き換えられたmsgina.dllをxcopyでまた置き換えちゃってたんですねぇ。
pegina.dllのタイムスタンプを未来にしとけばいいんでしょうが、更新ネタはここまでにします。

肝心のブルースクリーンは。。。う〜んもうちょっと素人なりに考えてみます。

519 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/14(月) 22:42:43 ID:I/7EFrkH
>>518
>pegina.dllをmsgina.dllにリネームして...
msgina.dllと他のファイルと複合した問題だったら、どのファイルが悪さして
いるのかを調べるのが骨の折れる作業になるので>>517みたいな書き方になりましたが、
正常動作しているのなら現状のままでもいいと思います。
# この状態(すべて上書き)にあるのを隠して他の質問を
# されると答える側はツライですけどね(^^;A

>フロッピーディスクドライブがありません。
あー、FDDがないのですね。>>513は説明を端折すぎて、意味不明だったかも
知れませんね。結局、何が言いたかったかというと
[BartPEにドライバが組み込まれていないIDE/SATA/SCSI/RAIDコントローラを利用したいのですが?]
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#058
を前提として、

FDDがないのなら、USBメモリを仮想FDDとして使えないか?
ttp://orz.kakiko.com/kaeru/fddless.html#qa12
という事です。

また、「フロッピーレスPC友の会」には"F6回避ツール"という面白そうな
ツールが置いてあります。

520 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 23:38:42 ID:QzL+/+DW
すいません、Windows AIKで作成するWindowsPE2.0って、
ここでいいんでしょうか?
他にそれっぽい該当スレがなさそうなので、相談に乗ってください

WinPE2.0上で音を出したいのですが、BEEP音が出せません

>>2のFAQにあったサウンドドライバの追加がそれに近いのですが、
BEEP音はXPを見るにBEEP.SYSだけでPnPドライバではありません

infではない、SYSだけのドライバの入れ方をご存知でしたらアドバイスして
いただけませんか?

よろしくお願いいたします。

521 :名無し~3.EXE:2007/05/14(月) 23:39:19 ID:jNCE8J+t
>>518
IRQL絡みの問題だと、普通はDriverの不具合(や稀にメモリ)を疑うくらいしかないとは思うのですが、
相手がPEなので、念のため一応の確認事項を並べてみます。

1. BartP Eに組み込む Driver は、
> こちらから 1.2.26.0(最新) と 1.2.25.1(1つ前) を試しました。
こちら(の何れか片方)以外、Drivers\SCSIAdapterフォルダに何か入れてありますか?
2. SiI0680 なカードは何をお使いですか?またご自分でBIOSを入れ替えたりしていますか?
3. memtest86 では異常が出ませんか?

# 1.の回答が「入れてある」な場合、そのドライバの詳細と
# devcon.exe hwids "PCI\VEN_1095&DEV_0680*" の結果を見ると
# 何かが引っかかる「かも」しれません。

522 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/15(火) 01:22:45 ID:r+Nz1iyL
>>520
devcon sethwid @ROOT\LEGACY_BEEP\0000 := beep
# さらに"net start beep"が必要かもしれません。
# 下手すると"HKLM\SYSTEM\ControlSet001\ENnum\Root\LEGACY_BEEP"周りを
# レジストリハイブいじって設定しなければならないかも...。
ですかね?

[デバイス マネージャとして機能する DevCon コマンド ライン ユーティリティ]
ttp://support.microsoft.com/kb/311272/ja

PE2.0でdevconが有効かどうかは調べていないのですが...。

523 :520:2007/05/15(火) 01:34:01 ID:OVpCmTqO
>>522
レスありがとうございます

devconは実行確認してますので、大丈夫だと思います。
コマンドの使い方がよくわからなかったので、まだ細かくさわっていませんが。

ちょっと試してみたいと思います。


524 :514:2007/05/15(火) 03:17:59 ID:KJMI5qYa
>1. BartP Eに組み込む Driver は、
>> こちらから 1.2.26.0(最新) と 1.2.25.1(1つ前) を試しました。
>こちら(の何れか片方)以外、Drivers\SCSIAdapterフォルダに何か入れてありますか?
ACARDのAEC-6880用ドライバ(v221)を入れてあります。

>2. SiI0680 なカードは何をお使いですか?またご自分でBIOSを入れ替えたりしていますか?
SystemTalks SUGOI ATA133(UA-HD133C)です。BIOSは3.2.2.4(最新)に更新しています。

>3. memtest86 では異常が出ませんか?
前回実行時は異常ありませんでした。

>そのドライバの詳細
どこを見ればいいでしょうか。

525 :514:2007/05/15(火) 03:20:50 ID:KJMI5qYa
C:\>devcon.exe hwids "PCI\VEN_1095&DEV_0680*"
PCI\VEN_1095&DEV_0680&SUBSYS_06801095&REV_02\4&3B90381F&0&78F0
Name: Silicon Image SiI 0680 ATA/133 Controller
Hardware ID's:
PCI\VEN_1095&DEV_0680&SUBSYS_06801095&REV_02
PCI\VEN_1095&DEV_0680&SUBSYS_06801095
PCI\VEN_1095&DEV_0680&CC_018000
PCI\VEN_1095&DEV_0680&CC_0180
Compatible ID's:
PCI\VEN_1095&DEV_0680&REV_02
PCI\VEN_1095&DEV_0680
PCI\VEN_1095&CC_018000
PCI\VEN_1095&CC_0180
PCI\VEN_1095
PCI\CC_018000
PCI\CC_0180
1 matching device(s) found.

SiI0649(玄人志向 ATA100PCI)も差しています。


526 :514:2007/05/15(火) 03:22:04 ID:KJMI5qYa
C:\>devcon.exe hwids "PCI\VEN_1095&DEV_064*"
PCI\VEN_1095&DEV_0649&SUBSYS_06491095&REV_02\4&3B90381F&0&58F0
Name: CMD PCI-0649 Ultra DMA IDE Controller
Hardware ID's:
PCI\VEN_1095&DEV_0649&SUBSYS_06491095&REV_02
PCI\VEN_1095&DEV_0649&SUBSYS_06491095
PCI\VEN_1095&DEV_0649&CC_010400
PCI\VEN_1095&DEV_0649&CC_0104
Compatible ID's:
PCI\VEN_1095&DEV_0649&REV_02
PCI\VEN_1095&DEV_0649
PCI\VEN_1095&CC_010400
PCI\VEN_1095&CC_0104
PCI\VEN_1095
PCI\CC_010400
PCI\CC_0104
1 matching device(s) found.

527 :514:2007/05/15(火) 03:30:35 ID:KJMI5qYa
連投すいません。
・拡張ボードは以下の3枚です。
 SiI0649(玄人志向 ATA100PCI)
 VT6122(玄人志向 GbE-PCI2)
 SiI0680(SystemTalks SUGOI ATA133)
・SiI0649を抜いてSiI0680とVT6122だけにしても同じブルースクリーンが発生しました。
・devcon.exeは実OS(Windows2003ServerStandardR2 SP2)で実行しました。


528 :514:2007/05/15(火) 03:44:49 ID:KJMI5qYa
>・devcon.exeは実OS(Windows2003ServerStandardR2 SP2)で実行しました。
おっとっと、BartPEのビルドは別の実OS(WindowsXP SP2 MCE)で実行しました。
ソースはWindowsXP SP2で、xcopyとかもWindowsXP SP2 MCEでの話でした。

。。。。む、もしかして、MCEってダメなのか?!それかソースもMCEにしないとダメ?

529 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 14:31:17 ID:uV+G62+P
XPprosp2でBARTPEを作ってみたんですがIEのネット閲覧は出来るんですが、サーバーの共有フォルダを見にいこうとすると、「・・にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」とエラーが出ます。何でですか?

530 :名無し~3.EXE:2007/05/15(火) 19:36:33 ID:I5xifIBO
>>528
KB929338 以外のファイルの「実機から上書き」は、とりあえず問題切り分けのためにもやめた方が良いでしょう。
で、KB929338はファイルのコピーだけで済むはずです。
効果の程はわからないですが、そいつはファイルの更新以外レジストリにはHotFix情報しか残さないと思います。多分…。
念のためにファイルは実機からではなく、WindowsXP-KB929338-x86-JPN.exe に "/x" を付けて展開したものを使った方が
良いかもしれませんが、これ以前のHotFixでレジストリなどファイル以外の更新があったなら厄介ですね。

その上で、
メモリチェック(memtest86の古めのバージョンでフルチェック)で問題なし、
Drivers\SCSIAdapterフォルダに、SiI0680とAEC-6880用Driver以外組み込んでいない、
組み込んだ他Driverの影響なし、
SiI0649とVT6122を抜いて、その他起動に不要なデバイスを抜いて、BIOSでOnboardのSoundとNICをDisableにしても駄目、
E&IEその他後付Plugin無しのピュアなBartPE環境でも駄目、
起動時F6でのDriver組み込みでのチェックもできない、
であれば、もうSiI0680(H/W or Driver)とPE環境との相性くらいとしか…。
(MCEについては私は全然解りませんです)
IRQL絡みの話なので、もしかするとM/Bが変われば ということもありえなくはないですが。

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL が出るのは、起動途中の「WindowsXPカラーロゴの次の画面」が出るよりも前ですよね?

531 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/16(水) 14:25:40 ID:dFvnYLdY
>>529
4枚目147,151の◆r491JrqqPE氏の発言を参考にしてみてください。
FileSharingServiceプラグインだけの問題ではなく、
penetconfigでも同じ現象が起きます。

# BartPEが名前解決に失敗しているようですが、
# 未だに成功/失敗の違いがよくわかりません。

[Microsoft ネットワークを解剖する]
ttp://www.monyo.com/technical/windows/msnet/

532 :529:2007/05/16(水) 14:46:03 ID:rURXxU0c
>>531
アドバイス、ドーモです。
ちょっと難解なのでついていけてません、正直。
BARTPEを知ったのが最近なのが残念ですが起動不能PCのデータ救済にはもってこいなので、永らく試行することになりそうです。
現在、PE Builderv3.1.10aでUSB認識までは出来るんで外付けメモリやHDDもできますが、せっかくなんでLAN経由で退避したいところです。
現バージョンはnet接続機能はプラグイン不要みたいなんで、余計な事をしたかも。
更に精進いたしますです。

533 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 17:22:39 ID:jMu8weKI
>>532
> 4枚目147,151
を書いた者ですが、265さんと同じく当時から進展なしです。(というか放置状態です)
つまり当方でも
> # 未だに成功/失敗の違いがよくわかりません。
ということです。
以来 PE から共有参照する場合は、「コツ」みたいなもので誤魔化しながら使っています。

1. BartPE 起動後、PENetCfg で Network を有効にする。
 (もし"PENETCFG: Automatically start PE Network configurator" を仕込んでいれば、PENetCfg は起動時に動くはずです)
 この時、IP Address や Workgroup の設定を LAN に合わせて正しく行う。
2. Explorer から、フォルダツリーからでなく、いきなりアドレスバーに
 \\共有PCのIP Address\共有フォルダ名
 を入力し、Enter。(PC名は使わない。共有フォルダ名 or 共有名を忘れない。)
3. Password Dialog が出るまで、数秒〜十数秒程度何もせず我慢して待つ。
4. Dialog が出たら、共有PCの <ユーザ名> と <パスワード> を誤り無く入力し、Enter。
5. Explorer に共有元のフォルダが見えるまで、数秒〜十数秒程度何もせずひたすら黙って待つ。

以上の手順(コツ)で試してみてください。
この間、他の操作で参照を試みたりしないでください。2.〜5. は一撃必殺です。
何かをして一度失敗すると、net use など何をしてもずっと見られない場合もあります。
(手順1.〜2. の間は、Network参照以外の操作なら構わないと思いますが。)

それでも駄目なら BartPE を再起動し、再度同じ手順でやってみてください。
但し今度は PE起動後 〜 手順2. の間、5分程度は何の操作もせず待機してください。

以上が当方で参照成功確立 80% 程度?の「コツ」です。
絶対これでなければ参照に失敗する という訳ではないのが、何とも言えないところですが…。
BartPE以外の実環境でもこういったことは稀にありますので、何とかなるさ…という感じで済ませてます。
実際「客先で冷たい視線の中、冷や汗流しながらの作業」だったりすると、こんな事は言っていられないでしょうけど。

534 :名無し~3.EXE:2007/05/16(水) 19:01:18 ID:jMu8weKI
ごめんなさい。訂正です。

> 但し今度は PE起動後 〜 手順2. の間、5分程度は何の操作もせず待機してください。
但し今度は 手順1. 〜 手順2. の間、5分程度は何の操作もせず待機してください。

ですね。

535 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/16(水) 22:51:37 ID:dFvnYLdY
>>533-534
[ネットワークを有効にするには?]
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#054
を更新しておきました。

536 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 00:06:07 ID:7V4FCkwr
>>535
お疲れ様です。

> LinuxのSAMBAサーバへの接続は特殊な事をせずとも、普通にマイネットワークからの参照でうまく行く事が多いです。
> これはSAMBAがパスワードなしの共有(security=share)を行える事と関係がありそうです。
我が家は smb.conf で "security = user"にしており、
[%U]
 path = /home/%U/files
な共有をしております。
この場合のPEからの参照は、PEから他のWinPCへの参照と同じようになります。
意図したユーザIDが渡らないのだから、%U が特定できないので当たり前ですね。
同じような手順を踏んでも ID, Password 指定 Dialog は出てくれませんので、仕方なく
PENetCfg で 「ネットワークドライブの割り当て」 を使って Mapping させています。
これならうちの samba参照の場合ほぼ成功します。(WinPCの共有参照の場合は一旦失敗するとこれすらもNGなことあり)
Network確立直後にPC名指定をしても、多少時間はかかっても成功することが多いようです。
割り当て時は意図したユーザの $HOME(/home/hoge) を指定して "\\IP Address(or PC名)\hoge" と
手動で入力する必要があります。
(右側の共有資源一覧ツリーには、Explorer と同じで共有ディレクトリまで出ないからです)

# 随分前は、何かしらの条件で Explorer の フォルダツリーからでも Dialog が出ることもあった気がするのですが、
# 思い違いかもしれません。


537 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/17(木) 01:14:02 ID:oGSqiFg0
>>536
>SAMBA
私、ちょっと言葉が足りてませんね。
パスワードなしの共有(security=share)設定下では
普通にマイネットワークからの参照が行える(事が多い)。
が正しいです(後で直しておきます)。

セキュリティオプションがshare以外の場合にはWinPC同等の問題があります。
これは>>536で仰っている通りです。
# それでも何故かWinPCより繋がりやすいのですが(^^;A

># 思い違いかもしれません。
いやいや、多分思い違いではないです。
FileSharingServiceプラグインをゴニョゴニョやってた時は
かなり検証しましたからね。

# あの直後辺りでbartpe.exeが出て、ネットワーク構築が
# 混乱したのでしたよね?

538 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 02:30:29 ID:Q3+aMW4E
>>537
> パスワードなしの共有(security=share)設定下では
> 普通にマイネットワークからの参照が行える(事が多い)。
ですね。
Browsing(Computer Browser Service) でなく、Server Service 側に絡んで
おかしいような気がします。
(上の手順でミスってるとたまに見かける「見つかりません」なエラーの場合は、Browsingは行えていても
 名前解決の問題な可能性も)

> いやいや、多分思い違いではないです。
> FileSharingServiceプラグインをゴニョゴニョやってた時は
> かなり検証しましたからね。
やはり出てましたか。
当時の記憶は既に忘却の彼方ですが…。
試しに今、Nu2Menu環境でやってみたのですが、A43ではサッパリ無理でした…。

539 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/17(木) 05:14:16 ID:oGSqiFg0
>>538
penetcfgの場合、PE側のファイル共有を行うためには
E&IEのレジストリを一部消す必要がありますが、

・E&IEの該当レジストリを消すとServerサービスに関わる項目が消える。
・penetcfgは共有で"Computer Browser"を起動するものの、
 依存関係にあるハズのServerサービスはサービス一覧に表示されない。
・かと言って"bartpe.exe -c s -i ms_server"を事前に行うとpenetcfgで
 共有ボタンが押せなくなる。
・共有ボタンが押せないのを承知で事前にServerサービスを有効にしても
 状況は変わらない。

って事なので、やはりServerサービスがマトモに動作していない感じですね。

540 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 06:30:31 ID:AnKAx7mt
>>207
おいらもO&Oデフラグのインストールにチャレンジしてるけど全然だ・・・
海外からファイルを落としてみたりもしたけどサッパリだ。
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=19683
是非助けて・・・

日本語バイナリはソースネクストの
驚速デフラグ2(中身はO&O Defrag 8.6Professional)しか持ってない。

541 :名無し~3.EXE:2007/05/17(木) 16:32:08 ID:YLwxZFqe
>>539
すみません。昨晩は寝ぼけていたようで。
今回の話である「PE側から他PCの共有を参照」に関しては、
Server Service は直接関係がないですね。
(問題があるとすれば Workstation Service でしょうか)

徐々に思い出してきました ^^;
>>533 の手順とほぼ同じ事ですが、Prompt から net use を使うと
PC名でも「待ち」を入れずにすんなり行けるっぽいです。
net use \\pc名\hoge /u:foo passwd ですね。
(net view \\hoge で資源の一覧が取れない問題は Explorer と同じです)
一旦エラーになって>>533でも駄目になってしまってからも、
net use の一覧で表示されたリソースを net use /delete で
消してからやり直すと、PE再起動をせずに済むことがあります。

> PE側のファイル共有
> E&IEのレジストリを一部消す必要がありますが
4枚目の >>202, >>203 の話ですね。
> ・penetcfgは共有で"Computer Browser"を起動するものの、
>  依存関係にあるハズのServerサービスはサービス一覧に表示されない。
PENetCfg でPE側の共有をさせないと、Browser Service は停止のまま、
Server Service は確かに一覧に出ませんね。
(Server Service のレジストリ削除部は 非E&IE環境に元々無かった
 ものなので、多分 非E&IE環境でも多分同じでしょう。)
でもうちでは PENetCfg で共有指定をすると、両Service は開始されて
一見正常には見えます。(Server Service も一覧に出ます)
以前は覚えていませんが、ここ最近では「他PCからPE側の共有参照」で
失敗することはあまりないですね。当方では。

# 新たな実験検証などしていないので、結局一部記憶を取り戻しただけで
# 進展がなく…スミマセン。

542 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 00:18:55 ID:McnOmLn8
>>539
そこのFAQ見ていて思ったんだけど
1.netcfgx.dllをregsvr32等で登録。
は必要?
見たところnetcfgx.dllのレジストリは全部Explorer&IE.infに書いてあるっぽいけど。


543 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/19(土) 09:15:50 ID:OeTQYNn9
>>542
E&IEのレジストリ記述だけではフォルダプロパティに"共有タブ"が出て来ないハズです。
penetcfgの"すべてのドライブルートを共有する"にチェックを入れて使う分には
regsvr32での登録は必要ありませんが。

544 :名無し~3.EXE:2007/05/19(土) 09:50:32 ID:McnOmLn8
>>543
レスあり。
俺のはF5で出るけど何でだろう。
netcfgx.dllのCOM登録って
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\の
{050DA15F-9F13-11D0-9CE5-00C04FC9BCC4}
{295789F0-0949-11D1-B90C-00AA004AB12A}
{525609F4-D232-11D0-B76F-00C04FC9BCC4}
{57C06EAA-8784-11D0-83D4-00A0C911E5DF}
{5B035261-40F9-11D1-AAEC-00805FC1270E}
{5BEDF7DE-98CF-11D0-B255-00C04FC9E292}
{674D3E3D-A1A8-11D0-A886-00C04FC99C9C}
{6E65CBC0-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{6E65CBC1-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{6E65CBC3-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{6E65CBC4-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{6E65CBC5-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{6E65CBC6-926D-11D0-8E27-00C04FC99DCF}
{7F368827-9516-11D0-83D9-00A0C911E5DF}
{962FFCF3-965F-11D0-A881-00C04FC99C9C}
{A28D553A-A703-11D0-9CEC-00C04FC9BCC4}
{A907657F-6FDF-11D0-8EFB-00C04FD912B2}
{AA9BB1E0-9FE2-11D0-B257-00C04FC9E292}
{B45AFEC0-2AE6-11D1-859E-00C04FC9E292}
{C59938DA-9B20-11D0-9CE3-00C04FC9BCC4}
{a5fda055-899d-4895-97ae-0cc4fe4e977f}
{bf0eaea8-c122-11d2-94f4-00c04f72d8c4}
{e949da38-c39d-4460-8ea7-a39152c56836}
しかないと思うんだけど。

545 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/19(土) 10:17:54 ID:OeTQYNn9
>>544
ん?共有タブ出ます?
F5で出るって事は正しく登録されてるって事ですよね...。
ちょっと調べてみますね。指摘感謝!!

546 :514:2007/05/20(日) 22:17:16 ID:ECaJ2Ky9
>>530
レスポンス遅くてすいません、試行錯誤してました。
VT6122とリソースがバッティングしているとのメッセージがPOSTで出ているのに気が付きました。

> SiI0649とVT6122を抜いて、その他起動に不要なデバイスを抜いて、
この状態でBSOD(IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL)にはならなくなりました。

> Drivers\SCSIAdapterフォルダに、SiI0680とAEC-6880用Driver以外組み込んでいない、
> 組み込んだ他Driverの影響なし、
> BIOSでOnboardのSoundとNICをDisableにしても駄目、
しかしやはり起動せず。インジケータが消えた後、デフォルトの青い壁紙から
bartpe.bmpに切り替わるものの、マウスカーソルが現れるだけでそれ以降は
全くドライブアクセスも無く状態も変わらなくなります。

この状態を何とかしようとやってみたものの変わらず。
・SiI0680のBIOSバージョン上げ下げ
・SiI0680のドライババージョン上げ下げ
・システムファイルの更新ありなし
・PCIスロットの位置
・別のマザーでの起動

おまけに、ACARD AEC-6880を出してきて差し替えてみたんですが、同じ状態にorz。。。

> であれば、もうSiI0680(H/W or Driver)とPE環境との相性くらいとしか…。
どちらのボードもV2.0にドライバが含まれていない、ってのは偶然でしょうか。
V1.8からV2.0で削られたドライバがいくつかあるのはなぜなんでしょうか。

これは私の環境(ボード/マザー)に依存した症状なんでしょうか。
どなたかSiI0680かAEC-6880がBartPEで動作している人はいませんか。

パトラッシュ、僕もう疲れたよ。。。。


547 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 00:00:10 ID:9i3AQ9JF
>>546
ネロよ...君はまだルーベンスの絵も観ていないじゃないか。
[Silicon Image SiI 0680 Ultra-133 Medley ATA RAID Controller Bartpe plugin]
ttp://www.e-corner.hu/bartpe/

# >>545検証中...

548 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 00:07:24 ID:G9fYvNdc
>>547
それ、PnP680"r"用。

549 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 00:14:08 ID:ZJuP5RaO
>>548
え?RAID有り/無しでデバイスIDが同じなのですか?
>>510->>511の話みたいに...。

550 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 00:30:15 ID:ZJuP5RaO
[Possible Universal Ata Driver, Needs testing ...]
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=19486
にユニバーサルATAドライバなんてのもありますが...。

551 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 00:42:11 ID:G9fYvNdc
>>549
そうでなくて、RAIDの有無でドライバファイルが違うと。

514氏のはRAID無し。
> >>518
> >>・ttp://www.siliconimage.com/support/supportsearchresults.aspx?pid=31&cid=3&ctid=2&osid=4&
> >> にあるドライバでもダメでしょうか?
> こちらから 1.2.26.0(最新) と 1.2.25.1(1つ前) を試しました。BIOSが適合しないのでその他は試していません。
とあることから、非RAID用。
PCI\VEN_1095&DEV_0680&SUBSYS_06801095
PnP680.sys

そのプラグインはRAID用。
PCI\VEN_1095&DEV_0680&SUBSYS_36801095
PnP680r.sys

552 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 00:55:56 ID:ZJuP5RaO
>>551
そういう事ですか...>>547のPlugin.infしか見てませんでした。
# (本当にどうでもいい事ですが)そうなるとあのプラグインはそのままでは
# RAID有り無しのドライバを共存できない事になりますね。

553 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 01:06:26 ID:ZJuP5RaO
>>551
逆に考えるとRAID有り無しでドライバファイルが違うのなら、
>>547のプラグインにあるように別途プラグインでtxtsetup.sifをいじれば
動作する可能性もありますね...って514氏は散々いじってるだろうからなぁ。

554 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 01:18:46 ID:G9fYvNdc
>>552
> # (本当にどうでもいい事ですが)そうなるとあのプラグインはそのままでは
> # RAID有り無しのドライバを共存できない事になりますね。
どうでもいいことかどうかはともかく、>>511氏と同じことになる可能性はあるかな。
もちろんデバイスの持つHardwareID's (& CompatibleID's ?)による。
普通に考えると、SUBSYS_*が違うので区別するはずと思うが、
書き換えたBIOSのせいか>>511氏の場合同じIDが含まれており、それを使って
拾ってしまうケースがあるようだし。
モノを持っていないのでそこはワカラン。

>>553
可能性はある・・・・かな。
以前のような直接txtsetup.sifを弄るプラグイン形式でも、基本的に理屈は
変わらない気もするが。PE Builderのtxtsetup.oem組み込みに不具合が無ければ。

>>546を見る限り、BSODはともかくとして壁紙後固まるとかAEC-6880と入れ替えても同じとか
かなり混乱はしている模様・・・・。

555 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 02:01:51 ID:ZJuP5RaO
>>544
仰る通りE&IEだけで正常動作するようです。
FAQの方は直しておきました。重ね重ね有り難うございますm(_ _)m

>>554
あのプラグインは2005/11末に作られたもののようで、
Driversフォルダが利用できるようになったPE Builderの登場よりも後でした。
Driversフォルダへ突っ込むだけのドライバを作った方がお手軽なハズなのに、
それをあえてプラグイン形式にしているのは何か理由があるのかと、
ちょっと深読みしてしまいました。
# 考えすぎでしょうね...悪い癖です。

> UBCD4WINドライバパック v2.0
実PC5台と「BartPE on VPC2007 on Vista」では問題ないのですが、
「BartPE on VPC2004 on XP」で"回復できないプロセッサエラー"が
発生するので、現状ではSCSIAdapterフォルダを全削除しています。
# やはり白帯の右端のタイミングで出ます。

556 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 02:03:35 ID:G9fYvNdc
>>555
> ちょっと深読みしてしまいました。
いやあるかもしれないよ。

557 :265 ◆v8todlW3ks :2007/05/21(月) 02:15:38 ID:ZJuP5RaO
>>556
貴方には"問題解決に関する重要なヒント"を出して頂いた気がします。
514氏の奮起と続報を期待する事にしましょうか。

558 :名無し~3.EXE:2007/05/21(月) 22:35:34 ID:jHIF4F2F
うpろだにおいてあるIME WatcherてなんでReduceなんですか。
もしかしてReduceじゃないと動かないとか。

559 : ◆r491JrqqPE :2007/05/21(月) 23:59:06 ID:G9fYvNdc
>>558
それを作った当時、私のbuild環境が 2003 Server だったので reduce にしました。
「for XP」が 2003 build で試して動かなかったからなのか、動かないかもと踏んでの
ことなのかは忘れてしまいました。
build環境が XP なら普通に「for XP」用に作っても動くかもしれませんが、試してません。
現在は XP での build ですが、とりあえず reduce で問題なく使えてます。

理由はそこらあたりです。込み入った理由はありません。

560 : ◆r491JrqqPE :2007/05/22(火) 00:13:23 ID:5aCH2/Uu
>>559 補足訂正。

記憶が曖昧なので過去Logを見てみましたが、どうやら「for XP」な Plugin を
他の方が作っていて、それでは Win2003 build で動かなかったので reduce 用を
自作したようです。
IMEバー/言語バーを消す方法は、元Pluginや当時のLogのもの(1枚目>>894)とは
別のレジストリを弄ってますので、あれでは駄目だったのかもしれません。
ファイル置き場にある Plugin では IMEのI/Fがタスクトレイのアイコン1つになるので、
単に日本語入力をするだけであれば狭い解像度でも邪魔にならず便利です。

561 :名無し~3.EXE:2007/05/22(火) 00:49:05 ID:gmrt9XWR
VMwareプラグインください。

562 :514:2007/05/26(土) 12:28:09 ID:dPKC4vW5
壁紙+マウスカーソルの症状ですが。

SiI0680を挿さない状態でも発生。
ヲイヲイ、と軽いパニックになりながらもビルドに原因を求めて
再び試行錯誤の繰り返しの日々。。。。

で、ようやっと判明。
pegina.dllと実OSのmsgina.dllのタイムスタンプを比較しようとして、
msgina.dllをplugin\z_PeGinaにコピーしたんですが、
そのまま置きっぱなしにしてました。。。
原因は、Pegina.infのカレントに、pegina.dllにマッチしないmsgina.dllを置いてしまったため、
でした。
SiI0680まったく関係ないじゃん、ということでお騒がせして申し訳ありませんでした。

元々の肝心のSiI0680(およびAEC-6880)ですが、ふつうにdriversフォルダに置くだけで
行けました。。。。orz
なのでこれもまたお騒がせでした。まったくレベル違いのお話でお恥ずかしい。

ともあれ原因がはっきりし、解決しました。
このスレの空気とは、問題を共有し、解決しようとする、そんな空気じゃないでしょうか。

いろいろアドバイスをくださったパトラッシュの皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m


563 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 15:43:01 ID:zpwYNiNT
こういうのって
knoppixとWinPEとUBCDのマルチブートDVDみたいなの作れないの?

564 :名無し~3.EXE:2007/05/26(土) 16:07:53 ID:T0vgFBQr
>>563
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bootcd/index.html

565 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 14:24:38 ID:C9jWbq31
申し訳ないけど、どなたか教えて。
検索しても見つからなかったんで。

VistaPEのスレってどこ?

566 :名無し~3.EXE:2007/05/28(月) 16:42:49 ID:+BsFnZ0V
>>565
無いと思うが?

567 :名無し~3.EXE:2007/06/02(土) 00:16:48 ID:DeK8dzWs
0x0000007bで詰まったが、UBCD入れなかったら問題なく起動した。

568 :名無し~3.EXE:2007/06/05(火) 19:52:49 ID:3n2R08Oy
すいません、結局ドライバーは、
ネットワーク系は2.0、ストレージ系は1.8を推奨ってことでいいんでしょうか?

569 :265 ◆v8todlW3ks :2007/06/05(火) 22:02:49 ID:xC06R60F
>>568
その認識で間違っていないと思います。

v1.8(Net) -> 問題出にくい(あまり聞かない)
v2.0(Net) -> 問題出にくい(あまり聞かない)&サポート多い(v1.8比)

v1.8(Storage) -> 問題出にくい(あまり聞かない)
v2.0(Storage) -> v1.8に比べると問題が出る(ようだ)

ただ、Storageはv1.8だったとしてもコンフリクトが懸念されるので、
あらゆるPCでの起動に重きを置いているのなら、
v2.0のNetのみを組み込んでおくのが最善だとは思います。

570 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 10:17:18 ID:gqZsIcOR
JKデフラグ凄いね。名前順バッチシ。
Bart's PEでJK Defragやって、
O&Oで解析かけると断片化だらけなのが気になるけど・・・

O&O起動できねぇかなぁ・・・ 誰か神がパッチ作ってくれないかなぁ・・・

571 :名無し~3.EXE:2007/06/09(土) 15:31:15 ID:YYYffjGM
>>570
perfect diskじゃ駄目なん? うちはPD7 と PD8使っているが

572 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 07:23:57 ID:h0edwziD
>>571
デフラグの法則性を変えるとか出来るの?
O&OもJK Defragも、やろうとしていることがはっきり分かる点は好き。
PerfectDiskは何をやってるのかよく分からんのだが・・・
あと、あれってBart'sで扱えるの?

573 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 07:47:14 ID:25biDiqB
ちっとは調べてから言えばどうなんだね

574 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 09:27:25 ID:kFoBcF6R
> perfectdisk
一番のウリなSmart Placement機能は、BartPEでは実質無意味か。
書換え頻度情報を、常駐して逐一更新しているのか、適当な間隔で更新日付のスナップショットを取って
差分を見てるのか知らないけど、そいつがないと。

575 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 12:13:52 ID:25biDiqB
>>574
書き換え頻度は単にファイルの更新日時が新しいか古いかを見てるだけ
だと思うんだが。

576 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 12:36:45 ID:TdMXc0OE
>>575
それは頻度とは言わないでしょ。
半年ぶりに今日更新したものと、ほぼ毎日更新するが今日はまだなものとの違いが出ないよ。

577 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 14:34:33 ID:KT1Gdb8E
>>570
jkdefragcmd -a 4 の完全デフラグモードはどう?
デフォルトの-a 3に比べ-a 4はかなり遅いし
アプリ起動のたびにフラグメントが発生するし
完璧にデフラグしてもアクセスが速くなることもないので
少々フラグメントが残るのは気にしなくていい。
気になるならメインメモリ増設が遥かに有効。

578 :名無し~3.EXE:2007/06/10(日) 16:51:23 ID:Ndbj5jpz
>>575
>>573

579 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 01:42:05 ID:HWpgA5Ox
>>577
-a 7 の名前順と何が違うのかがワカラナス。
メインメモリは既に3GB・・・ もうイラネっす。

580 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 07:00:46 ID:aHYaKRDA
>>576
> 半年ぶりに今日更新したものと、ほぼ毎日更新するが今日はまだなものとの違いが出ないよ。
事実出てないだろ。設定で閾値設定できるが、あれの意味分かってるか?
>頻度とは言わないでしょ。
俺に言われても困るんだが。文句あるならサポセンに言えよ。


581 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 09:17:57 ID:R0Azrylu
あぁ…根本的にわかってないのね

582 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 10:27:30 ID:aHYaKRDA
どっちが分かってねえんだか(苦笑
スレ違いだからPDスレ行って聞いてこい

583 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 10:31:57 ID:R0Azrylu
>>582
どんな情報に振り回されてるのか知らんが、現状の更新日付を見てるだけではないぞ
(ちなみに、わしゃ>>576にあらず)

584 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 18:28:43 ID:Byg0MfF3
WindowsXP以降のOSからということは、
2003、Vista、2008βでもPEは作る事は可能なのでしょうか?

585 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 18:41:39 ID:R0Azrylu
>>584
XP, 2003 Serverでは出来る
それ以外は無理

586 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 18:43:22 ID:Byg0MfF3
>>585
レスサンクス!
今から2003で作ってみようと思う。

作り方はXPと大差ないよな…?

587 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 18:46:12 ID:R0Azrylu
>>586
以前は出来た
E&IEがXP SP2対応になる前
SPのあたった2003 Serverは知らない

588 :名無し~3.EXE:2007/06/11(月) 18:51:57 ID:R0Azrylu
> SPのあたった2003 Serverは知らない
出来ると思うがE&IEなんかで何か出たり動作がおかしいところが出るのかもしれん という意味ね

589 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 17:43:36 ID:wRxT3gNx
あれ?
2000SP4でも作った記憶が……

590 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 18:04:36 ID:3QMnpzOL
>>589
> 2000SP4でも作った記憶が……
ビルド環境でしょ
ソースには使えなかったと

591 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 18:06:05 ID:b6EWdPs5
2000のPEが作れるの?

592 :名無し~3.EXE:2007/06/12(火) 18:15:52 ID:3QMnpzOL
>>591
いや
ソースにはXPや2003が必要だから、そこから普通のPEが作られるよ
ビルド環境に使える(?)ってだけ

593 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 14:36:12 ID:gyVTWoKa
ヘルプにあるDX9NTopk.exeのリンクが切れていますが以下にあるもので代用できるのでしょうか?

http://hashimo.ddo.jp/filel.cgi?cmd=chdir&ud=/soft/

594 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 15:00:28 ID:aUUCUpEf
ファイル名見ると大丈夫そうだけど、そんなぁゃしぃサイトのものは拾い食いしちゃ駄目だって母親に教えられなかったか?
>>2
> PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン
>  ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
にあるやつでいいやん。

595 :名無し~3.EXE:2007/06/13(水) 15:48:04 ID:gyVTWoKa
593

>> 594
駄目って言われたっす。でも3秒まではOKらしいっす。

> にあるやつでいいやん。
バイナリ比較したらまったく同じものだったっす。

ありがとうございます。

596 :名無し~3.EXE:2007/06/21(木) 23:57:23 ID:aU5QV3SP
ここ 二週間ばかりずっとPEをいじっております。
Sound関連を削り、codec関連もなしにした状態で、GeeXBoxとのマルチブートCDにして
マルチメディア関連も裏技的対処で納得いくものが出来たんですが
(ZFSのままでビルドしてデータ用320GB HDDの方の パーティションテーブル飛ばしたり
大変な思いも結構しましたが、www.911cd.net内をググって何とか完成しました。)

一点だけ、標準機能を利用した無線LAN対応(Wireless Zero Configulation)
は日本語環境では難しいのでしょうか?どなたか運用できている方いますか?
Joshua氏 and Ixel氏のWireless Zero Config V1.0、
cool400氏のInternet-Connection via Dial-Up, PPPoE and WiFi - V1.0
などを、そのまま試してみたり、該当レジストリ等を日本語環境から移してみたり
色々とやりましたが、接続は出来ませんでした。ドライバは認識しているようですが…。
Wireless Zero Config V1.0に近い構成で、自分でレジストリ部分修正したもので、
Wireless Zero Configuration サービスは正常に開始されました。
と出ていますが、WEPキーやSSIDを入力するような状態にはなりませんし、仮にルータ側をWEPなしにしても
接続できませんでした。Intel PRO/Wireless 3945ABGで動かしてみたく、未だ奮闘中です。


597 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 00:11:43 ID:ZS3WipHd
>>596
どうしてもWireless Zero Configulationでないと駄目ということでしょうか?

598 :596:2007/06/22(金) 00:21:42 ID:yc/pQjv0
>>597
有線も装備したノートですが、せっかくなので無線が使えるようにしたく、頑張ってます(^_^;
例えば、Intel PRO/Wireless 3945ABGに標準以外の
buffaloでいうクライアントマネージャみたいなもので使えるものがあるのでしょうか?
一応そういった線でも探ってみたつもりなんですが、見落としているかもしれません。
過去ログ読んだところ、buffaloの無線はクライアントマネージャ使用で
この問題を回避したのかな と考えています。(標準のやつはちょっと大変?
といった表記があったと記憶してます。)


599 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 01:30:08 ID:ZS3WipHd
>>598
うちは 2915ABG ですが、Driver を入れただけで一応動作まで確認は取れています。
勿論現状それだけでは WEP Key, SSID の指定は出来ませんので、とりあえず WEP無しです。
「ネットワーク接続」に何も出てこないので DNS 指定も出来ませんが、IP Address を
DHCP自動取得にし一緒にルータIPをDNS Serverとして貰うことで済ませてます。
(DNS指定無しでも接続自体はしますので、LAN内作業では問題なし)

Wireless Zero Configulation やアダプタメーカ供給のツールがあればこれより先へ進めると思いますが、
> 仮にルータ側をWEPなしにしても
> 接続できませんでした。
ということですので、まずは接続させるところから順にされてはいかがでしょうか。

600 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 01:32:24 ID:ZS3WipHd
すみません、訂正です。

> 「ネットワーク接続」に何も出てこないので DNS 指定も出来ませんが、
そういえば、IPNetCfg で出来ますね。
失礼致しました。

601 :名無し~3.EXE:2007/06/22(金) 06:10:25 ID:yc/pQjv0
>>599
そうでしたか。うまくいっている方がいらっしゃるのが
わかったので、もう少し頑張れる気になりました。

>ということですので、まずは接続させるところから順にされてはいかがでしょうか。

そうですね。手順としてはそのようにした方が良さそうです。
知識もないのに、場当たり総当りでやろうとしていた自分が愚かだったと思います。
ひょっとすると他のプラグインの影響なども考えられるので最小構成な感じから
スタートしてみようと思います。最終目標としてWEPありの接続が出来るように頑張りたいです。

##テストするのにWEPキーなし設定にした時に
##家族にネット繋がらないとブーイングくらっていて辛いわけですが…。

ありがとうございました。


602 :名無し~3.EXE:2007/06/23(土) 17:45:09 ID:FEazYSpW
すまないが、VistaPEについて語るスレッドを誰か立ててほしいです。
それくらい自分で立てろと思いたくなっても仕方ないのですが

新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

で、立てられないのですorz

603 :名無し~3.EXE:2007/06/25(月) 00:58:13 ID:EhvyRxCC
>>602
VistaPE スレッド Part.1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1182700604/
たてるだけたててみた

604 :602:2007/06/25(月) 21:53:29 ID:aNQ58Szh
>>603
おお、サンクス(^−^)

605 :名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 22:44:51 ID:ZGllkI5P
イベントビューア(システム)では
このコンピュータのNetBIOS 名と DNS ホスト名は、MiniNT から MININT-JVC に変更されました。
という情報が必ず出るようですがこれってどういうことなんでしょうか?

つーか、WindowsPEで コンピュータ名を変えるのってどこを変えるのが適当なんでしょうか?
pebuilder.infで"MININT-JVC"の箇所を変更すれば変更はできたんですが。。。

#VistaPEスレにぎわっているみたいですねw


606 :名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 23:08:56 ID:ovW6TcfU
>>605
1. 最初から変更しておきたい場合
 pebuilder.infを書き換えるか、
 [SetupReg.AddReg]
 0x1, "ControlSet001\Control\ComputerName\ComputerName", "ComputerName", "hoge"
 を書いたプラグインを組み込む。

2. PENetCfgを使っていて、autorunさせている場合
 PENetCfgが読む*.iniで設定しておく。

3. 随時必要時にPENetCfgを使っている場合
 PENetCfgのUIで変更する。

これで何か不自由あるかな?


> VistaPEスレにぎわっているみたいですねw
最後の"w"は何を意味するんだろう…。

607 :名無し~3.EXE:2007/06/29(金) 23:22:50 ID:ovW6TcfU
あ、1.はどっちにしろPENetCfgの動作時に設定によって書き換えられるので注意。

それから、BartPEプラグイン(netconfig.exe)でも変更可。

608 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:22:47 ID:oyNIMCEH
BartPEでisoイメージ作る際に、任意のファイルやフォルダを含めたい場合って、どうやるの?

609 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 18:26:53 ID:oAdiQ4yj
>>608
へ?
普通にcustomフォルダ指定した場所に置いておいてビルドじゃ駄目なの?

610 :608:2007/07/08(日) 19:00:06 ID:oyNIMCEH
>>609 ありがと
やってみたけどmkisoでエラー終了するみたい
ちなみにGHOSTのイメージファイル(3Gくらいある)を含めようとしてるのね

611 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 21:56:27 ID:oAdiQ4yj
>>610
>>609をちゃんと理解してやったのか、どんなエラーなのか、それがサイズのせいなのか、情報不足でいろいろ見えんけど、
単にファイルを含めたいだけなら、customフォルダに入れとくか、ビルド後%OutDir%の好きな場所に手動でコピーして
mkisofsを叩くのが普通。プラグインにする手もあるけど。

そのISOでもbootさせたい、って訳じゃないんだよね?
マルチブートさせたいだとか、mkisofsのパラメタ変更してるとか、
何かブートローダーかませてるとか、そういう話なら全然情報不足。

612 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:03:00 ID:wcKhytz6
ISOのファイルシステムって2GBとかまででね?

613 :名無し~3.EXE:2007/07/08(日) 22:46:42 ID:AD3Wq/tB
3.4G程度のファイルをcustomフォルダへ突っ込んでビルドしたことあるけど、
何の問題もなかったよ。

614 :名無し~3.EXE:2007/07/10(火) 20:30:44 ID:yvvVSnbX
NVIDIA GeForceのドライバで新しめのやつを導入出来てるヒトいる?
昔Frodoさんのを参考に61.77版を作るのは楽勝だったんだけど、
94.24とか162.18だとサパーリ
かといって61.77のinfに無理矢理7600GTのハードウェアID追加しても
devconかけた瞬間に画面真っ白であぼん・・・orz
どなたか識者の方ボスケテ

615 :265 ◆v8todlW3ks :2007/07/14(土) 01:11:14 ID:hkkhfDM5
>>608,>>610
つ ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=20038
4GBの制限に引っ掛かってるかもしれませんね。

ブート関係のファイルが先頭から4GB以内にないとか。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;119497

mkisofsにソートリスト突っ込んでブート用のファイルを先頭に持って
くればうまくいくかもしれません。

616 :265 ◆v8todlW3ks :2007/07/14(土) 01:12:48 ID:hkkhfDM5
>>615
あ、起動時の話ではないのですね...失礼しました。 orz

617 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:14:39 ID:lljLrxR4
作るのめんどくせえから起動できるisoファイルくれ。

618 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 11:47:56 ID:sJtVksTC
>>617
ネタで言ってるんだろうがあえて言うと、自分が正規ライセンスを所有するOSから作らないと真っ黒だよ
ただでさえ利用規約的にはBart's PE BuilderでWinPEを作ること自体グレーなのに

619 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 13:35:20 ID:lljLrxR4
ライセンスキーあるから大丈夫だ。気にせずうpしてくれ。

620 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 15:14:03 ID:6vlwOUuA
>>619
ttp://ftp.univie.ac.at/systems/linux/fedora/releases/7/Live/i386/Fedora-7-Live-i686.iso
ほらよ

621 :名無し~3.EXE:2007/07/25(水) 22:10:41 ID:2gcy12lh
miniPE XT でぐぐれ。

622 :名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 00:39:28 ID:CUQnGZwd
>>621
サンキュー。外人すげえな。完璧だぜ。

623 :名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 17:50:43 ID:BBfMs57U
>>610,612,613
1ファイルサイズ2GBまで

624 :名無し~3.EXE:2007/07/26(木) 18:45:25 ID:HCGQ5ofV
>>623
あのぉ…
うちでも>>613と同じく4G弱のファイルをCustomに入れてちゃんとビルド出来てるんだけど…
当然1ファイルね
> 1ファイルサイズ2GBまで
これは何の制限で Bart's PE Builderでビルドすると どこでどうなるんですか?
エラーが出るならどんなメッセージですか?

625 :名無し~3.EXE:2007/07/27(金) 20:41:32 ID:BWiLshJw
CD error...I haven no clue.

626 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 17:59:29 ID:xBCrmJQr
DX9NTopk.exeをダウンロードできません。
何とかしてください!

627 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 18:21:27 ID:PTBYWKS2
過去ログくらい読もうか。

>>2
PE Builder v3用アプリ組み込みプラグイン
 ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
に置いてある。

628 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 19:20:23 ID:xBCrmJQr
ありがとうございます!ダウンロードできました。

629 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:33:49 ID:xBCrmJQr
RegExpander.exeが見つかりませんと出てしまいます。
ダウンロードの場所を教えてください。

630 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 21:51:45 ID:0mhRnkzu
>>629
DirectX9の次となると、今度はCodecプラグインか何か?
だから過去ログ読みなってば。
>>4
> A:SherpyaさんのRegistry Expanderを使いましょう。
>  ttp://oss.netfarm.it/winpe/

例えばエラーがCodecプラグインで出ているなら、
ビルドのどこでエラーが出ているかビルドログでわかることや、
Codecプラグインのヘルプテキストにも
> Sherpyaさんのサイトから Registry Expander…
とあることなどから、RegExpander.exeが何か知らなくても
"RegExpander.exe" -> "Registry Expanderプラグインというもの" -> "Sherpyaさんとこにある"
と辿れるはず。

続きは過去ログ(このスレや>>2にあるサイトで閲覧可能な過去スレログ)、
それからプラグインのヘルプや>>2にある各サイトを読んでからにしようか。

631 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:01:55 ID:xBCrmJQr
わざわざありがとうございます。
先ほども、教えて!gooにも、投稿したんですけど、回答が来なかったので
見てみたら、ここにありました。ありがとうございます。

632 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:13:34 ID:xBCrmJQr
もう一つ質問があります。
RegExpander.exeはどこに入れるのですか?
(BartPE)

633 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:22:57 ID:0mhRnkzu
三度目は無い。

634 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:32:37 ID:xBCrmJQr
早くしろ!

635 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 22:34:40 ID:oLwwBVaU
後何個質問あるんだろw

636 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:29:09 ID:MJyk0UcR
ビルドログ見てエラーのプラグイン特定してその説明書読んで…って
>>630に答え全部書いてあるのにねえ…。

637 :名無し~3.EXE:2007/07/28(土) 23:31:48 ID:xjlfXTMy
教えて!gooに書いてすぐに回答もらえないとか言ってるし
リアル厨房だろうな。

638 :質問者:2007/07/29(日) 14:04:37 ID:kKh7fqEA
BartPEで音を出したいのですが、どうやったらいいのですか?
教えてください。また、各ファイルで、どのフォルダに入れたらいいかわからないので、
その部分も教えてください。
お願いします。

639 :質問者:2007/07/29(日) 14:35:49 ID:kKh7fqEA
ホームページを作りました。こちらでお願いします。
http://www.geocities.jp/gotoukeigo792/INDEX.HTML
回答はここで

640 :質問者:2007/07/29(日) 14:36:24 ID:kKh7fqEA
※このスレッドも回答のことです

641 :質問者:2007/07/29(日) 14:51:44 ID:kKh7fqEA
http://www.kazusoft.com/pebuilder/howto_sound.html
これです

642 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:54:32 ID:abRgjrTO
プラグインのドキュメントを読むのは嫌いか?

643 :質問者:2007/07/29(日) 15:08:47 ID:kKh7fqEA
もう仕方ない、誰か、サウンドも出るBartPEをコピーしてください。
ただし!ファイルを共有するのです。
(Windows XP)のみWindows XP CD あるんですけど
ISOイメージはどけてください。
それから、ワークグループは、こちらは、WORKGROUPとなっています。
違う場合は、「スタート」「マイ コンピュータ」を右クリックし、
プロパティをクリックする。「コンピュータ名」のタブをクリックし、
「変更」をクリックします。ワークグループのところに、
WORKGROUPに変えるため、[WORKGROUP]と入力し、OKをクリックします。
パソコンをいったん再起動させます。
ファイルの共有方法はこちらから、アクセスしてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_13.html


644 :質問者:2007/07/29(日) 15:12:27 ID:kKh7fqEA
メールアドレスを教えていただけませんか?
こちらのアドレスを教えるので、
投稿後、質問者をクリックしてください

645 :質問者:2007/07/29(日) 15:15:35 ID:kKh7fqEA
こちらが後で、「マイ ネットワーク」で確認します

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:34:25 ID:zba6NTG3
This is bad.

647 :質問者:2007/07/29(日) 15:38:06 ID:kKh7fqEA
???

648 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:53:52 ID:kKh7fqEA


649 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:57:09 ID:kKh7fqEA
0

650 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:58:23 ID:KdYm6lnY
自分で試行錯誤したり調べる気がないならKNOPPIXでも使ってろ。
おまえにゃ無理だし邪魔。消えろカス

651 :質問者:2007/07/29(日) 16:00:28 ID:kKh7fqEA
こら!!そんなことを言わずにさっさと作ってくれ!!!

652 :質問者:2007/07/29(日) 16:01:44 ID:kKh7fqEA
俺はWindowsがいいんだよ!Linuxなんか使い方わからないから無理!!

653 :バカ男:2007/07/29(日) 16:03:57 ID:kKh7fqEA
だーーーーまーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くそガキこのウンコ!
死んで!
バーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!!!!!!!!!!!!!

654 :質問者:2007/07/29(日) 16:05:58 ID:kKh7fqEA
うるせえ!!!! 黙れ!!!!「バカ男」!!!!!!!
消えろお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ふざけたら許さねえからな!!!!!!!!!!!
わかったか!!!!!!!??

655 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:39 ID:kKh7fqEA
おいおい、そんなに怒らなくてもいいじゃないか??

656 :バカ男:2007/07/29(日) 16:07:36 ID:kKh7fqEA
ひーーーーーすみませーーーーーん. . . . . . . . . . . . .(>_<)

657 :バカ男:2007/07/29(日) 16:08:57 ID:kKh7fqEA
なんちゃって!!

658 :質問者:2007/07/29(日) 16:10:32 ID:kKh7fqEA
######ううううううううううっっっっっっ!!!!!!!
こっから出て行けえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「バカ男」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死んじまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

659 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:11:28 ID:kKh7fqEA
うるさいぞ!!!お前ら!
消えろお!!!!!

660 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:13:05 ID:kKh7fqEA
「質問者」が猛烈に怒っている。
どうしたんだろう。。。。。(笑)
笑っている場合じゃねえな。

661 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:46:01 ID:KdYm6lnY
ID:KdYm6lnY=昨日のID:xBCrmJQr
昨日の教えてgooとのマルチもひどいもんだが、
名前欄使い分けて自演とか数年ぶりに見たよ。痛すぎる。
もう放置するけどあんまり粘着するようだったら荒らし報告するのでよろしく。

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:47:09 ID:KdYm6lnY
間違えた…ID:kKh7fqEA=昨日のID:xBCrmJQr

663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:41:20 ID:qL1bWp3T
アタマ悪すぎる流れに噴いたw
いまだにこんな人間がいた事に驚き。鮮人か?

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:47:17 ID:abRgjrTO
>>661
>>651-660はID変えないとわかるとか知らずに自演してたってことか?
…リア厨じゃなくてリア小だったのか。

665 :名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:33:32 ID:XU57k897
>gotoukeigo

……(笑)。

666 :名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:35:56 ID:ZRmoqCRm
ID:kKh7fqEA
わろた
>661
きっと中国人だよ

667 :名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 20:37:01 ID:ZRmoqCRm
すまそ >663だった

668 :名無し~3.EXE:2007/07/29(日) 23:01:45 ID:abRgjrTO0
あのメアドでぐぐるといくつか出てくるんだが、何かのネタアド?

669 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 12:10:28 ID:u7a7hkeU
ばっバカ!メアド教えるな!

670 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:03:24 ID:u7a7hkeU
現在、BartPEをCDから起動しています。
しかし、マルチメディア オーディオコントローラをインストール
してみましたが、エラーが出て、インストールされませんでした。
ドライバも、すべて、入っています。
組み込んでいます。
ドライバの更新で、VIA AC97 Audio controller(WDM)をインストールをしようと
すると、
「このハードウェアをインストールできません。
 このハードウェアのインストール中にエラーが発生しました。
 VIA AC97 Audio controller(WDM)
 デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
スレッドの終了またはアプリケーションの要求によって
 I/O 処理は中止されました。」
と出てしまいました。
これのドライバがありましたら、教えてください。
お願いします!

671 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:27:56 ID:aYY+tSkh
>>670
どのドライバ(アーカイブ名、バージョン、どこから落としてきたか)なのかとか、
ビルド前にそのうちのどのファイルをどこに入れて、どのinfをどう弄ったか、その他ドライバ組み込みのため何をしたか、
そもそもドライバを入れる為にEnable Soundプラグインの組み込みに沿った手順なのか、それともドライバ用プラグインを
別途作ってのことなのか、またはそれら以外なのか、マザーの型番、サウンドチップの型番は何か、
などなど、不明点が多すぎて、組み込みでエラーになる原因が推測できない。

672 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:31:19 ID:u7a7hkeU
サウンドチップって?
どうやって調べるのですか?

673 :DANGER:2007/07/30(月) 22:36:26 ID:u7a7hkeU
ERROR!! LOADING OPERATING SYSTEM
_

674 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:37:07 ID:u7a7hkeU
これ、うそだよ。ほっとけ!
>>673

675 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:39:09 ID:aYY+tSkh
>>672
サウンドチップ以外の質問に答えてみれば?
例えばマザーの型番や、メーカ製PCならその正確な型番を出せばサウンドチップに何を使っているか
わかるかもしれないから。
そもそも VIA AC97 Audio controller(WDM) で間違いなく動くのであれば、サウンドチップの情報も
不要かもしれないが。

>>673
何のこっちゃ…。

>>674
一人で何してんだ?

もう少し他人とのコミュニケーション方法を勉強した方がいい。
特に掲示板での質問の仕方を。

676 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:44:42 ID:u7a7hkeU
とにかく何とか音が出るようにする方法を教えてください。
過去ログを読んでも、初心者なので、よくわかりません。
それに、僕は中学生ですから、今、HDDが壊れて修理に出している途中なんだ。
だから、BartPEで、起動している。
でも、音楽を聴きたいのに、音が出なかったら困ります!
お願いです!助けてください!!

677 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:45:27 ID:aYY+tSkh
助けて欲しいなら情報を出せ。努力しろ。
若しくはエスパーを呼べ。

678 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:53:10 ID:u7a7hkeU
だから、どの情報を出したらいいんだよ!?
わからないようだな。
メールください!


679 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:53:54 ID:aYY+tSkh
>>678
> どの情報
>>671

680 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 22:54:40 ID:aYY+tSkh
つか、そのメアド使うのって、釣りとかそういう類なのか?

681 :名無し~3.EXE:2007/07/30(月) 23:53:01 ID:bW8fR1X2
ID:kKh7fqEA=ID:u7a7hkeU?

>676
つかHDD壊れてて、どうやってビルドするんだ。

682 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:04:11 ID:UKaCNIsw
またかよw こりないなぁ

前回より日本語の怪しさがパワーアップしとるし。>>666が正解に思えてきた

683 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 00:14:02 ID:uWjn4Lsh
しかも親切に的確なレスもらってるのにねえ。

684 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 01:29:40 ID:0u9vpiUA
もうスルーでいいだろ
荒らし報告できない

685 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 02:52:15 ID:z7jHlDrq
とにかく何とか匂いが出るようにする方法を教えてください。
過去ログを読んでも、初心者なので、よくわかりません!

匂い付きでないと・・・

686 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 09:40:35 ID:uWjn4Lsh
>>685
俺は非スリムCDケースの蝶番内にお香を2本くらい入れてるよ。

687 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:28:04 ID:ebhsgVx4
デスクトップパソコンでビルドした。

688 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:32:02 ID:ebhsgVx4
Error losding operating systemは
パソコンが起動するときに、このメッセージが出る場合がある。
最悪の場合は、リカバリをするか、再インストールしか方法はない。
BartPEでは、修復できん!

689 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 13:55:09 ID:ebhsgVx4
もっと詳しく説明します。
Error Loading Operating Systemは、
ハードディスクから、OSをロードするときに、うまく読み取れないときに
表示される場合があります。
HDDの故障と考えられます。

690 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 18:12:10 ID:pk3ZUmij
>もっと詳しく説明します。

お断りですぅ!><

691 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 20:49:15 ID:r8Ee0G2h
おまいら荒らしにかまうな。

692 :名無し~3.EXE:2007/07/31(火) 21:02:59 ID:39d99JS1
<結論>
このスレで初心者という理由は通用しない
正確な情報を出さなければ、誰も答えられない。
>641のリンクを読んで理解出来なければ、BartPEは無理

693 :名無し~3.EXE:2007/08/01(水) 12:14:08 ID:19Q3Jo+Z
HDDを自分で修理する!!

694 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:05:25 ID:gi6FhxAz
できるならやってみろ。

695 :アドバイス:2007/08/02(木) 09:07:26 ID:gi6FhxAz
台風5号が近づいている!
みんな!くれぐれも、気をつけてください!!
どんな被害が起こるかわかりません!

696 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 09:51:07 ID:2AtdpIhA
>>693
まず、クリーンルームを作らなきゃ。

697 :名無し~3.EXE:2007/08/02(木) 12:00:54 ID:gi6FhxAz
(笑)

698 :名無し~3.EXE:2007/08/03(金) 19:55:59 ID:+5RzFI7O
HDD修理完了!って、
カタンカタン、カラカラ、カコンカコン!!!
と異常音が聞こえる、そして、ERROR LOADING OPERATING SYSTEM
OSは、入れていません。

699 :名無し~3.EXE:2007/08/08(水) 10:00:26 ID:bE5v+kLO
厨が消えると静かになるな

700 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:34:04 ID:FeBJQgZO
なぜか >>2 の公式サイトに繋がんねーよ・・・
最近BartPEの事を知ってチャレンジしてみようと思ったのに(´・ω・`)


701 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 13:42:24 ID:kjymG7fx
>>700
ttp://public.planetmirror.com/pub/nu2files/?l=240&fl=
前スレでも出てた、ミラーのひとつ。

702 :名無し~3.EXE:2007/08/09(木) 14:35:51 ID:FeBJQgZO
>>701
蟻蛾d 愛してる

プラグインはDL済みなんで早速やってみる。

703 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:25:13 ID:tfzwI7+6
>>144
あたりを見ていていまさら思ったんだが、
そういえば、Thinkpadの最新BIOSで、Bart'sで作ったCDが起動できている人いる?
うちでは、T60のBIOSを6月位に最新にしたらなぜかCDで起動できなくなったよorz

しかもBIOSを古いのに戻しても起動できないままという。

704 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:49:58 ID:ixT+cUev
>>703
思いっきりあてずっぽうですが、T60のmodelによっては7月後半にもBIOSのupdateがあったようです。
起動光学ドライブがウルトラベイのものであれば、場合によっては光学ドライブのF/Wのupdateも。
リリースノート見た限りでは、どちらも関係なさそうですけどね…。

Setup Defaultsはやりました?
Thinkpadでもこのセオリーは有効な場合があるようです。

705 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 01:57:06 ID:6Ewn4dV2
>>704
Setup Defaultsは何度もやってみたんすよねー
BIOSは何度もいじくったけどいまのところダメッス

あと、USBのCDドライブから起動してもBart'sは起動しなかったっすorz

そういえば、Knoppixは普通に起動しましたです

ちと、Thinkpad Tシリーズスレでも聞いてみることにします。
マルチスレッドって怒らないでね。

706 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 02:05:01 ID:6Ewn4dV2
とりあえず、明日にでも、
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#025
に従って、T60でUSBメモリあるいはスマートメディアからWinPEが起動できるか試してみるっす

うまくいったら報告するんで

707 :名無し~3.EXE:2007/08/10(金) 11:31:44 ID:ixT+cUev
>>706
報告よろしくです。
BIOSの書き戻しがエンベデッドコントローラプログラム共々正常にいっていても駄目なら、
CD boot不可の原因はBIOS云々を頭から外して考えた方が良いのかもですね。

ちなみにそのBartPEはT60で作ったものですか?
起動していた頃と不可なものとで、driverの追加等はしていませんか?(同じCDでなら無関係です)

708 :706:2007/08/10(金) 22:59:56 ID:TA+LULu7
報告。それなりにうまくいった。

332氏のサイトの ttp://bartpe.nobody.jp/make.htmlのやり方を元に
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#025 とそこに載ってるUSB-PE
Builderのテキストを参考にやってみたらできた。

機種:Thinkpad T60 C2D搭載モデル
USBメモリ:ttp://www.cfd.co.jp/flash/usbflash.htmlの2G版
OS:職場のボリュームライセンス版XP Pro SP2

以下注意点
・最初に、>>4のBootable CD Loaderを使ってフロッピーブートも試したけどだめだった。
・USBメモリは、HP社のWindows-based Format Utility for HP Drive Key or DiskOnKey USB Deviceでフォーマットする必要あり。
・ただしHP社ではリンク切れしているので、SP27213.exeでググって海外サイトから探す必要がある。
(続く)

709 :706:2007/08/10(金) 23:03:18 ID:TA+LULu7
・USB-PE Builderでは、ISO-Image Bootを選ぶと起動不可のUSBメモリになった。
・332氏の上記のサイトに書いてある各種プラグインを使ってつくると、
USBメモリから起動はできるし、マイコンピューターでドライブを右クリックしてデフラグを呼び出すこともできるが、
いざ、そのデフラグウインドウのボタンを押しても何も起こらない。
・仕方なく、海外のO&O Defrag6のプラグイン(ttp://www.colinfinck.de/en/peplugs/oodefrag6pe/)を使って
驚速デフラグをインストールしたUSBメモリを作り直してやってみたが、驚速デフラグはまともに動かなかった。
・そのかわり普通のデフラグが動くようになった。プラグインと一緒に入れさせられた
Windows XPE plugin(ttp://oss.netfarm.it/winpe/)の影響らしい。ただしデフラグウインドウだけ英語表記で不安。
・BartPEのプラグインオプションでは、 [Sherpya] Windows XPEと[Sherpya]
Windows XPE: MMCを有効にした。
・ただし、副作用として、コンピューターの終了からシャットダウンできなくなった。仕方なくパワーボタン4秒押しで切ってる。

おまけ
・softpediaのBartPEの3.1.10aのページで配布しているファイルは3.1.10という罠

710 :706:2007/08/10(金) 23:08:53 ID:TA+LULu7
そうそう、332氏のttp://bartpe.nobody.jp/make.htmlに載ってるプラグインを入れて、
Windows XPE pluginを入れていない状態でUSBメモリから起動した時は、
コマンドプロンプトでのdefragコマンドも通らなかった。
「ディスク デフラグ エンジンに接続できません。」とか表示されてたので、それでググったら、
ttp://support.microsoft.com/kb/922379/ja
ってのが出てきたが、USB起動のWinPEのシステムフォルダにはdfrg.infは無かった。

711 :名無し~3.EXE:2007/08/11(土) 01:20:53 ID:g728D0ea
>>707
華麗にスルーされてるぞw

712 :706:2007/08/11(土) 02:01:55 ID:LJ17qhV0
>>707
あ、ごめん
もちろんT60で作ったCD-RWっす。
ドライバについては、一切いじってなかったっす。

それにしても、USBメモリで動くWinPEってのも便利なもんだな。
お手軽きっちりデフラグ環境とかとして。
selfimageかD2FでUSBメモリのイメージ作っておくと便利そう。

713 :バカ男:2007/08/14(火) 11:23:17 ID:/DO6DPjb
黙れ黙れ黙れバーカ!!!!

714 :質問者:2007/08/14(火) 11:24:18 ID:/DO6DPjb
お前が消えろ!カスカス!!

715 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 12:41:28 ID:lbyHUGX8
>713=714
って、分かる理由を最近の過去ログも見てないの

716 :質問者:2007/08/14(火) 12:56:36 ID:/lmVN4xP
>>715
うるさいなあ 黙っとけ!!
消えろカス!!

717 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:30:02 ID:/DO6DPjb
>>650
お前が消えろお!!!カスカスカスカスカスカスカスカスカスカス!!!!!!!!!!!!

718 :バカ男:2007/08/14(火) 16:32:41 ID:/DO6DPjb
だーーーーーーーまーーーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
消えろカスカスカス!!!!!!!!!!!!!!!!!
バーーカ!!!バーーカ!!!バーーカ!!!バーーカ!!!バーーカ!!!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

719 :質問者:2007/08/14(火) 16:37:36 ID:/DO6DPjb
###########ううううううううううっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
教えろお!!!!!!!!おるらあ!!!!!!!!!!

720 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:41:47 ID:rZwO0VUo
みんなスルーしろよ。
削除依頼出してくるから。

721 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:55:36 ID:Dyjd08zz
いいよみんなひまなんだから

722 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 16:56:40 ID:Dyjd08zz
はーい、つぎのかたー

723 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 18:55:30 ID:/DO6DPjb
>>720
>>721
>>722
黙れ黙れ黙れ!!!!!!!!!
消えろ消えろ消えろカスカスカス!!!!!!!!!

724 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 18:56:52 ID:/DO6DPjb
だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

725 :名無し~3.EXE:2007/08/14(火) 21:54:14 ID:CJ0ZsEBk
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
盆休みがおわるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう!!!!!
風呂はーーーーーーーーーいーーーーーーーーーーーーーーるーーーーーーーーーー!!!!

726 :名無し~3.EXE:2007/08/15(水) 10:56:18 ID:CNXSeSLQ
>>725
黙れえ!!!
消えろ!!カス!!

727 :バカ男:2007/08/15(水) 11:03:42 ID:CNXSeSLQ
>>650
黙れ!!バーカ!!黙れ!!バーカ!!
お前が消えろ!カスカス!!
黙れ!!バーカ!!
お前が消えろ!カスカス!!
黙れ!!バーカ!!
お前が消えろ!カスカス!!

728 :名無し~3.EXE:2007/08/16(木) 18:07:30 ID:N63mHdnV
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

729 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 13:59:01 ID:YUSpchIL
ふんが

730 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:00:02 ID:aJdFr43p
もう埋め?

731 :名無し~3.EXE:2007/08/18(土) 15:18:59 ID:JlGSDH25
この暑いのに……

732 :名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 11:55:49 ID:q6Hm3USQ
荒れてるな、こんなマイナースレでやらなくても良いだろうに

733 :名無し~3.EXE:2007/08/20(月) 21:50:22 ID:ouFhAk+j
2ch PE Builder Thread Uploader にある
今更感はあるがwinlogonパッチXPSP2(匿名投稿)
は必要なもんなの?
Explorer&IE だと最初から入ってるのでいいんだよな?
ソースがハードディスクにあるとかなら winlogon.cmd 改良版 もあるし。
Nu2Menu でも Nu2Shell 使えばパッチ不要なんだよな?
なんかよくわからんようになってきた・・・。

734 :名無し~3.EXE:2007/08/21(火) 18:15:03 ID:HJZFiewx
>>733
その理解で良いんじゃないかと思いますよ。
それも、そもそもそれの元になったものも、
> (非Explorer&IEプラグインの人用)
ですし。
元のものが出てきたのはNu2Shell が標準添付になる前ですから
非E&IE な人には有用だったのですが(一部他のローダ使用な人は別)、今でも
Nu2Shell だと Special Filders 作って余計な事しやがるから嫌!
な人には、patch自体は有用かと思います。
なので件の Plugin は
「非E&IEで、Ne2Shell等も使わない人用の制限解除patch&組み込みPlugin
 (SourceがCDでなくても大丈夫版)」
という位置付けで良いのかな、と。

735 :名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 20:54:37 ID:nUsnLKYM
なんかID:/DO6DPjbを見ていたらあれ思い出したw

http://nurusoku.blog60.fc2.com/blog-entry-526.html

736 :名無し~3.EXE:2007/09/05(水) 22:11:34 ID:/euQ0H5e
[Hosyu.AddReg]

737 :名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:32:19 ID:bKVG1pl1
windowsXP(SP1)でExplorer & IE プラグインver.41を入れてビルドして起動させてみたけど、
ファイルやフォルダのドラッグができないけどこれって仕様?それとも何か失敗したのか…

738 :名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 10:37:59 ID:XrdQN/pl
SP2用のプラグイン使ったとか、変なマウス使ってるとか、そんなんじゃね?
今はSP2だけどSP1の時も普通にできてたぞ。

つか今更何でSP1?
元の手持ちがSP1でもSP2化する手段はあるだろうに。

739 :737:2007/09/08(土) 11:26:56 ID:bKVG1pl1
>>738
ドラッグできないなんて話は聞いたことないから変だと思ってたけど、できると聞いて安心しました。
プラグインはSP1用の確認して使ったし大丈夫だとは思うけど、SP2化してSP2用のプラグインでも試してみたいと思います。あとマウスも。
どうもありがとうございました。

740 :名無し~3.EXE:2007/09/08(土) 12:26:24 ID:XrdQN/pl
>>739
ペイントでのドラッグ描画やメモ帳での文字列ドラッグ選択でも駄目?
VMWareやVirtualPCではない?

・マウスの故障
・特殊なマウスのせい
・マウスドライバがおかしい
・E&IEと他のプラグインとの相性?での不具合
くらいしか思いつかない。
SP2でも駄目なら、原因絞込みのため
・E&IE以外はプラグインを最小構成にしてみる
・E&IEも外してNu2Menuの最小構成にしてみる
くらいはやってみるといいかもね。

741 :737:2007/09/08(土) 12:55:03 ID:bKVG1pl1
>>740
E&IE以外はプラグインを最小構成にしてみたら、ちゃんとドラッグできました。(ってかこれを最初にやるべきだったな)

動作はVMWareで行っていますが、フォルダやファイルのドラッグができない場合のプラグイン構成でも
ペイントでのドラッグ描画や文字列ドラッグ選択はできました。ということは、他のプラグインとの相性が悪いのか?

面倒だけど、ひとつずつプラグインを抜いて調べてみます。

742 :山手線E231形100番台:2007/09/11(火) 18:19:10 ID:HGb7zFD2
>>681
言えてる。
だいたい、メルアド掲載したら迷惑メールが大量に…。なんてことになるかと。

743 :山手線E231形100番台:2007/09/11(火) 18:20:24 ID:HGb7zFD2
>>715-730
ほらほら喧嘩しないの。

744 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:39:47 ID:Y4ABp79p
ウザコテが仕切っているので晒しage

745 :名無し~3.EXE:2007/09/11(火) 18:51:13 ID:5zBbydVH
コテなんてもう誰もいないが。

746 :名無しバカ男さん:2007/09/11(火) 19:13:03 ID:mlwSidaw
黙れバカ!

747 :名無し~3.EXE:2007/09/14(金) 13:55:50 ID:oCIaWLiP
PuppyLinuxみたいに64MBくらいから動けばいいのに

748 :mstsc6:2007/09/17(月) 11:12:37 ID:BwBwZT8B
リモートデスクトップ接続クライアント(以下mstsc)なんですが。
旧Ver5.1用のプラグインはありますが、新Ver6.0のプラグインはありませんか?
一応自分でもやってみたんですが、ユーザー名とパスワードを入力して接続ボタンを押下した時点で
「仮想メモリが少なすぎる」とかで接続できません。
必要なファイルが↓だと足りないんでしょうか。

[WinntDirectories]
a="i386\system32\en-us",3
b="@ProfilesDir@\Default User\Local Settings\Application Data\Microsoft\Terminal Server Client\Cache",3

[SourceDisksFiles]
mstsc.exe=2
mstscax.dll=2
aaclient.dll=2
rhttpaa.dll=2
tsgqec.dll=2
aaclient.dll.mui=a
mstsc.exe.mui=a
mstscax.dll.mui=a
bcache22.bmc=b



749 :mstsc6:2007/09/17(月) 11:15:49 ID:BwBwZT8B
類似を探したら見つけました。
http://www.911cd.net/forums//lofiversion/index.php?t18961.html

接続ボタン押下時に X:\i386\Syste32\ に書き込もうとして失敗しているようです。
その下に書いてあるやり方をちょっと試してみます。


750 :UQtROAjIbb:2007/09/20(木) 12:33:42 ID:ssY3Jq4D
kp4878 <a href="http://ugfcwfanqdtv.com/">ugfcwfanqdtv</a>, [url=http://zvzflkfechwj.com/]zvzflkfechwj[/url], [link=http://ddqzmnfdapzp.com/]ddqzmnfdapzp[/link], http://uxhbniyuvhwe.com/

751 :名無し~3.EXE:2007/09/28(金) 17:44:30 ID:c5yNxFVa
Windows Server 2003 SP2用Winlogonパッチ
16進数でA1 50 86 07 01 C9 C3 を検索し、
これを 33 C0 90 90 90 C9 C3 に置き換え
16進数でEB 2C 8B 47 08 を検索し、
これを 90 90 8B 47 08 に置き換え

752 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 07:55:24 ID:NL+0eZCM
コピープロテクト?

753 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 10:02:43 ID:Op2Ap3Hu
うん

754 :名無し~3.EXE:2007/09/29(土) 20:46:21 ID:BsrgEYle
復元のフォルダだけ追加して起動しても
日本語が表示されないしまともに
ハードディス選んで捜索開始するとエラー(化けて読めない)が出ます
なんか必要なものがあるかですか?

されとfinaldata葉動きますか・

755 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 11:42:04 ID:eqIyQwN2
DELL の LatitudeC600というノートで
3comのLANのドライバを解凍して所定の場所においたのですが認識しません。
なんか加工が必要なのですか?

756 :名無し~3.EXE:2007/09/30(日) 13:46:33 ID:xh22CdKE
>>754
とりあえず日本語勉強しような。
そしたらもともな回答が返ってくるぞ。

757 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 17:13:47 ID:xECHFHmy
>>755
> DELL の LatitudeC600というノートで
本当に3Comのだとして、チップは何だよw
> 3comのLANのドライバ
どのドライバだよw
> 所定の場所においたのですが
ってどこに置いたんだよw


MiniPCIのモデムコンボ?3CN3AC1556Bあたりかな?
DELLからドライバ落として解凍して、NET556N5.*, EL556ND5.SYSのあるフォルダごと
<PE Builderのフォルダ>\drivers\Net\以下に置いてビルドするんだが、そうしてるか?

758 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 18:34:22 ID:OpdLuZ27
>MiniPCIのモデムコンボ?3CN3AC1556Bあたりかな?
それです。

>DELLからドライバ落として解凍して、NET556N5.*, EL556ND5.SYSのあるフォルダごと
><PE Builderのフォルダ>\drivers\Net\以下に置いてビルドするんだが、そうしてるか?
そうです

> どのドライバだよw
DELLのサイトで落としてXPで普段使ってるやつだけど


759 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 18:45:49 ID:xECHFHmy
>>758
じゃあ、「認識しない」と判断したのは、何をして?何を見て?

760 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 20:31:37 ID:17MW5pUO
情報後出し野郎はたちが悪いぞ。
触るのはやめておけ。

761 :名無し~3.EXE:2007/10/01(月) 22:02:42 ID:xECHFHmy
まあそう言わずに。

>>758
そういえば、EL556ND5.SYSはXP標準で持っていて何もせずともビルドすれば入るけれど(少なくともXP Pro. SP2では持ってる)、
自分で\drivers\Net\に入れたものを外してXP標準のを使っても駄目だったのかな?

762 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 00:38:54 ID:Qt4mTuIw
あーいう輩は調子に乗るからスルーして欲しいんですけど

763 :名無し~3.EXE:2007/10/02(火) 01:06:40 ID:o8JqEWqx
DELLの工作員か?

764 :NYwEmUZglXHczsiPa:2007/10/06(土) 20:37:49 ID:5hRd1VBo
f4Gaz6 <a href="http://asonngjwjohv.com/">asonngjwjohv</a>, [url=http://xvgrqmjdrain.com/]xvgrqmjdrain[/url], [link=http://zczkcozrnsdu.com/]zczkcozrnsdu[/link], http://pskbwbebbpro.com/

765 :名無し~3.EXE:2007/10/06(土) 23:52:26 ID:PD8aBiDu
ビルドがうまくいきません。過程の中でエラーがいくつか出て最後には終了してしまいます。

エラー: loadKey() 失敗:
エラー: closeHive() 失敗: RegUnLoadKey (key="PEBuilder.exe-C:/pebuilder3110a/BartPE/i386/system32/config/petmphive")
エラー: DeleteFile() "C:\pebuilder3110a\BartPE\i386\system32\config\petmphive" 失敗
エラー: DeleteFile() "C:\pebuilder3110a\BartPE\i386\system32\config\petmphive.log" 失敗
エラー: DeleteFile() "C:\pebuilder3110a\BartPE\i386\system32\setuphiv" 失敗
エラー: DeleteFile() "C:\pebuilder3110a\BartPE\i386\system32\setuphiv.log" 失敗
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません
ビルダは以下の理由により停止しました 4 ビルドエラー

PCはdellのvostro1000 OSはxp sp2です。
過去スレからfixdell.cmdというものを使わなければならないということがわかったんですが
そもそもああいうCODEというものをどうやって使ったらいいかわかりません。
長文ですみませんができたら解決方法を教えてください。

766 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 01:05:18 ID:MaeDdvjn
またDELLか

767 :765:2007/10/07(日) 01:21:30 ID:LLoaRzmY
fixdell.cmdの使い方がわかりエラーは出ないようになったんですが、依然

ワーニング: OEMバージョンのWindowsからのビルドはトラブルの元です...
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません
ビルド終了...
・ 0 エラー 2 ワーニング

という風に表示され失敗してしまいます。
できればどなたかご教授ください。
Dellですいません…

768 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 01:50:06 ID:dRtGPNwJ
>>767
DellFix Plugin などでは afamgt.sys=4,,4 (ソースにファイルがあればコピーするよ)になっていると思います。
(DellFixはお使いですよね?)
逆に 4,,1 になってたりするとエラーのカウントが付き失敗という事になりますから、
そのワーニングだけなら一応buildは成功していますよ。

DELLのCDをソースにしていて afamgt.sys が何故ないのか、
afamgt.sys がない状態で動かして不具合はないのか、
などはわかりません。

769 :765:2007/10/07(日) 02:10:53 ID:LLoaRzmY
>>768
レスありがとうございます。
DellFixとはFix Dell XPプラグインのことでしょうか?
下記のサイトに飛んでもどう使えばさっぱりわからず使用してません。
ttp://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=12917
できればどのように使用すればいいか教えていただけますか?

ビルドは一応成功しているんですかね?
今から試してみます!

770 :765:2007/10/07(日) 02:24:50 ID:LLoaRzmY
>>768
ビルドは成功してたみたいです。
しかしやはりfixdellxpプラグインを使わないとafamgt.sysが見つからないため起動できませんでした。

771 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 02:38:27 ID:dRtGPNwJ
>>769
失礼しました。
今は fixdellxp ですね。
(しかし、fixdellxp.inf内にはafamgt.sysの記述がないようです。)
使い方は、そこにあるfixdellxp.cabを落としてきて解凍し、
PE Builderのpluginフォルダに入れます。
?:\<PE Builderのフォルダ>\plugin\fixdellxp\
というフォルダの中に、fixdellxp.infが存在する、という形になります。
あとはbuild時にそのpluginを有効にしてbuildするだけです。
もし、buildしたisoを使って動作に不具合(起動時のエラー)が出るようでしたら
このpluginが有効です。

今DELL機が手元にないのでよくわかりませんが、afamgt.sysのワーニングは
どのpluginで出ているのでしょう?
Build後の結果表示画面のログをスクロールするか矢印ボタンでワーニングが出ている
場所へ移動して、その少し上を探せばどのpluginでの作業中のエラー/ワーニングか
わかると思います。どのPluginでafamgt.sysをコピーしようとしているのかがわかるという事です。

772 :765:2007/10/07(日) 02:45:12 ID:LLoaRzmY
>>771
丁寧にありがとうございます!
fixdellxp の使い方は普通なんですね。
ただ見つかっていないだけのようでした…すみません。
ログは下記のようになっています。
とりあえずfixdellxpをさっきのところから探してきてみます。

OEMファイルを処理中: C:\pebuilder3110a\drivers\SCSIAdapter\Ximeta\ALL_NetDisk\txtsetup.oem
SCSIハードウェアID: NetDisk_XP, コンポーネント: WinXP Ximeta NetDisk Network Drives NDAS
ファイルの存在チェックを行って下さい
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません
ビルド終了...

773 :765:2007/10/07(日) 02:49:13 ID:LLoaRzmY
>>771
見つかりました!今ビルド中です。
成功するかはまだわかりませんが本当にありがとうございます。

774 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 02:52:01 ID:dRtGPNwJ
>>772
そのログは最後の部分ですよね?
矢印キーで上の方へ移動すると、実際にbuild中のメッセージが見られます。
その行の少し上あたりに、ワーニングの原因となるPlugin名が書いてあるはずです。
それが何なのかな?と。
pebuilder.logをエディタで開いて、上方から"afamgt.sys"を検索するのでもOKです。

775 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 02:59:53 ID:dRtGPNwJ
> 矢印キー
すみません。
矢印ボタン ですね。
[ << ]  こんなんだったかな?

776 :765:2007/10/07(日) 03:00:32 ID:LLoaRzmY
>>774
すみません。afamgt.sysは最後の部分にしかでてきませんでした。
で、その前の方は下記のようになっています。
ちなみにfixdellxpを入れても残念ながら結果は同じでした…

OEMファイルを処理中: C:\pebuilder3110a\drivers\SCSIAdapter\Via\sata_raid_ide_m\Raid\txtsetup.oem
SCSIハードウェアID: VCOMBORAID_I386_NT5, コンポーネント: VIA V-RAID Controller Series(Windows SRV2003)
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3349&CC_0104
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_6287&CC_0106
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_0591&CC_0104
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3249&CC_0104
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3149&CC_0104
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3164&CC_0104
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_0581&CC_0104
OEMファイルを処理中: C:\pebuilder3110a\drivers\SCSIAdapter\Via\sata_raid_ide_s\Txtsetup.oem
SCSIハードウェアID: VIARAID_VT3149_XP, コンポーネント: VIA Serial ATA RAID Controller(Windows XP)
PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3149
OEMファイルを処理中: C:\pebuilder3110a\drivers\SCSIAdapter\Ximeta\ALL_NetDisk\txtsetup.oem
SCSIハードウェアID: NetDisk_XP, コンポーネント: WinXP Ximeta NetDisk Network Drives NDAS
ファイルの存在チェックを行って下さい
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません

777 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:15:30 ID:dRtGPNwJ
>>776
UBCDか何かをお使いの様ですね。
\drivers\SCSIAdapter\Dell\以下(若しくはUBCD自体)を外して試してみてはどうでしょう。


778 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:17:41 ID:LLoaRzmY
>>777
UBCD使ってます。 これ自体外すと当初の目的と外れそうなので
\drivers\SCSIAdapter\Dell\以下を外して試してみます。


779 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:23:50 ID:LLoaRzmY
>>777
連レスですみません。
当初の目的というのがTrueImageを使うためだったんです。
今のdell製vostro1000ではTIが使えないんですよ。
それなのにドライバからdellのところを外して大丈夫なのか不安ですがとりあえずやってみますね!

780 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:27:21 ID:LLoaRzmY
>>777
度々すみません。
\drivers\SCSIAdapter\Dell\以下を外したところ下記のように問題が増えてしまいました…
今日のところはもう寝ようと思いますがこんな夜中に付き合ってもらって本当にありがとうございました!

PnP ID追加中: PCI\VEN_1106&DEV_3149
OEMファイルを処理中: C:\pebuilder3110a\drivers\SCSIAdapter\Ximeta\ALL_NetDisk\txtsetup.oem
SCSIハードウェアID: NetDisk_XP, コンポーネント: WinXP Ximeta NetDisk Network Drives NDAS
ファイルの存在チェックを行って下さい
ワーニング: ファイル "cercsr6.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません
ワーニング: ファイル "megasas.sys" 見つかりません
ビルド終了...

781 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:47:46 ID:LLoaRzmY
>>777
しつこすぎてすみません。
おっしゃるようにfixdellxp.inf内にafamgt.sysの記述がなかったので
自分で付け足してみたところうまくいきました!
本当にありがとうございました。

782 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:53:31 ID:dRtGPNwJ
>>780
再度ログを見て、ワーニングの出処を特定してみてください。
PluginやUBCDでそのファイルをコピーしようとしているものがあると思います。
ログでわからなければ、UBCDを一旦全部外してみれば何かわかるかもしれません。
PE BuilderのDriversフォルダ、Pluginフォルダに該当ファイル名でgrepでもかけてやれば早いのですが。
どのUBCDをお使いかわかりませんが、手元のUBCDでは\SCSIAdapter\Dell\cercsata_15_6c\にしかないようです。
DELL CERC SATA 1.5/6ch RAID Controller
ですね。
これ(若しくは原因と特定できたドライバ)が本当に必要かどうか、検討してみてください。
目的が明確なようですので、最終的にも目的以外のドライバは含めずに
必要なドライバのみにした方が良いと思います。(理由はいくつかありますが省略)
起動できない、目的が達成できないなど、どうしてもワーニングの出るファイルが必要であれば、
一度実環境のHDDを探してファイルをPluginフォルダやUBCDの該当ドライバのフォルダに
コピーするのも手です。
(DellのCDをお使いですよね?それから他にドライバディスク等はありませんよね?)

783 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 03:54:38 ID:dRtGPNwJ
>>781
あら、リロードしてませんでした。失礼。

ようわかりませんが、上手くいったようで何よりです。

784 :名無し~3.EXE:2007/10/07(日) 16:47:44 ID:LLoaRzmY
>>783
>どうしてもワーニングの出るファイルが必要であれば、
一度実環境のHDDを探してファイルをPluginフォルダやUBCDの該当ドライバのフォルダに
コピーするのも手です

まさにこれと同じようなことをして成功しました。
ほんとに親切にいろいろ教えていただきありがとうございました!

785 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:28:21 ID:XSOgbalz
英語わからんで挫折した

786 :名無し~3.EXE:2007/10/10(水) 20:32:52 ID:RgE2q2dU
>>785
日本語で解説しているサイトを見て、
一度そのとおりに作ってみるといいですよ。

787 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 21:49:16 ID:7Owoi4mo
OSが死んだときに使いたいと思うのですが、これで起動したときNTBACKUPは使えるのでしょうか?

788 :名無し~3.EXE:2007/10/17(水) 22:28:29 ID:1QPBhpwH
ハードウェアを換装したら以前作っていたPEがブートしなかった orz

789 :名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 09:05:11 ID:xCLrPNpW
CDよりRISのほうが速いな

790 :名無し~3.EXE:2007/10/22(月) 09:42:39 ID:CHk29E/M
そりゃそうだろ。

791 :vgOJQOZaCfgoCZu:2007/10/23(火) 23:49:43 ID:o6dsOTm3
<a href="http://xanga.com/arieez">My blog</a>
[URL="http://xanga.com/arieez"]My blog[/URL]
<a href="http://xanga.com/get_back_2008">My blog</a>
[URL="http://xanga.com/get_back_2008"]My old blog[/URL]
<a href="http://xanga.com/firefox_2008">My blog</a>
[URL="http://xanga.com/firefox_2008"]My old blog[/URL]
<a href="http://xanga.com/june_2008">My blog</a>
[URL="http://xanga.com/june_2008"]My old blog[/URL]
[url="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/high-blood-pressure-medication-triam.html"]high blood pressure medication triam[/url]
<a href="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/high-blood-pressure-medication-triam.html">high blood pressure medication triam</a>
[url="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/herbs-for-high-blood-pressure.html"]herbs for high blood pressure[/url]
<a href="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/herbs-for-high-blood-pressure.html">herbs for high blood pressure</a>
[url="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/map.html"]map[/url]
<a href="http://www.get-interesting.info/blood-pressure/map.html">map</a>

792 :名無し~3.EXE:2007/10/27(土) 13:08:21 ID:UD2tbb8n
(保)

793 :名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 16:08:18 ID:J+idwRgl
これってUSBに入れて起動しwindowsPEなら
ソフトのインストールやそれに伴うレジストリの書き込みも可能なの?

794 :名無し~3.EXE:2007/10/29(月) 22:22:27 ID:j/eWezHM
>>793
HDDにPE入れて試したことあるけど
再起動時にレジストリの変更が無かったことになる

795 :名無し~3.EXE:2007/10/30(火) 07:50:05 ID:DYmJW6/L
>>794
サンクス

796 :名無し~3.EXE:2007/11/04(日) 21:30:27 ID:ll+attAH
保守

797 :名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 18:55:41 ID:pHCX1BVm
E&IE
http://www.geocities.jp/ddd_music/plug/explorer_ie_ver41_xpsp2.zip
をダウンロードしようとすると、タイムアウトか、落とせてもCRCエラーに
なるんだけど、うちだけ?

798 :名無し~3.EXE:2007/11/05(月) 19:13:47 ID:Rw/xwKDy
>>797
今うちの環境では落とせる。

799 :名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 02:45:16 ID:hhZ5nNF2
自慢のブートディスクをISOで上げてorBTとかで流してくれる神おらんかな・・・



とか言ってみる。

800 :名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 02:52:49 ID:TL1zzvH3
そういう話はDownload板に逝け阿呆

801 :名無し~3.EXE:2007/11/07(水) 12:59:11 ID:hhZ5nNF2
やっぱ著作権的にマズいの?

802 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:21:53 ID:SrMBiV93
ヴィデオの録画とかと同じで、自分が持ってるライセンスのPCの緊急ブート様ならOKだが、
他人向け、あるいは、不特定多数向けのものは、NGでそ。。。

漏れも、自慢のブートディスクでPCを立ち上げて見せたら、えらく感激されて、
そのCDクレといわれたが、上記理由で断った。

803 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 02:26:36 ID:NboCOvRz
>>801
CD(or インストール済みのHDD)にあるバイナリの二次使用は
使用許諾的にマズいよ普通。
Winの場合、既にPCで使用中なライセンスのCDから作るのも
限りなくグレーな気はするけど、bartタソとMSとでゴタゴタあって
一時期サイト停止になって復活してからどうなってるのか知らないけど。

804 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 10:20:37 ID:aP9uRumq
みせびらかし厨 乙


805 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 10:33:41 ID:VYr2CslM
誰が何をみせびらかしたんだろう…

806 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 11:32:38 ID:RBJG2jym
>>799
起動中に接続されたHDD全てのパーティション情報を飛ばす自慢の機能付きisoなら流してやるよ。

807 :名無し~3.EXE:2007/11/08(木) 13:31:40 ID:XaqJuNe7
>>799
83abd3c7e02286c9a0f23663498546cf009b7016


いいか!これは謎の文字列だからな!意味はないからな!

808 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:30:05 ID:KO/rf7vv
磯吸い出し失敗してね?

809 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 01:50:31 ID:rqRmo+BW
難航していたCompaqD51Sでやっと希望通りの動作をするようになった。

グラフィックのIntel82845G/GL/GE/PE/GVには
http://www.911cd.net/forums/index.php?showtopic=15215
このinfファイルを改変した。改変部分は実際のファイル名に修正と、
インストールされてないファイルの該当項目削除、

NETのIntelPRO/100Tは何をやってもだめだったがUBCD4Winの
Net Driver2.02からIntelフォルダのみをDriverフォルダに入れたらOK。
http://downloads.littlbuger.info/index.php?dlid=699

E/IEとOE、バルーン外し、ディスク管理を可能に
PartitionMagic8.01、DriveImageXMLのプラグイン
1024×768で起動し、ネットにも問題なく接続する。
ドライブをSLAVEにつけてバックアップするのがきびしいスペック
なので、第二パーテーションを使ってBACKUP/RESTOREができる。

810 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 19:37:35 ID:KO/rf7vv
b42326b43583760625b4c1583a54234645e961bc


俺も謎の文字列貼ってみるか。サイズでかいけど、一応焼ける。

811 :名無し~3.EXE:2007/11/09(金) 22:30:19 ID:IC5VAie7
OE Userdata入りの上にアドレス帳
C:\pebuilder3110a\plugin\z_ExplorerIE\all users\My Documents
にアカウント情報を全部保存してある
そんなもんの文字列貼れるかっ!

812 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 12:33:31 ID:MuiGuoll
>>807
引っかからない・・・

>>810
引っかかったものの、さっぱり落ちてこない・・・

813 :名無し~3.EXE:2007/11/10(土) 12:37:03 ID:93TPxr4L
>>812
それ、どっちもウイルス入りだから

814 :名無し~3.EXE:2007/11/12(月) 00:36:30 ID:oQ0lb8OE
>>810
無事焼けました。
しかし、何がなにやら分からないくらい色々入ってますね。

815 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 22:55:48 ID:ef981WbL
2ch専ブラがないようなので、Live2chプラグインを試作してみた。
作者に無断で実行ファイルとVBランタイムをすべて同梱している。
実行時にCD上にファイルを展開できないので、一旦すべてRAMディスクに
コピーしてRAMディスク上で実行するバッチファイルをスタートメニューに
置いている。スタートメニューからLive2ch.batを実行するとcmdプロンプトで
XドライブからBドライブにxcopyしてから実行する。
板一覧は起動時に更新しなければならない。実に垢抜けないプラグイン。
cmdプロンプトが閉まらないので、だれか修正してください。

ttp://www.vipper.org/vip666599.lzh.html
ファイル番号:666599 PASS:live2ch


816 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:31:24 ID:bdmQ81Mr
>>815
> cmdプロンプトが閉まらないので、だれか修正してください。
batの中でexe起動するのにstartを使えばいいんじゃ?

てか、プラグインのうぷは、うぷろだ使えば?
>>2のまとめは随分前から更新止まってるから>>68のがいいかもしれんけど。

817 :名無し~3.EXE:2007/11/14(水) 23:44:18 ID:b4ejMmB7
>>816
たぶん
>作者に無断で実行ファイルとVBランタイムをすべて同梱している。
だから、ここのろだ管理者に迷惑かけないようvipper.orgに置いたんだろ

818 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:11:22 ID:bJ1T9hRR
専ブラなんてUSBメモリで持ち歩けばいいんだよ
電源切ったらログ消えるなんて意味ねーー

819 :名無し~3.EXE:2007/11/15(木) 00:42:31 ID:A4OEa5zR
主観で意味なんぞ問うたらいかんがな

820 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 18:13:26 ID:leKpH4PR
4GBのUSBメモリで、BartPE入れて、なおかつ、XPからも容量全部利用でき
る方法ってないかな?
BartPE入れるとFAT16だから、2GBまでしか使えないし、残りをKNOPPIXで
パーティション分けてもXPからは第一パーティションしか見えないし・・・。
FAT32かNTFSにBartPE入れる方法とか、XPで第2パーティション見える方法
とか、それ以外の方法とかなんかない?

821 :名無し~3.EXE:2007/11/16(金) 19:35:12 ID:5dcRfJzI
>>820
直接の回答じゃないが
Ultimate Boot CDとBartPEを、同じUSBメモリからブートする手順で
ubcdブート→grub.exe起動→USBメモリのntldrチェーンロード→BartPE起動。
ubcdでUSBに書き込むときは、FAT32だから2GB制限無いと思う。
BartPEはisoイメージブートじゃないとフリーズした。

822 :820:2007/11/17(土) 09:54:41 ID:nQT/x8Uu
>821
あ、なるほど。
まず、FAT32読めるブートローダー使って起動する。
FAT32のハードディスクブートだと、ファイル名順番とかのトラブル
とかでこけるけど、isoイメージに固めてれば、これも回避できると。
これだと、他のブートローダーとの組み合わせで、いろいろ出来そう
ですね。どうもありがとう。

823 :名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 21:56:19 ID:JucKf+8z
横からすいません。
821さんのUltimate Boot CDとBartPEを、同じUSBメモリからブートするのって
どうすればいいんでしょうか?
UBCDをubcd2usbでUSBに入れたあと、FAT32のままBartPEをusbpe.exeやでそのま
ま書き込みました。そして、UBCDがブートした後、UBCDのSuper Grub Diskをた
ちあげてみたのですが、bartpeは見つけられませんでした。
よろしくお願いします。

824 :821:2007/11/18(日) 22:37:54 ID:BC0iIBsF
最初にBartPEをusbpe.exeで、USBメモリにISOイメージブートで作成
USBメモリの全ファイルを、適当なフォルダ(hoge)にコピー
ブート時のUSBメモリの割り当てドライブ名がわからなかったので
ntldrをntldにリネームしておく。
自分はUBCD内のGrubは使わなかった。
今は鯖落ちてるみたいだけど、下記からgrub.exe 1.4を落とす。
http://grub4dos.freespaces.com/

ファイルmenu.lstを作成、テキストエディタで開いて下記をコピペして保存。

color black/cyan yellow/cyan
timeout 30
title Bart's PE Builder
find --set-root /ntld
chainloader /ntld

grub.exeとmenu.lstをhogeにコピー

UBCDのmain.cfgを適当なフォルダにコピー。
下記を追加

LABEL Bart's PE Builder
kernel /grub.exe

UBCDのISOイメージをウルトラISO等の編集ソフトで
開いてhogeフォルダのファイル全コピー、main.cfgも上書きコピー。
iso編集ソフトが無い場合Nero等の焼きソフトで、UBCD内のファイル+hoge内のファイル+main.cfgコピー
UBCDのブートセクタを取り出した後、そのブートセクタでイメージ焼き。

UBCD+BartPE入りISOが完成した後は、ubcd2usb.batを使ってUSBメモリに書き込む
知識乏しいまま作業したので、改善点多々あるかと思います。


825 :名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 22:48:04 ID:BC0iIBsF
鯖落ちしてるファイルは
http://grub4dos.jot.com/WikiHome
ここのgrub_for_dos-0.4.1.zip

826 :名無し~3.EXE:2007/11/18(日) 23:07:30 ID:BC0iIBsF
書いた後に気付いたけど、ISO作成不要でした。

UBCDのmain.cfgを適当なフォルダにコピー。
下記を追加

LABEL Bart's PE Builder
kernel /grub.exe

の後にhogeフォルダのファイルをUSBメモリに書き込んでください。
例 UBCD2USB d:\hoge f:

827 :823:2007/11/20(火) 01:35:45 ID:vv9hohLP
>>821
詳しい説明、どうもありがとうございました。
説明通りで、うまく起動できました。

あと、追加で
1.ビルド 2.USBPEでFAT16のUSBメモリへ焼く
3.焼いた内容を別メディアにコピー 4.USBメモリをNTFSフォーマット
5.3のコピーをUSBディスクに戻す 6.Grubをknoppixから焼く(or MBM
インストール)
の手順を試してみたら、ISO Image Boot、HDD Like boot両方で起動
確認できました。
ただ、別のマシン(FAT16でBartPE起動可能確認済みマシン)では、NTFS起動
不可能だったので、条件は相当シビアそうでした。

828 :823:2007/11/20(火) 02:30:19 ID:vv9hohLP
上記とは別件なのですが、USBメモリブートでISO Image Bootと
HDD Like bootをデュアルブートにするにはどうすればいいでしょう?
試したこととしては、
1.ISO Image Boot用ファイルとHDD Like boot用ファイルをUSBメモリ
に入れ、winnt.sifを削除する。
2.boot.iniを作り、multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(0)\minint等と
起動オプションを指定する。
というようにしましたが、うまくいきません。
>>75のように、バイナリ書き換えしなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

829 :名無し~3.EXE:2007/11/20(火) 02:32:02 ID:4zweBK8g
男は度胸
何でも試してみるのさ

830 :名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:22:28 ID:8Faa8hoX
プラグインのramdiskで作れるサイズって96MBが最高なの?
英語が弱くて誤解してるかも知れんけど、
ヘルプにも96MBが最高ってかんじのことが書いてあったし、
[Strings] セクションの、 RamDiskDiskSize="0x02000000"ってところに
128MBの0x08000000 を入れても反映されない。もっと容量が大きいのを作りたいんだ。

他のプラグインで96MB以上のサイズを作れるものがあったら、それでもいいんだけど。

831 :名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 13:31:09 ID:DQ6BogRd
>>830
あれ?128MB駄目だっけか?
本家のRAMDriv_5.3.1.X_PE.zipの中のを使ってみる?
俺も使った事ないけど。

832 :名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:46:00 ID:8Faa8hoX
すまんverは確認してない。新しいのがあったら試してみるわ。

833 :名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 15:55:03 ID:DQ6BogRd
>>832
や、本家の って、Ramdisk本家のって意味だったんだけど…。
ttp://www.ramdisk.tk/
ttp://users.compaqnet.be/cn021945/Download/download_and_buy.htm
BartPE Pluginのは、ここのOEMって事らしい。

834 :名無し~3.EXE:2007/11/21(水) 23:34:03 ID:Af0qoeHX
通りすがりの質問です。
IEでのプロキシサーバのアドレスとかポートって
埋め込みできるの?

835 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 11:59:46 ID:bzpIjnzw
>>834
Pluginで組み込んでおきたいって話なら

;--- cut here
; IEProxy.inf
; PE Builder v3 plug-in INF file for Proxy settings of Internet Explorer

[Version]
Signature= "$Windows NT$"

[PEBuilder]
Name="I.E. Proxy Server"
Enable=1

[Strings]
; format
; - MyProxyServer="http=<Server:Port>:80;https=<Server:Port>;ftp=<Server:Port>;gopher=<Server:Port>;socks=<Server:Port>"
; ex. HTTP only
MyProxyServer="http://hogePE:8080"

[Default.AddReg]
0x4, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings", "MigrateProxy", 0x1
0x4, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings", "ProxyEnable", 0x1
0x1, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings", "ProxyServer", %MyProxyServer%
0x1, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings", "ProxyOverride", "<local>"
; ???
; 0x4, "Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings", "ProxyHttp1.1", 0x0
;--- cut here

単独Pluginならこんな感じで。
即興で書いてテストもしてないので動かないかも。
# 参照:ttp://support.microsoft.com/kb/819961/ja

836 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:03:52 ID:bzpIjnzw
後半コメントにしてある"ProxyHttp1.1" は、詳細設定の「プロクシ接続で HTTP 1.1 を使用する」 の
項目なので、任意で。

837 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 12:16:42 ID:P94Ln39x
連投申し訳ない。
この inf を入れるフォルダ名は E&IE Plugin より後に組み込まれるよう命名する必要があるので注意。
念の為。
(IEProxy.inf の名前で z_ExplorerIE フォルダに放り込んでしまってもいいかも)

838 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 17:14:24 ID:L0LKRjJ9
>>385の訂正です。
再度連投失礼。

> ; ex. HTTP only
> MyProxyServer="http://hogePE:8080"
"<Protocol>="を付けないのは「すべてのプロトコルに同じプロクシを使用する」にする場合でした。

; ex. HTTP only
; MyProxyServer="http=xxx.xxx.xxx.xxx:xxxx"
; ex. Use the same proxy server for all protocols
MyProxyServer="xxx.xxx.xxx.xxx:xxxx"

ですね。

839 :834:2007/11/22(木) 21:37:35 ID:h2M9O1Fd
>>835-838
ご丁寧にありがとうございます。
早速使わせて頂きますd。

840 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 22:36:22 ID:L0LKRjJ9
>>839
ごめん、さっき試してみたらあれだけでは駄目っぽい。
IE動かすと初期化されちゃう。
その前にproxycfg.exe -uしても拾わないし。
このテのPlugin作る時は、ちゃんとレジストリ変化やE&IE Plugin見て調整しないと駄目だね。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections\WinHttpSettings
とか弄ればよかったんだろうか。でもBinaryだからPluginで任意値設定は使う人には面倒だし。
ガセで申し訳ない。
そのうちちゃんと調べられたら報告します。

841 :名無し~3.EXE:2007/11/22(木) 23:02:36 ID:L0LKRjJ9
>>840
ま、まちがい。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections\DefaultConnectionSettings
だ。

842 :839:2007/11/23(金) 20:00:27 ID:crm/+2Dc
>>840
お願いします。

843 :名無し~3.EXE:2007/11/23(金) 22:26:19 ID:AtrMZlJE
自分では何もせずに他力本願かこいつ

844 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:31:40 ID:XLsZ59/d
>>842
あれからちょっとだけ調べて試してみました。
やはり、>>835 (+ >>838の訂正)に加え、>>841(同じくSavedLegacySettingsも?)が必要な様子。
DefaultConnectionSettings、SavedLegacySettings はbinaryなので、実機にて設定後レジストリを
>>2のDEKOさんのところにある "Reg2PE"などを用いてPlugin書式に変換する方法が楽で良いかと。
# さっき少し探してみましたが、この方法のPluginや、Pluginでは>>835のみで設定値はPE起動後に
# inetcpl.cpl を呼び出し手動で行う方法、それから XPE のツール XPEinit の機能を用いて設定する
# 方法があるようです。

内訳(の一部)は以下の様になっているそうです。
1. 1byte目 - 1byte : "3c" 固定
2. 2byte目 - 3byte : "00"
3. 5byte目 - 4byte : 設定変更回数(回数の下位byteから順に左詰め)…?多分
4. 9byte目 - 1byte : 設定パターンにより可変(※1)
5. 10byte目 - 3byte : "00 00 00" 固定
6. 13byte目 - 4byte : 次に続くProxy Server Address(Port No.含む)の文字列数(byte数の下位byteから順に左詰め)
7. 17byte目 - 可変長 : Proxy Server Address (Address:Port) Proxy Server設定無しの場合は「無し」(0byte)
8. - 1byte : 「ローカル アドレスにはプロキシ サーバを使用しない」がチェックされていなければ "00", されていれば "07"(下記 10. の文字数)
9. - 3byte : "00 00 00" 固定
10. - 7byte : 上記 8. が "00" の場合は "00 00 00 00 00 00 00", "07" の場合は "3c 6c 6f 63 61 6c 3e" ("<local>")
11. 以下、「自動構成スクリプトを使用する」のチェック状態やら何やら…詳細不明
(※1)「設定を自動的に検出する」, 「自動構成スクリプトを使用する」, 「LANにプロキシ サーバを使用する」の設定組み合わせによる
  「LANにプロキシ サーバを使用する」にのみチェックされている場合は "03"

845 :名無し~3.EXE:2007/11/24(土) 00:32:31 ID:XLsZ59/d
続き

例えばうちでテストしたLAN内のProxy Server 192.168.1.21:8080 で設定、「ローカル アドレスには…」にチェック、
「すべてのプロトコルに同じプロキシサーバを使用する」にチェックした場合、
4.には"03"、6.には"11"、7.には"31 39 32 2e 31 36 38 2e 31 2e 32 31 3a 38 30 38 30"(S-JISコードなのでわかりますよね?)、
8.には"07"、10.には"3c 6c 6f 63 61 6c 3e"、等となり、レジストリ値は以下の様になりました。
0x3,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections","DefaultConnectionSettings",\
3c,00,00,00,16,00,00,00,03,00,00,00,11,00,00,00,31,39,32,2e,31,36,38,2e,31,\
2e,32,31,3a,38,30,38,30,07,00,00,00,3c,6c,6f,63,61,6c,3e,00,00,00,00,00,00,\
00,00,00,00,00,00,80,06,d2,4b,d5,62,c7,01,01,00,00,00,c0,a8,01,0b,00,00,00,\
00,00,00,00,00
;(3. 設定変更回数 及び 11. 詳細不明部 は当方実値)
0x3,"Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections","SavedLegacySettings",\
- 設定更新回数部以外DefaultConnectionSettingsと同じ
このパターンでしかテストしてませんが、一応動作しました。

連投に訂正、とグダグダになって何だか申し訳ない。 自分で値調べて切り貼りしてください、ということで。

846 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 13:45:06 ID:bdqwf9j5
nLiteで削ったやつからBert's PEは可能ですか?


847 :名無し~3.EXE:2007/12/03(月) 13:48:03 ID:E2M3lPlH
>>846
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#038

848 :名無し~3.EXE:2007/12/07(金) 14:49:42 ID:GQayR8bF
>>14 助かりました。ありがとうございます。

849 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 13:13:41 ID:sLmKzqKi
保守

850 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:06:36 ID:EWkmh/wJ
一週間くらい前にこのソフトを知ってやっとそれなりのWindowsPEを作れた…
デーモンツールがめんどかった
ソフト更新とinfの書き換えは意外と簡単だった

だけど音が出ないのと一部文字化けが…
音はどうしようもないと思う
一部の文字化けの原因がわからない
漢字とかだからfontの問題かなぁ

851 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:25:37 ID:bT4l7ne9
FAQしっかり読んで何度かチャレンジで頑張れ。
普通にちゃんとやれば音も出せるし文字化けもなくなる。

852 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:35:38 ID:EWkmh/wJ
音はinfもsysも他のファイルも全部突っ込んでinfはの:とかやったけどだめだった
バーチャルPC上だからかと思ったけどたぶん関係ない(ちゃんとできてないだけだと思う)
文字化けは全部文字化けするわけじゃないんだけどいくつか入れてるから重なっておかしくなってんのかも

だれかmicrosoftのwindows pe 2.0って試した人いる?

853 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 20:46:17 ID:bT4l7ne9
>>852
音はドライバファイルをちゃんと入れてinf加工してDirectX入れてやれば
最近だとPE起動してからdevcon叩かなくてもpenetcfg動かせば認識すると思う。
デバマネ見て頑張れ。
バーチャルPCならバーチャルPC用のサウンドドライバ入れないと駄目だよ。
例えばVMWareだとes1371だっけか。VirtualPCはどれか知らない。

PE2.0はググるといくつか出てくるけど、
>>603でも覗いてみたら?閑古鳥が鳴いてるけど。

854 :名無し~3.EXE:2007/12/11(火) 21:10:43 ID:EWkmh/wJ
アリガト暇なときもう一回がんばってみるよ
元々復旧用に作ったから音とかわいらないような気するけど、どうせならあったほうがしね

スレも覗いてみる

855 :名無し~3.EXE:2007/12/18(火) 16:04:49 ID:g62vIigI
保守しないとまた落ちそうだな

856 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 17:53:00 ID:sT2dUh1k
SP2c(日本語版)でBartPEを作るといくつか問題が出ました。
いずれもXP無印から作ったSP2適用済みCDでは問題は出ませんでした。

1.winlogon.exeのバージョンが上がっている(5.1.2600.3160、しかもなぜか英語版w)のでpatchが当てられない
2.BartPE起動時に「次の個人用設定を設定しています: Internet Explorer」が必ず出る

1.はSP2の配布アーカイブから5.1.2600.2180(日本語版)のwinlogon.exeを調達してどうにかなりました。
2.は原因がよく分からないので諦めて気にしない事にしました。

857 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:01:10 ID:poQ1e2S5
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /


858 :名無し~3.EXE:2007/12/19(水) 18:12:37 ID:S2g0ySjI
>>856
1は当たり前だから新たにパッチを用意するかしないとだろうけど、
2は面倒そうだね。
2はExplorer&IEを入れた状態?
素のplugin構成でのbuildでも出る?

859 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 05:42:10 ID:CjnB4E2C
初めて作成したよ いまiso書き出し中

860 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 05:48:24 ID:CjnB4E2C
目標は、DVD一枚でtrue imageのデータ入れて、復元とフォーマットとパーテーションの変更

861 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 05:51:06 ID:CjnB4E2C
バーチャルPCで起動したらなぜかプロフェッショナルで起動したよ なんでだろ ホームなのに

862 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 06:08:48 ID:CjnB4E2C
これって、windowsの認証なしで使えるの? Nliteでけずったときに番号入れておいたけど
そうでなくても認証無いの? ウブンドウとかVistaPEのイメージ落として
バーチャルPCで動かしてみたけど、これが一番動作快適だった

863 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 13:19:53 ID:H6x9tkCl
どうやら俺はID:CjnB4E2Cの日記帳に迷い込んだようだ

864 :名無し~3.EXE:2007/12/29(土) 18:00:50 ID:hY9YUG4d
過疎スレになっちゃってるからなぁ

865 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 05:21:44 ID:x38Lms+k
それだけBart's PEが安定してるということじゃね?

Server2003で作ってもXP Proになる。。。

866 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 07:08:57 ID:w+Jif9Vi
基本的に鯖2003とXPのカーネルは同じ。
Bart's PEはXPのカーネルを利用しているからだ。と聞いたぞ

867 :860:2007/12/30(日) 19:54:52 ID:iEFFEmPW
目標はできたので、次なる目標を立てたよ

Bart's PE + True image
Ubuntu
WindowsXP pro.

のマルチブートDVD これでどんなパソコンでも復旧できるはず

868 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 20:17:04 ID:2MFbFBWF
>>867
DVDでブートできないPCはどうするの?
そもそもDVD/CDドライブ自体がないPCだってあるぞ。

869 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 22:41:40 ID:iEFFEmPW
それでは、DVDはついているとして、HDDブートしてBart's PE を動かすやついれればいいか

870 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:35:42 ID:JEdtAqiY
>>868
USBメモリは?

871 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:52:01 ID:UWCO4p0h
なにもブートしない状態で、DVDのパスでinstallと入力するとブートデータをHDDにいれるプログラムはありますか

872 :名無し~3.EXE:2007/12/30(日) 23:53:50 ID:UWCO4p0h
パーティション変更して5MくらいHDDから借りてくるといいな ありますか

873 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:41:48 ID:LxnIlXS5
Bart's PEは(CDのせいで)起動速度が遅いが
かといってUSBメモリにいれると、起動しないM/Bもあるのが辛いな

USBメモリでのブートってちゃんとした規格とかないのか?

874 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 07:49:07 ID:OBv+/xyI
USBに入れられってことは、HDDにも入るよね
なんかメモリの消費が少なくて良いのでメインOSとして使えないかな

875 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 10:03:29 ID:MxjZG7JY
何だ?
このスレやること無くてもう一度1スレ目の頃に戻ってんのか?

876 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 13:28:10 ID:qWW3u9/v
過去ログもテンプレも読まずに聞くだけの奴には無理

877 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 16:15:02 ID:Xj64wYuA
>>873
↑こういうやつって物事の成り立ちプロセスとか知らないんだろうか
ゆとりって奴か?

878 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 17:12:14 ID:LxnIlXS5
何のことだ?
いまだにCDなんかは規格があってもいまだ起動ができるとは限らず
HDDやFDからの起動しかサポートしないのが普通だからまだ待ってろとでも言ってんのか?


879 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 19:52:38 ID:ZzwW59vD
>>877
とりあえず噛み付きたいお年頃なんだね。
ゆとりは帰ってねんねしていてね

880 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 20:24:31 ID:rJGUPx57
ゆとりゆとり言うヤツが一番のゆとりなんだぜ?

俺か!

881 :名無し~3.EXE:2007/12/31(月) 21:02:02 ID:gY9zdvmn
>>880
ワロタ

ゆとりゆとりゆとりゆとりゆとりよとりゆとりゆとりゆt(ry

882 :名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 03:50:27 ID:C/qqcJ7g
ところで鯖2008のRC1がリリースされてる。
Vista LIKE なGUI。
でも必要最小限のCoreインストールするとWindowsExplorerはインストール
されずにコマンドプロンプトで操作する感じ。
このカーネルでも
Bart's PE Builder
で作成できるんかな。


883 :名無し~3.EXE:2008/01/01(火) 10:21:44 ID:MF0vdOqV
>>881
出たー!
クラウザーさんの1秒間に10ゆとり発言 ほ、本物のゆとりだ…

884 : 【だん吉】 【691円】 :2008/01/01(火) 11:23:15 ID:C/qqcJ7g
あけおめ

885 :名無し~3.EXE:2008/01/05(土) 12:10:30 ID:xTJUMsdc
ことにょろ

886 :名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 17:08:53 ID:btUIOJkc
にょろにょろ

か、かわええ…

887 :名無し~3.EXE:2008/01/06(日) 17:19:28 ID:aQ8URCjL
めがっさー

888 :!omikuji!dama:2008/01/07(月) 21:16:42 ID:w523GMCi
ヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ ソレソレ♪

889 :名無し~3.EXE:2008/01/07(月) 22:42:57 ID:I0seN4Jn
USB-PE BuilderをWindows2000でも使う方法はないでしょうか
作成環境が2Kなのですが、2Kだとドライブのコンボボックスに何も表示されないんです・・・

890 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:00:19 ID:w523GMCi
>889
PEBuiderってXP辺りがデフォじゃなかったっけ?

891 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:03:13 ID:w523GMCi
>889
bartpe/
ぐぐった

892 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:05:17 ID:QkBADF7W
もういっちょ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&hs=mmY&sa=X&oi=spell&resnum=0&ct=result&cd=1&q=Pebuilder&spell=1
w2kでもおkだったスマン

893 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:06:53 ID:H5D/dwBd
質問者はUSB-PE Builder(USBPE.exe)の話をしていると思うんだが。

894 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:35:32 ID:QkBADF7W
じゃあたっち!

895 :889:2008/01/08(火) 00:52:16 ID:kjCUPoxl
>>893の言う通りです。曖昧な書き方ですんません

XPだと普通に表示されるのですが、その環境ではUSB1.1までしか対応していない
古いMBのせいなのか、ビルドすると途中でエラーになり使えないようでした。
2Kでもドライブを認識する方法があればと思い、ぐぐっても同様の事例はないようでした。
USB起動の場合、やはりXP環境での作成が基本という事でしょうか

896 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 00:55:56 ID:4xE0lVjz
やったことないけど、普通にPE2USB使っても駄目?

897 :名無し~3.EXE:2008/01/08(火) 09:14:46 ID:gGJzQT7m
自分でブートレコーダの部分うつしたらいけるんじゃ?やったことないけど
ISOでだして、そのままUSBに書いて

898 :889:2008/01/08(火) 22:40:54 ID:0o3d6L+z
>>896-897
レスThxです
実は前にUSB-PEがダメだったのでコマンドラインからPE2USB使ってみると作成できました。
ただ、いざ起動しようとすると、
bartpe/のFAQ4に出てくるエラーが表示されてしまいました。

このサイトのFAQ21にある手順でSPなしXPにSP1をあてたのですが、xpsp1_en_x86.exeがMSの
サイトになかったため、xpsp1a_ja_x86.exeを使用しました。
又、SP1のあたっているHOME-EDITIONのCDでも試しましたが同様でした。

ひょっとしてHDD like bootならできるのではないかというのと、用途的に何度も使用するので
起動の早いHDD like bootができるUSB-PEがいいと思い、質問しました。
やはりUSB-PEで出来たとしても同様なんでしょうか・・・

899 :名無し~3.EXE:2008/01/22(火) 16:28:26 ID:bku5d3c7
定期age

900 :名無し~3.EXE:2008/01/23(水) 07:03:38 ID:bx6qbe3Y
VistaPEって情報少ないな

901 :名無し~3.EXE:2008/01/26(土) 05:57:51 ID:nUA9ZZNv

Bart's PEってDVD+R DLには対応していないのでしょうか?
イメージ作ってDVD+R DLに焼いて起動したんですが、
Setup is inspecting 〜 の文字表示から進まないんです。

DriveImageXMLで作成したバックアップイメージが約6GBあるので
DVD+R DLを使ったんですけどブートファイル(?)がDLには
対応してないんですかね?

ちなみにバックアップイメージ入れずにCD-R、CD-RW、DVD-RWで
やった所、こちらは問題なく起動するんですけど。


902 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 08:07:48 ID:343iQH8+
>>901
kwskないけどDLで、できた。
と言う話は聞かない。
もう少し孫正義とかグーグル、ゲイツに
お伺いしてみては?

903 :名無し~3.EXE:2008/01/27(日) 13:35:53 ID:+XewCd+y
DVD+R DLにライティングソフトなどの別のブートイメージのせてみればわかるんじゃに?
BartPEのやつが非対応かどうか

904 :901:2008/01/27(日) 20:17:10 ID:EPoIprEB
どもです。

>>902
色々探してみたんですがDLに関する情報が
見つからないんですよねぇ…

>>903
使ってるのがPlexTools Professionalなんですが
ブートDisk作成機能がないです。
もう一つPower2GoがあるんですがブートDisk作成機能
あるにはあるんですが自分でブートイメージ用意して
それを埋め込むタイプでして。
DL用のイメージ探しても見つからないし、2層DVDで
ブートDiskって持ってないし…

帰宅したらフリーのライティングソフト探してみます。

905 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 18:33:56 ID:fyNqDcxC
>>889
http://yuichi.tea-nifty.com/blog/2007/01/winpe20_dos_2in_b90d.html

906 :名無し~3.EXE:2008/01/28(月) 19:29:55 ID:NbVJqb23
意図がよくわからんレスだな

907 :名無し~3.EXE:2008/01/31(木) 23:39:16 ID:j2Q+saMO
ほっしゅ

908 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 00:22:47 ID:mmtRKK0R
S-ATAのHDDに入れ替えをしたらエクスプローラから
見られなくなりました。
プラグインが必要なのでしょうか?



909 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 01:02:52 ID:YGL8sjCQ
いいえ。他の原因でしょう

910 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 01:09:05 ID:qjEXLKZV
チップによっちゃあドライバファイル群一式を<PE Builder>\Drivers\以下に入れる必要があったかと。

911 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:42:17 ID:mmtRKK0R
>>910
起動時F6でフロッピーで読み込ませたらうまくいきました。
ドライバーの入ったフロッピーは

VIA SATA RAID Driver
For VT6420/VT8237

ですが PE Builder>\Drivers\以下に入れる時は
フォルダ名は何でも良いんでしょうか?
中身は

A:\PIDE
A:\RAID
TXTSETUP.OEM
2フォルダ1ファイルなんですが...

2フォルダの中は(またフォルダ)
2003IA32
WIN98-ME
WIN2000
WINNT40
WINXP
です、必要なのはWINXPだけなんですが...

912 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 10:46:10 ID:mmtRKK0R
スマソ 追加

bartpe/#020

これ入れた方が良いかな?

913 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 11:12:25 ID:qjEXLKZV
>>912
<PE Builder>\Drivers\以下に適当な名前(チップ名とか)でフォルダを作って、その中にFDの中身全部突っ込んでみれば?
まあWN98-ME, WIN2000, WINNT40 は要らないだろうけど。
それで駄目ならUBCDの中のVIAの該当フォルダだけコピーしてみるとか。
それだけの為にUBCDの全部を入れるのも馬鹿らしい。
不特定多数のPCで動かすから入れてしまえ、というのなら別だけど。
色々試してみ。

914 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 17:10:03 ID:mmtRKK0R
explzhのプラグインを入れたいのですが
explzhのファイルは

\pebuilder3110a\plugin\explzh\filesの中に放り込めば良いのでしょうか?
UNLHA32.DLLなんかのdllファイルも一緒で良いんでしょうか?



915 :名無し~3.EXE:2008/02/02(土) 18:10:48 ID:qjEXLKZV
>>914
ttp://winpesoft.hp.infoseek.co.jp/winpe/
使っているのがここのプラグインなら、まずプラグインのヘルプexplzh.htmを読まないと。
それによると、実環境の\Program Files\にExplzhをインストールした後、
プラグイン付属のcp.cmdを実行すれば<PE Builder>\plugin\explzh\files\にコピーされるはず。
cp.cmdでなく手動でコピーしたいのなら、\Program Files\Explzh\の中身全部と
\System32\にあるShExplzh.dllを<PE Builder>\plugin\explzh\files\にコピーする。
後はexplzh.htmの通りRegExpander.exeを用意して<PE Builder>\plugin\explzh\に置いて
ビルドすれば良い。プラグインリストには3つ現れるが好きなのをチョイス。これもexplzh.htmに書いてある。
…ハズ。使ってないので詳しくは知らないけど、explzh.htm, cp.cmd, explzh*.infを読む限りはこんな感じ。
explzhはunlha32.dllが無くともlzh対応だったと思うが、他の統合アーカイバDLLを使いたい場合は
同じサイトにある「統合アーカイバDLL組み込みプラグイン」を用いれば良いと思う。
(統合アーカイバDLLプラグインなどを使わず*.dllを<PE Builder>\plugin\explzh\files\にコピーすると
 \Programs\explzh\以下にコピーされるが、普通*.dllは\System32\に置くので、explzhがカレントフォルダにある
 dllを読んでくれるかどうかは知らない。)

で、SATAの件はどうなったのよ。

916 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:24:47 ID:HGCLZkod
基本的にPEって復旧用に使うわけで音とか鳴らなくても良いと思うんだが・・・
アーカイバー系もわざわざ組み込まないでそのまま起動すれば、ちと面倒でも使えますし。

917 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 00:32:55 ID:7OqxDrXW
>>916
そう考える人は、そうでない考えの人のやる事を気にしなくても良いよ。

918 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 09:42:53 ID:vhTgZRFi
要するに、気にしても良いよ。

919 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 10:16:22 ID:vSi/qA8z
>>915
まずはSATAの件は UBCD4Win Drivers 1.8 FINAL を入れました。
これで無事認識しました。(他にもpcあるんで...)

そんでexplzhですが、手動でやりました、cp.cmdはShExplzh.dlはコピー
しましたが、他はコピーしませんでした、多分実環境のexplzhがDドライブに
あるからかな。。。
あとは統合アーカイバDLL組み込みプラグインを入れて完了でした。
プラグインリストにもしっかり3種類でました。

他にも入れたいプラグインがあるのでまだビルドしてませんが...

CDに焼いて立ち上げたらまたレポートします。

Thankyou very mauch !



920 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 12:28:09 ID:2pCgCE9n
cp.cmdくらい普通に読めよ…
やりたい事があるのに何でまず自分でヘルプとか読んだりしないのかね

921 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 13:15:29 ID:GDBDa9/l
もう少し勉強してから来て欲しいね。初心者には向いてないんだし。

922 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 15:57:08 ID:Y71oea5F
基本的に2chは初心者質問スレという名前がついてなければ
最低でも3くらいまでは自分で覚えてから書き込むとこだ
1〜10まで教えて欲しい人はヤフー知恵袋とかgoo質問がおすすめです

923 :名無し~3.EXE:2008/02/03(日) 17:14:06 ID:IGWUTMwb
おまえら今までどこに隠れてたんだ?

924 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 07:07:02 ID:2dLjOvei
> Thankyou very mauch !
> Thankyou very mauch !
> Thankyou very mauch !

小学生だな

925 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 09:28:44 ID:NTrc7mjf
どうりでドキュメントやinfを読めない訳だ。

926 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:44:27 ID:CXO1TaPR
BartPEフォルダは出来るのですが
***.isoファイルが作成できません。

ログファイルを見ると

ファイルの存在チェックを行って下さい
ビルダは以下の理由により停止しました 1 ビルドエラー
ISOイメージは作成されていません。エラーを修正して下さい。!
ビルド終了...
・ 1 エラー 0 ワーニング

エラー部分は
エラー: SetupDecompressOrCopyFile() "E:\I386\SFX32GUI.DAT" ->
"C:\Documents and Settings\***\デスクトップ\pebuilder3110a\BartPE\I386\SYSTEM32\SFX32GUI.DAT"
2: 指定されたファイルが見つかりません。
原因は何なんでしょう?

927 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 22:59:18 ID:v4g+NdAV
デスクトップなんかで作業するからだ。
D:\PE\ とか、半角スペース・全角文字を含まないパスでするんだ。

928 :名無し~3.EXE:2008/02/04(月) 23:36:17 ID:k9Uv3+P2
>>927
わざとなのか?

>>926
上のThankyou very mauch君か?
もし 統合アーカイバDLL組み込みプラグイン を使ってるなら、
arcdll.infの
SFX32GUI.DAT=2
と書かれた行を消すか、
SFX32GUI.DATを同プラグインのフォルダに突っ込めば良い。
もしSFX32GUI.DATを組み込む他のプラグインでの事なら、どのプラグインか特定すれば
解決方法は同じように行を消すかSFX32GUI.DATを突っ込むか。

> 原因は何なんでしょう?
と聞く時は、もう少し情報を出すべき。
エラーメッセージを略さず書いたまではエラいが。
一見関係なさそうでも、まず最初に「ソースCDの詳細」、「ビルドOS環境」、「組み込んだプラグイン」くらいは。

929 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:14:11 ID:KmbiUI6U
こんなレベルの奴がPEに手出すなよ

930 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 00:53:28 ID:CilGQ70H
>>926
半角スペースのところに%20%といれてみ

931 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 07:07:16 ID:PhPffZ9q
またゆとり世代か

>>919で「統合アーカイバDLL組み込みプラグイン」の名前が出てきたときに
この質問が来るだろうとは思ってたけどなw

次はisoを焼いてもCD起動できません、かな
isoをファイルとして焼いてるってオチ

932 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 07:24:36 ID:qyRZU53g
>>931
ゆとりって何で自分で調べて試してってしようとしないんだろうな・・・
人に聞く前に調べてやってみればと思う。

933 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 10:33:23 ID:i+K6QJGa
エラーメッセージに原因が明記されてるし…

934 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 16:19:53 ID:Msa54xr2
>>932
ゆとりはもうなんていうか退化した人類のことだから
できそうなことができないもんだ

935 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 17:52:33 ID:m2nLqtVt
だからおまえら今までどこに隠れてたんだよw

936 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:20:42 ID:qyRZU53g
>>935
机の下

937 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:25:29 ID:EzfN556T
>>928
Thankyou very mauch君です。
SFX32GUI.DATを同プラグインのフォルダに突っ込んだら旨くいきました。

>一見関係なさそうでも、まず最初に「ソースCDの詳細」、「ビルドOS環境」、
PE Builder 3.1.10a
Copyright (c) 2002-2006 Bart Lagerweij. All rights reserved.
実行中のOSバージョン: 5.1.2600 (Service Pack 2)
ソースプロダクト: Windows XP Professional
CD-ROM名: Windows XP Professional Service Pack 1 CD
プロダクトチャンネルID: Volume (270)
ソースビルド: 2600

>「組み込んだプラグイン」くらいは。
explorer_ie_ver41.zip
pe_jp207.zip
enable_shutdown.zip
device_maneger_ver2.zip
explzh_plug.zip
arcdll_plug.zip
fix_net_ver3.zip
です。

ちなみにmakeiso.cmdの中はこれで良いのでしょうか?
mkisofs -iso-level 4 -volid "PE-Builder" -A PEBUILDER/MKISOFS -sysid "Win32" -b bootsect.bin
-no-emul-boot -boot-load-size 4 -hide bootsect.bin -hide boot.catalog -o
"C:\Documents and Settings\****\デスクトップ\pebuilder3110a\pebuilder.iso"
"C:\Documents and Settings\****\デスクトップ\pebuilder3110a"

あと、cygwin1.dll、mkisofs.exe、はpebuilder3110aフォルダの中で良いんですよね?
あるHPではcygwin1.dllは削除しろって書いてたもんで...

938 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:28:49 ID:qyRZU53g
>>937
まずは、やってみれば良いだろ・・・

939 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 22:59:28 ID:o48l+4tj
>>937
ウザいからもう二度と来るなクズ

てかThankyou very mauchなんて恥ずかしい間違いしてよく出てこれるな
俺にはゆとりが理解できない

940 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:17:07 ID:KmbiUI6U
>>937
何恥ずかしげもなく登場してんだよ。
空気嫁カス

941 :名無し~3.EXE:2008/02/05(火) 23:17:26 ID:m2nLqtVt
>>937
> ちなみにmakeiso.cmdの中はこれで良いのでしょうか?
PE Builderでiso作成させていないのか?
何でか知らんが手動でそのバッチを流してISO作成したいのなら、そんな感じで良いのだが、
最後の引数は多分違う。最後の引数の意味を理解しろ。自分の環境でそれに渡すべきパスが何か考えろ。
どこのmkisofsを使うのか知らんが、例えば332氏のところにあるものなら当然そのサイトの説明は読んでるはず。
引数の件がしっかり書いてある。書いてある事を理解しろ。
そもそも本当に別途makeiso.cmdを作る必要があるのか、理解してやってるか?

> あと、cygwin1.dll、mkisofs.exe、はpebuilder3110aフォルダの中で良いんですよね?
PE Builder添付のものを使わないと云う事か?
上のmakeiso.cmdを使うつもりなのか、それ以外の方法を取るのか知らんので答えられん。
ISO作成無しでビルドした後に手動でmakeiso.cmdを動かすだけならどこでも構わんのじゃないか?
まずはやってみろよ。
皆お前の環境は想像しかできん。

> あるHPではcygwin1.dllは削除しろって書いてたもんで...
そのHPとやらをしっかり読んで「何故、どういう場合に対処(削除)しなければいけないか」理解しろ。
cygwin1.dllとmkisofs.exeの関係を理解しろ。

情報を良く探せ。情報を良く読め。情報を理解しろ。
何度も試せ。失敗したら闇雲に弄らず原因と対策とその意味を理解して進め。
人に尋ねる時は情報を整理して正しく伝えろ。

942 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 00:58:03 ID:fZLKOxqN
スレチといえばスレチのうえマルチ失礼

Windows Vista SP1 および Windows Server 2008 用の自動インストール キット (AIK)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=94bb6e34-d890-4932-81a5-5b50c657de08

が出てますね Vista SP1 版の WinPE2.0

943 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 07:16:16 ID:SqqzXCWP
>>941
アンタのような人がそうやって答えるから調子に乗るんだろ
お人好しにも程がある

944 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:17:52 ID:Z+CyHRwJ
頭の弱そうなカモが来た時だけ何処からともなくワラワラと沸いて出て
煽りレスだけを重ねるおまえらと比べたら数百倍マシだろ

945 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 13:39:36 ID:2GzBUSsk
クズを相手にするクズと
クズを煽るクズ。

どっちも要らないな。

946 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 16:01:13 ID:MCQtYfpL
>>945も晴れてクズの仲間入り。

947 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 22:32:14 ID:2GzBUSsk
>>946
おお、同志よwww

948 :名無し~3.EXE:2008/02/06(水) 22:34:46 ID:5RxP8IXM
>>947
死んでしまうとは情けない

949 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 05:43:42 ID:MAdcFeqj
>>949
なんと いなかものじゃ!

950 :名無し~3.EXE:2008/02/07(木) 22:28:59 ID:UrPsp+j+
なんと、age!

951 :名無し~3.EXE:2008/02/08(金) 14:19:13 ID:TG9tg5Mk
なんだこの流れw

952 :名無し~3.EXE:2008/02/09(土) 01:57:20 ID:w642l0Pt
保守っとけ。

953 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 00:39:12 ID:JupQSb4v
うん、保守っとく。

954 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 19:28:06 ID:V75pTJ3y
このソフトも下火だな。

955 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 21:41:49 ID:MctreBVp
VistaPEとか出てるからねえ
XP SP3出たらちょっとは盛り上がるんじゃね?

956 :名無し~3.EXE:2008/02/15(金) 22:56:22 ID:R6//QWAF
>>955
日本じゃ今更E&IE PluginのSP3版作るって物好きも出てこないだろうし、期待は薄だわね。
Bart君もずっとbuilderに関して音沙汰なしだし。

957 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 18:16:44 ID:NeyAfduW
SP3版どころかSP2c版も無いしなあ

958 :名無し~3.EXE:2008/02/17(日) 19:52:04 ID:eW3tAkGr
USBならHDDでもFLASHでも少し弄れば普通にXPインスコできて動くしな。

959 :名無し~3.EXE:2008/02/18(月) 23:55:36 ID:K9pUtXvg
>>958
http://www.2shared.com/file/2793527/144ee6e3/WinXP_USBboot.html
こんな物もあるので、さほど苦労しなくてもいけるでしょうね。


960 :名無し~3.EXE:2008/02/19(火) 00:12:44 ID:nPKXJGbw
>>959
話が噛みあってないぞ。

961 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 01:14:41 ID:nJcsEeot
>>959
これは何?

962 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:05:36 ID:VtKU6Ccz
Bart's PE はHDDにはいりますか


963 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 12:09:37 ID:4Ccp8J1s
はいりますん

964 :名無し~3.EXE:2008/02/20(水) 19:20:12 ID:vnFEr+16
>>961
USBメモリにBart's PE とかWindowsXPインストールCDの中身を
入れてブートさせる事が出来るモノのようです。
やりようによっては、SerialATAのHDDからNortonGhost10.0も起動可能ですねぇ。

965 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 00:12:41 ID:fI36iHNf
USBメモリにBartPE入れるやつなら前からあるじゃん
何を今更・・・

966 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 06:41:02 ID:cB/C3tOP
別に絡むような事じゃないような・・・。

967 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 10:19:14 ID:tnausCuj
珍しくスレが進んだと思ったら
なんだこのレベルの下がり方は・・・

968 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 11:42:58 ID:5UnrooWY
ネタがないから
Nu's NetworkBootDisk作ってる。
こっちの方がおもしろいかも

969 :名無し~3.EXE:2008/02/21(木) 21:59:17 ID:0zij3raV
test

970 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 17:37:45 ID:u0p8BiCW
NETAC300.INFが無いって怒られたんですけど
これって何でしょうか?

環境は
FMVBIBLOのi836にSP1適用してISO焼いたXPのHomeEditon
それをソースに指定してるんですが

971 :名無し~3.EXE:2008/02/22(金) 18:40:47 ID:+8doK4Uu
>970
何か知らんが無いって怒られるんならinfフォルダに追加して焼き直せばどう?
ttp://www.infdump.com/download-inf-files_new.php/inffiles/N/NETAC300.INF/5.0.2195.8/download.html

972 :名無し~3.EXE:2008/02/23(土) 00:04:16 ID:u0p8BiCW
>>971
検索してみたときに英語のページしか出てこないんですよね
とりあえずそれおとしてやってみる

だめだったらXPプロフェッショナルのディスク使ってみる

973 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:35:24 ID:Fw8qtF11
何処かにImgBurn組込みのプラグインって無いだろか? あったら是非頂きたいのだけど
誰か知ってる人がいたら教えてください

974 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:39:43 ID:Ph0Ztshp
昨日かおとといかにubcd4winの3.12がでたけどImgburnは新規に組み込まれたよ

975 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 00:41:03 ID:Fw8qtF11
>>974
ほんとですか! 情報ありがとうございます
早速調べてみます

976 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 02:15:08 ID:Fw8qtF11
>>974
ubcd4win3.12にImgBurn用プラグインが入っているのを確認しました
設定が反映されないプラグインだったのでレジストリの追加の仕方を勉強してきます(^^;

977 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 06:54:35 ID:1O2p1krS
うーん、難しくて自分にはすぐに出来そうに無い(/_;)

978 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 07:15:09 ID:1O2p1krS

ID変わってた、ImgBurn用プラグインの話

979 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 12:17:14 ID:EHI9FwrS
>>976
まだみてないんだけど、設定は.iniファイルでやる形にはなってないの?
プラグインというよりImgBurn実行ファイルのフォルダ内
Imgburn自体は、最新版でも同一フォルダにImgBurn.iniファイルありゃそこに設定保存するするよ


980 :名無し~3.EXE:2008/02/24(日) 21:49:31 ID:1O2p1krS
>>979
ImgBurnはレジストリに設定保存するタイプでiniはないのです

981 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 10:40:57 ID:0Q+fOU1A
BartPE上でVMware使えるプラグインある?
あるならファイル名教えて。

982 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 11:27:51 ID:2GxGnn8b
>>980
deepburnerじゃCDManipulatorじゃだめなの?
うちはこれ2つとnero入れています

983 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 12:21:28 ID:kW3AuR+R
>>979じゃないが…。

>>980
だから自分でImgBurn.ini作るんだよ。
> Imgburn自体は、最新版でも同一フォルダにImgBurn.iniファイルありゃそこに設定保存するするよ
って書いてあるだろ。
空で作って一度起動/終了してやれば勝手に中身は出来る。
その後好きにカスタマイズしてプラグインで組み込むようにすりゃあいい。

iniじゃなくレジストリにしたって、DEKO氏んとこのツールでレジストリから一発変換して
プラグインのinfに追記してやるだけだぞ。

984 :980:2008/02/25(月) 12:42:00 ID:y4loC+eg
979さん、982さん、983さん レスありがとうございます。

983さんの言われるとおりiniファイル出来ました
もう迷惑かけないようにDEKOさんところのツールも勉強しておきます
どうもありがとうございました。



985 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 13:39:48 ID:y4loC+eg
979さん寝不足のときレス見て頭回らなくて内容把握できませんでした
すみません

986 :名無し~3.EXE:2008/02/25(月) 23:16:00 ID:kW3AuR+R
今スレも知らぬ間に落ちてそうだな…。

987 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 12:27:58 ID:UgGKuiIY
次スレが必要か微妙なところw

988 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 20:31:24 ID:God9Lbxm
別に雑談スレでもいいんじゃねえの??

989 :名無し~3.EXE:2008/02/26(火) 22:47:25 ID:vkgbCqpU
じゃあ>>990↓次スレ頼む。

990 :名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 20:29:23 ID:8nPNYTjI
次スレたてますた。


Bart's PE Builder スレッド 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204111092/

皆さん、SP3出るまで、保守願います。

m(_ _)m ペコッ


991 :名無し~3.EXE:2008/02/27(水) 21:08:38 ID:3ERm2BM4
>>990

ちょっとだけテンプレ補足しときますた

992 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 02:44:17 ID:lFj5XCn4


993 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 20:59:20 ID:0gxa1zi9
うめましゅ

994 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:00:34 ID:U7XowFub
                    ./:;:;:;::;;::; :;:;:;:/
                    /´`ー─:;:;:;:;:;:/
                   /`ンー-、:;;:;:;::;:|    ト、      ,イ|
                  ,イ/  q q`ヾh    | LY´ ̄ ̄`7/ !
                      ,jイリ' rェzjゞ _,,,,jカ}    | | ``ー‐'"´; |   麻呂のスタンド『ガゾークレー』は…
                 リ^j゙',  "´V'''''~jミi!    l |        ', |   スデに『ZIP』を要求している…
                 トレ' ,'  ‐-、,, /ソ'     V       _} !
                 ヾト、   `` ,゙/       {「::i!;ヽ ,ィ;;i!:7 |
                 /j  ヾ:;;;;;;:.:,イ´        l ゞ=''゙; ;ゞ='',' |
                , イ〈    .:;;;;;:.:/     _ _」 ',     ,' i!
               ,イ  ヽ ー-─/´ト、  ,r'´子タ ト、 ‐'- /:.!L,.-──- 、
         _,.-‐''´ \ヽー -- 、_/ `ヽ/。 。 。  _」;;:ヽ __,ィ ,r'´  ,r''"´ ̄`フ\
     ,r─''"´       `──‖‖─''´ゝノ   ,rュ_」7,イj!;:;:;:;:;::.:.:,ノ, イ7′  , '´/7rェヽ
    / i;;;;;;;|               / ̄,/q /ハ レ'ヾヾ\;;:;:.:.:: .: . ./´ー==イ、, 弋夲/i
    ! |;;;;;;|              /  ,イl   L_」l  レ'´     _ノ二ニヽ  ヾヽ  `¨7
    | ゙i;;;;;|              ハ__ノ^|」 o o oト、/  ,.-‐'"´\  _」」_」_」、  /
    ,〉、 ゙i;;;;、           ノ-、/, イ:; ̄ ̄`¨`Y;:,r'"´二ニヽ,.-‐''"´`ヽ   ヽi| /
   ,ハ \ト;;、          /ー-/  / .:.:    _,リ´   ̄`\\   ヽ  \  ,j!,イ
   / iヽ  ハ        ;r'ー=,/  /  .:.:  _/        / ゙i\   `,   !/.:;:;!
  ,/  ! \,! ト、      ,r'´  ̄i  i  / ̄         /  |  !   i /   /


995 :名無し~3.EXE:2008/02/28(木) 21:11:05 ID:0gxa1zi9

http://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_75904.zip.html

p:目欄

996 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 01:58:02 ID:lSt/+lyF


997 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:42:17 ID:EeY6OKvM
うめ


998 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:42:38 ID:EeY6OKvM
ume

999 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:42:58 ID:EeY6OKvM
00

1000 :名無し~3.EXE:2008/02/29(金) 10:43:19 ID:EeY6OKvM
1000

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。