[AOB] 3.5inch LCD (480x320)
Raspberry Pi 用 LCD ディスプレイ (480x320) アドオンボードです。環境設定が必要なため、最初は HDMI 接続のディスプレイが必要です。
購入
Amazon 等で購入できます。
使い方
電源を切った状態で合体させます。コネクタの右端を揃えてください。
ドライバのインストール
- ターミナルを開く
- ドライバのインストール
$ git clone https://github.com/goodtft/LCD-show.git
$ chmod -R 755 LCD-show
|
- キャリブレーションツールのインストール
$ cd LCD-show
$ sudo dpkg -i -B xinput-calibrator_0.7.5-1_armhf.deb
|
キャリブレーションツールは apt-get でもインストール可能。
$ sudo apt-get install xinput-calibrator
|
ディスプレイを 3.5inch LCD に切り替え
- ターミナルを開く
- スクリプトを実行
$ cd LCD-show
$ sudo ./LCD35-show
|
- 自動的に再起動される。
再起動後はディスプレイを HDMI に戻さない限り 3.5inch LCD に表示される。
480x320 はとても狭いので、ディスプレイを 3.5inch LCD に切り替える前に以下の設定を行うといいです。
- デスクトップの何もない所を右クリックして [デスクトップの設定] を選ぶか、アプリケーションメニューから [設定 | Appearance Settings] をクリック。
- [Menu Bar] タブでメニューアイコンのサイズを [Small (16x16)] にする。
- [System] タブで UI フォントサイズを [8pt] にする。
- まぁまぁ見やすくなる。
3.5inch LCD に切り替えた後でも設定できなくもないですが、狭くてちょっと面倒です。
3.5inch LCD のキャリブレーション
- ターミナルを開き、以下のコマンドを入力してキャリブレーションツールを起動するか、アプリケーションメニューの [設定 | Calibrate Touchscreen] を実行する。
$ DISPLAY=:0.0 xinput_calibrator
|
- 赤い十字の中心を付属のタッチペンでポイントする。
- 4 箇所ポイントすればキャリブレーション完了。
- キャリブレーションの結果が表示されているので、
--> Making the calibration permanent <--
copy the snippet below into '/etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf' (/usr/share/X11/xorg.conf.d/ in some distro's)
|
この行以下の文字列を /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf に追記。
Section "InputClass"
Identifier "calibration"
MatchProduct "ADS7846 Touchscreen"
Option "Calibration" "3936 227 268 3880"
Option "SwapAxes" "1"
EndSection
|
MatchProduct が同じセクションならば上書き。タッチパネルを一つしか使わないのであれば、すべて上書きするのが一番手っ取り早いと思う。
- 再起動
- 何度キャリブレーションを行っても結果がおかしい場合には、/etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf を直接いじって不整合を解決する。
Calibration |
MinX MinY MaxX MaxY を一度に指定する。 |
MinX |
X 座標のキャリブレーション最小値。 |
MinY |
Y 座標のキャリブレーション最小値。 |
MaxX |
X 座標のキャリブレーション最大値。 |
MaxY |
Y 座標のキャリブレーション最大値。 |
SwapAxes / SwapXY |
X 座標と Y 座標が入れ替わっている時に 1 を設定する。 |
InvertX |
X 座標の正負が逆の時に 1 を設定する。 |
InvertY |
Y 座標の正負が逆の時に 1 を設定する。 |
TransformationMatrix |
タッチパネルが回転している時に使う行列。 |
EmulateThirdButton |
右ボタンのエミュレート (長押し)。1 で有効。 |
EmulateThirdButtonTimeout |
右ボタンエミュレートまでの時間 (ms)。 |
EmulateThirdButtonThreshold |
右ボタンエミュレート可能な距離 (pixel)。 |
長押しによる右クリックエミュレートを有効にするには以下のような設定を追加する。
Option "EmulateThirdButton" "1"
Option "EmulateThirdButtonTimeout" "750"
Option "EmulateThirdButtonThreshold" "30"
|
なお、このキャリブレーションツールは一般的な USB タッチスクリーンのキャリブレーションにも使えます。
ディスプレイを HDMI に切り替え
- ターミナルを開く
- スクリプトを実行
$ cd LCD-show
$ sudo ./LCD-hdmi
|
- 自動的に再起動される。LCD はシャットダウンした状態で取り外す事。
おまけ
実際に動作している所です。
ここにある情報が役に立って、「調べる手間が省けたからオマイに飯でもおごってやるよ」 というハートウォーミングな方がいらっしゃいましたら、下のボタンからどうぞ。