Windows アプリケーション開発

Windwos の場合、アプリケーションをコンパイルしたらそのままデバッグ実行する事ができます。開発用とデバッグターゲット用の OS が異なる場合には PAServer (リモートデバッガ) を使う必要があります。デバッグの組み合わせのパターンを環境別に図解してみます。

[32bit OS で仮想 PC を利用しない場合]

Win32 アプリを作成 Win64 アプリを作成

特に注意点はありません。

デバッグを行うためには Win64 アプリを実行させるための別の実機が必要となります。また、デバッグはリモートデバッガを介して行われます。

[64bit OS で仮想 PC を利用しない場合]

Win32 アプリを作成 Win64 アプリを作成

特に注意点はありません。但し WOW64 上での動作となるため、32bit Windows 上の動作には一部制約があります。例えば、Windows 7 には 32bit 版 Explorer が存在しないため、シェルエクステンション等のテストは行えません。

特に注意点はありません。

[32bit OS 上の仮想 64bit OS を利用して Win64 アプリをデバッグする場合]

Win64 アプリを作成

VT が必須となります。仮想 64bit のゲスト OS は 32bit ホスト OS の影響を受けるため、利用できるメモリが極端に少なくなります。

"仮想 1" とほぼ同じですが、ホスト<->ゲスト間のファイルの転送を伴わないので幾分こちらの方が楽だと思います。Appmethod は仮想 OS にインストールします。

[64bit OS 上の仮想 32bit OS を利用して Win32 アプリをデバッグする場合]

Win32 アプリを作成

デバッグはリモートデバッガを介して行われます。あまり意味はないように思えるかもしれませんが、仮想 PC とは言え "WOW64 上での実行でない" 事が重要です。

従来の方法を仮想 PC 上に構築しただけとなります。Appmethod は仮想 OS にインストールします。

64bit Windows 上に Appmethod をインストールするのが最も無難なようです。なお、64bit Windows 上で 64bit アプリケーションをデバッグする場合、"プロジェクトオプション" の "リモートデバッグシンボルを含める" にチェックが入っていないとブレークポイントが効かなくなりますのでご注意ください。


See Also: